相変わらず 水曜夜練やってます
今日は長与町の夜練場所
高めのステアーもあって なかなか楽しめる場所です

6名集まりました
皆それぞれ、課題のセクションに向かいます
寒さで、、、カメラ取り出すのもオックーになって
まあ、、こんなところです(ダベリング最中)
変わって、1/11日は
ウォーキング大会 に初出場してきました
その名も
「野母崎水仙ウォーク」
長崎駅を出発し 長崎半島の突端 野母崎 水仙の里を目指す
28キロです(50キロ、15キロも有りますが)
参加者の多いのは
28キロで350名以上の出場者のようです

長崎駅スタート前の様子
前日は珍しく長崎も雪で積雪が有り
当日の天気も心配されましたが
結果、天候は快復しましたが 空模様の予測は難しく
ナンセ、ウォーク初参加も手伝って
用意に、オタオタしましたが
何とか 完歩してきました
ハーフマラソン+7キロ位だし 歩きなので チョロイものだろうと
散歩気分のなめ切った心構えで
スタートライン、先頭集団あたりに付いたのですが
その速度の速いこと・・・・
おまけに 「信号は遵守して・・」の ルール説明に
しっかり横断歩道の青信号を 待ってたら・・・
さっそく1発目の信号から無視する集団が続出・・
(まあ〜 守ってる人も多かったのでしょうが)
先頭集団はどんどん遠ざかっていきます
そこから
私の可愛いハートに
火が付きだして、、、
その後は まあ〜はっきり言って 交通不遵守で突き進むことに
それでも後ろからの走ってるような足音に
せかされながら歩き・・
(抜かれてみると・・ん〜ん 歩いては いるな〜?)
前方の のんびり歩いてるような選手をシャカリキにおってはみても
追いつけない・・・ナゼ・・
俺のショート・ストロークに問題が???
「早足」という行為が まったく理解できず・・・
それでも 何とか歩いてると
少しずつペースがつかめてきたのですが
問題はそのペースで28キロ歩けるか?
未経験ゾーン&初出場に 不安がイッパイ・・・
のんびり歩こうかな?は どこに行ったのか
途中のエイドステーションでも
カステラや飴を強引につかみ・・先を急ぐ
そうするうちに
残り8キロ地点
右側の海洋には軍艦島が現れだし
軍艦島・・大正時代から進む石炭採掘の島 明治以降 高層ビルが建ち
その形が 軍艦に似る 480M×160Mの
世界遺産に登録の動きのある島(端島)
を 横目で見ながら
残り1時間くらい
まだ体力があることを確認出来ると
ここまで来たら
4時間(時速7キロ)を
切りたいとの欲望がフツフツとで出して・・
もうダッシュ(といっても走れないんで歩きです)
う〜 走りたい(前者は遠のくばかり・・)
結局、力及ばず
4時間を8分過ぎてゴールの24位
唯、この成績が良いのやらどうやら 不明!!
その後

笑顔でゴール間近の仲間の3人
(おそらく頑張って歩いてるんでしょうが傍目にはのんびり・・)
ゴール後 近くの温泉に浸かり
定期バスでスタート地点に戻る
思い知らされたのはジョギングと違った痛みが下半身に
はっきり言って
初めての痛さが各所に・・・
唯、アレだけ痛かったものが
翌日の今日はスッキリ!!
不思議!!
初ウォークの感想
【長所】
1 歩きなんで オニギリも食べれたし タバコも吸えたし
なんかよさゲ
2 ペースさえ落とすと 廻りの風景も楽しい
3 ゴール地点はお祭り騒ぎで、出店がイッパイ
牡蠣焼きとアワビのつぼ焼き、鰯の揚げ物で熱燗一杯と
ビール350と差し入れの500 の 2缶が美味い
【短所】
1 イッパイイッパイに歩いてるのに おそらく 傍から見れば
のんびり歩いてるように見えたんじゃないかということ
緊迫感無し(本人は精一杯)
(最後の2キロ 前を歩く人が、のんびり見えたが 追いつけず
測ってみると、そのスピードは時速/8`以上のジョギングペース)
2 走るのと違って 股関節がやたら 痛いし
初めて足に肉刺(マメ)が出来て 痛いことこの上なし
という事で 28`無事に歩けたんですが
この4倍弱の距離を歩こうと(引きずり込もうと)してる方もいらっしゃいますが
これ以上の距離は 今のところ
ご辞退いたしたいというところが本音で・・
惟、、、内部にくすぶるもの もあるのも確か・・
さて・・・
俺の明日はどうなるパートUといった感じですが
人生の経験値UP&充実した一日は過せたような・・・
参加者&誘ってくれた方 及び 寒いなか運営していただいたスタッフの方々
大変お疲れ様でした。

0