悲惨な前回の日記はそろそろ 終わりにして
ご心配かけた皆さん、申し訳ない
楽しんだ方もこの辺で・・
では、健康的に・・・
皆さん 携帯どのように使ってますか?
私の携帯の使用用途は あくまで 通話が主流で
たまに なれないメールをするぐらいだったんですが
近頃、
携帯を新しくして
(au−61K 無料交換のため最新型ではありませんが)
チョット、気になるアプリがあるし
誰かの影響で ウォーキングに興味を持ち始めてもいましたので
試してみました
気になるアプリとは
auから提供されている
Run&Walk という
GPSを使っての計測機能(CMやってますよね)
で、本日6/7日 土曜 朝から散歩がてら 1.5時間 7.6`
近くの山(岩屋山)に試験的にウォーキングで登ってみました
【自宅団地と後ろにあるのが岩屋山】
PCに登録すると、帰ってから その結果をデータで見ることが出来ますし
ウォーキング中に経過時間と距離も出るし
歩きに励みが出ます
(他にも Bike(自転車)にも対応しています)
以下がそのデータ
https://www.au-run.jp/myworkout/replay.html
(データでは走ってますが、あくまで歩き)
6/8日曜のデータを表示
のんびり登るだけでも楽しいですが、何キロ歩いたか、高度は?など気になるところ
歩いた軌跡は帰って楽しめ、リアルタイムでも確認できるのは
なかなか良い機能かと感心しました
(MY 月間、年間記録 他 にもなるみたいです)
パケット数は恐ろしく跳ね上がりますが
定額で対応すると チョット費用はかさみますが なんとかなりそうです
近頃の携帯はいろいろ楽しめそうです(遅れてただけかも?)
(サイクリングにもJOGにも対応できますし)
但し、アプリ使用中に電話が掛かってきたらとか?
カメラの同時使用は出来るのか?
電池の消耗は?とか もう少し 試行錯誤が必要ですが
いきなりでも ウォークは体にやさしく
かなり興味が出てきました
マッ 間違っても 来年105`ウォークに出場するなんてことは
ありませんが・・・・?
一応、釘をさしとこ
翌日の 6/8日 日曜
さっそく 朝から 二日目のウォーキング
自宅より 小江原林道をとおり 稲佐山へ
砂利道の林道から 稲佐山へ続く 林道へ

アップダウンを繰り返しながら 1時間 4.5`で 278mの
稲佐山の展望台へ到着

【展望台より稲佐山TV塔を望む】
帰りは車道脇の歩道を下り 戻る
参考データ
6/7日 土曜日 119M地点より MAX462M
全距離 7.6キロ 時間 1時間30分
5.06`/H
6/8日 日曜日 112M地点より MAX278M
全距離 8.3キロ 時間 1時間40分
5.0`/H

0