Zさんの室内灯変更計画。

サイズはこんなもの。

うーん大体こんな・・・
じゃ、まずいんでパチリと。

収まりは、これ位のクリアランス。

別角度もパチリと。

さてと、パチリたいむは終了させて、お題のW.R.交換。
今回もチョイスは10g(ってか、買置きでした)

距離は〜、前回から何と、1万キロオーバー。

こちらを先に外してっと・・・
ト・ホ・ホ。
カバー内にあるスナップリング折っちゃった。
んで、暫らく(永久?)キックレス仕様

電ドリでギュイーーーンと楽チンに。
ゲッーーーー!
緩める方向あれだけ??(どんだけ〜)確認したのに!締込んで(+_+)
ネジ山破壊して・・・。
あ゛ーあ、まーーたドリルで揉む羽目に。
おっーとプライヤーでとりあえず外れた・・・。
今回の収穫×。
緩衝ゴム付きネジ1本破壊。
スナップリング折損1個。

飲んだら乗るな、勿論・・・
飲んだらイジルな。
だな(T_T)

さてと、気を取り直し。
サクサクと。

楽ちんで作業再開。

前回、向きがあることを初めて知った(汗)WR。
今回は1個ずつ向きを見ながら慎重、且つ大胆に??

ぼけぼけ失礼!
削れが解りますかね?
これだけで出だしのガっガッガっの原因。
あんまりガツガツしてっと、センターロック外れて走行不能に(経験あり)

掃除後はもん荼毘くんのグリスを拝借。

今回の肝。
この反りがロックになるんだそうです。

ね、こんな感じです。

使用(酷使)前(右)後(左)
もしかして消耗部品?毎回替えんといかんのか??
誰か教せーてm(__)m

毎回緊張するセンターロック。
気のせいか過去の奮闘で若干以上に削れてるような・・・
ま、気のせいと言う事で(-。-)y-゜゜゜

一気にギュイーーーン!!

毎度の共回り防止工具(初めて買った専用工具かも?)で規定トルクを。

いちすす丼の愛情をちょいと足して58n/mで締めときました。

戻して試運転。
異常、異音特になし。
ホッ。

この消耗品、認定間近なんでパチリと品番を。


0