2007/8/31
支笏湖の軽便鉄道 自費研修旅行
ぼちぼち北海道のお話をアップしたいと思います
新千歳空港のレンタカーカウンターで手続きをして、連れて行かれたのは「南千歳駅(旧・千歳空港駅)」の近くの営業所でした。この駅から昔は空港に行ったんだよな〜と思うと、ぶつ切りになった階段を寂しく感じました。
で、一番に向かった先は支笏湖です。実は…学生ん時に来て以来。25年ぶり?!

明治時代に王子製紙が「王子軽便鉄道」(通称山線)を苫小牧ー支笏湖に運行させていました。
建築資材のみならず、旅行者の輸送も行われ、支笏湖観光の発展に寄与してきましたが、昭和26年、廃止になりました。
この山線鉄橋は平成6年から8年にかけて再生し、平成9年に復元されたものです。
支笏湖は、一番深いトコで水深363メートル!田沢湖についで日本で2番目に深いんです。
そして、冬でも凍らない不凍湖としては日本最北端。
ここをかわいらしい軽便鉄道が走ってたなんて不思議でした。
0
新千歳空港のレンタカーカウンターで手続きをして、連れて行かれたのは「南千歳駅(旧・千歳空港駅)」の近くの営業所でした。この駅から昔は空港に行ったんだよな〜と思うと、ぶつ切りになった階段を寂しく感じました。
で、一番に向かった先は支笏湖です。実は…学生ん時に来て以来。25年ぶり?!

明治時代に王子製紙が「王子軽便鉄道」(通称山線)を苫小牧ー支笏湖に運行させていました。
建築資材のみならず、旅行者の輸送も行われ、支笏湖観光の発展に寄与してきましたが、昭和26年、廃止になりました。
この山線鉄橋は平成6年から8年にかけて再生し、平成9年に復元されたものです。
支笏湖は、一番深いトコで水深363メートル!田沢湖についで日本で2番目に深いんです。
そして、冬でも凍らない不凍湖としては日本最北端。
ここをかわいらしい軽便鉄道が走ってたなんて不思議でした。

