バイクにとって貴重な良い季節。
なので、メンテにもgoo!

必要工具一式。レンチ3本他、少々。
Fアクスルとナットが共に17mm。で、ソケット2つも必要とは、あったまくる(あったから別に良いけど)
19mmと17mmにするとかしたほうが良いんじゃね?(あったから別に良いけど)

で、今回のお題はCygXのB-DISK交換あーんどPADもね。

ま、毎度のNET情報さまさまでFタイヤ取外し位、何とかなるっしょ〜。
と、始めてみた。
結果・・・何とかなった、てか拍子抜けする位順調┐('〜`;)┌
じゃない!こっちだ!(^^♪

きちゃない。

これを、あーして、こーしてと妄想族。

数年前にヤッホーオクでGET済みの台湾yamahaを重ねてみる。
ちゃーーんと合うじゃん(ホッ)

さーてDISKの取外しは、ネジロックがあるんでインパクトドライバーでぎゅいーーーん!
と。
(怒!)と・ほ・ほ(-_-)ピクリともしねーし。

まーた一発屋さんの無駄になるバーナー買い増しか?
と、フツーに回してみると・・・普通に外れましたとさ(+o+)

で、ホイルも赤に・・・する訳もなくジャブジャブと水洗いして。

こんな値段のPADも新調して。

ま〜だ大丈夫じゃね?1mm位は残ってた
(ぜったい危険!亀裂寸前だ。ってのが本当っす)

出たー、いちすす特許の玄翁攻撃。
σσ(★ ̄∀ ̄)だーれも真似してくんないし(T_T)
(結構、良いっすよ(^。^))

これぞ!高価なHarley純正グリス

アクスルにもね♡(もしかして?ベアリンググリスが必要なのか?)
まっ、いいか(^。^)y-.。o○
おっ、下に見えるは昨日履いてた親指さまが顔出してた、こーきゅーな奴じゃな(+_+)

そんでば元に戻しましょう!
(画もピンボケなら手前のカラーはここじゃないし・・・)

今回、唯一の曲者認定。
メーターケーブルのカプラがなかなか良い位置に決まらなく格闘!
3分位かな?

戻して戻して〜。

ハイ!お終い。
本締めしてネっと。

70Nmです。

こんな感じで。
カタログの画みたい♡

次回交換の備忘録に。
って、ことはないな。


0