2007/9/1 22:04
投稿者:瑞穂
2007/9/1 21:56
投稿者:瑞穂
>池っちさん
ノーノー「ケイベン」と読みます。検便と読んではいけませんw。軌間が762ミリの軌道を言います。昭和初期には全国津々浦々に走ったらしいです。草津ー軽井沢の間にも走ってたそうですよ。
今は黒部峡谷鉄道の宇奈月ー欅平、そして近畿日本鉄道の内部・八王子線と北勢線くらいなのでは?あ…今は北勢線は三岐鉄道になったんだった。
ノーノー「ケイベン」と読みます。検便と読んではいけませんw。軌間が762ミリの軌道を言います。昭和初期には全国津々浦々に走ったらしいです。草津ー軽井沢の間にも走ってたそうですよ。
今は黒部峡谷鉄道の宇奈月ー欅平、そして近畿日本鉄道の内部・八王子線と北勢線くらいなのでは?あ…今は北勢線は三岐鉄道になったんだった。
2007/9/1 21:48
投稿者:瑞穂
>金蘭千里OBさん
私、初回はここから札幌に(と言うか、初めて北海道に来たときでした)出て、ラーメン食べて、そして「千歳空港」から生まれて初めて「飛行機」に搭乗しました。ドキドキでした〜!
北海道のリゾート列車、雰囲気あって大好きです。私が一番印象にあるのは平成2年ごろに乗車した「クリスタルエクスプレス トマム&サホロ」です。大雪の中、太陽が覗いた時はあの大きな窓から光が差し込んできて感動しました♪…はっ…当時は「石勝高原」駅だったような(汗。
私、初回はここから札幌に(と言うか、初めて北海道に来たときでした)出て、ラーメン食べて、そして「千歳空港」から生まれて初めて「飛行機」に搭乗しました。ドキドキでした〜!
北海道のリゾート列車、雰囲気あって大好きです。私が一番印象にあるのは平成2年ごろに乗車した「クリスタルエクスプレス トマム&サホロ」です。大雪の中、太陽が覗いた時はあの大きな窓から光が差し込んできて感動しました♪…はっ…当時は「石勝高原」駅だったような(汗。
2007/9/1 21:43
投稿者:瑞穂
>はるかさん
鉄オタにとっては「発見!」です。実は前回訪れたときにはこれ、なかったんで今回は嬉しかったです。って言うか前回はまだ鉄オタやってなかったような記憶が…高校生でしたし(年齢バレるよ)。
鉄橋のトコにもちゃんと「山鉄鉄橋」の説明が記してありましてしみじみと読みました。また、観光ガイドにも載ってます。赤い橋、目に付くので誰もが渡りたくなると思います。
鉄オタにとっては「発見!」です。実は前回訪れたときにはこれ、なかったんで今回は嬉しかったです。って言うか前回はまだ鉄オタやってなかったような記憶が…高校生でしたし(年齢バレるよ)。
鉄橋のトコにもちゃんと「山鉄鉄橋」の説明が記してありましてしみじみと読みました。また、観光ガイドにも載ってます。赤い橋、目に付くので誰もが渡りたくなると思います。
2007/9/1 21:39
投稿者:瑞穂
>ミストさん
そうですね♪札幌からそんなに遠くないし、静かでいいトコですもんね〜!ただ、駐車場がちょっとお高いような気がしました、気のせいかしらん?そして、同じ国立公園の洞爺湖と比較するとちょっと宿泊施設が少ないような(汗。
>とっても静かな湖でいいんですけど。。
その先はちょっと(大汗。
そうですね♪札幌からそんなに遠くないし、静かでいいトコですもんね〜!ただ、駐車場がちょっとお高いような気がしました、気のせいかしらん?そして、同じ国立公園の洞爺湖と比較するとちょっと宿泊施設が少ないような(汗。
>とっても静かな湖でいいんですけど。。
その先はちょっと(大汗。
2007/9/1 8:23
投稿者:むぎ
支笏湖は私も好きですね。
>冬でも凍らない不凍湖
なんですけど、
昔、京都から結婚して苫小牧に住み始めた母、
病院の看護婦をしていたそうですが、
冬に支笏湖の向こうからやってきた患者さんに
「今日はしばれた支笏湖の上を渡ってきたから、早く着いた」ってだまされたそうです。
http://www.t-mugi.info/
>冬でも凍らない不凍湖
なんですけど、
昔、京都から結婚して苫小牧に住み始めた母、
病院の看護婦をしていたそうですが、
冬に支笏湖の向こうからやってきた患者さんに
「今日はしばれた支笏湖の上を渡ってきたから、早く着いた」ってだまされたそうです。
http://www.t-mugi.info/
2007/9/1 1:00
投稿者:池っち
2007/9/1 0:11
投稿者:金蘭千里OB
ここ、復元前に見てきましたわ。
支笏湖は2回行ったのですが、このあと1回目はバスで新千歳空港駅に出て、新千歳空港駅でトマムサホロエクスプレスに乗り換えたのが懐かしいです。
支笏湖は2回行ったのですが、このあと1回目はバスで新千歳空港駅に出て、新千歳空港駅でトマムサホロエクスプレスに乗り換えたのが懐かしいです。
2007/8/31 23:34
投稿者:はるか
2007/8/31 22:57
投稿者:ミスト
ここ仕事でもプライベートでもよく行きました。
ん〜。とっても静かな湖でいいんですけど。。
オコタンぺ湖はもっときれいですが・・
ん〜。とっても静かな湖でいいんですけど。。
オコタンぺ湖はもっときれいですが・・
水深の平均が265メートルもあり、北海道の冬でも凍らないなんてさすが!大自然の中にある湖だと思います。上空からの写真を見ると、四国(オーストラリア)の形にも似ていますね。洞爺湖みたいな島もありませんしね。
>今日はしばれた支笏湖の上を渡ってきたから
それって、あの〜、いえ、なんでもありませんが、もしかして、え〜っと、患者さん、消えたなんてことはないですよね(意味深。