2011/6/30
予知夢? お仕事日記
滅多に夢なんて見ないんですけど
(爆睡してるから)、
30日の朝、目覚めるほんの数分前に見た夢。
お昼休みに職場近くの桜田通りを歩いてて…突然きた大地震
。
「あ〜、また4時間かけて帰宅するのか
」
とがっかりしたところで目が覚めた午前5時40分頃
。
そして午前8時頃、長野県松本市で震度5強って…
あたし、予言者

最近の手がける出張、「用務先」はほぼ岩手、宮城、福島。
「用務名」
・被災地での意見交換会、視察
。
・災害対策本部対応
・派遣中の職員の安全管理
勿論、原発関係もいくつか
。具体的には書けませんが
。
中には ・リエゾン役としての派遣
なんてのも。「鬱」の心の癒し役…すごいお役目だと思うわけであります。
6月終了。平日22日、年休取ることなく働いたなんて久しぶり。
頑張ろっと
。
0


30日の朝、目覚めるほんの数分前に見た夢。
お昼休みに職場近くの桜田通りを歩いてて…突然きた大地震


「あ〜、また4時間かけて帰宅するのか

とがっかりしたところで目が覚めた午前5時40分頃

そして午前8時頃、長野県松本市で震度5強って…

あたし、予言者


最近の手がける出張、「用務先」はほぼ岩手、宮城、福島。
「用務名」
・被災地での意見交換会、視察

・災害対策本部対応

・派遣中の職員の安全管理

勿論、原発関係もいくつか


中には ・リエゾン役としての派遣
なんてのも。「鬱」の心の癒し役…すごいお役目だと思うわけであります。
6月終了。平日22日、年休取ることなく働いたなんて久しぶり。
頑張ろっと


2011/6/26
祝・世界遺産登録決定♪>平泉 お休みの日に思ったこと
フランスのパリで開かれているユネスコの世界遺産委員会は26日(現地時間25日)、日本が再推薦した「平泉」(岩手県平泉町)を、世界文化遺産に登録することを決めた。
(YAHOO!ニュースより)
2008年、まさかの落選でしたが見事にリベンジ果たしました
。
で、皮肉った日記書いたのが ⇒ 2008年8月12日
旅行代理店も客集めに必死だったかもしれませんが
。
母の出身が一関市ですんで、やっぱ嬉しいですわぁ〜
!
遠足もココだったとかよく言ってたっけ…。
拝観料などなかった時代らしいですが(^_^;)。

藤原さんも、弁慶も義経も喜んでるに違いない。あと、祖父母もね
。
被災地復興のシンボルになる事を、期待しております
。
0
(YAHOO!ニュースより)
2008年、まさかの落選でしたが見事にリベンジ果たしました

で、皮肉った日記書いたのが ⇒ 2008年8月12日
旅行代理店も客集めに必死だったかもしれませんが

母の出身が一関市ですんで、やっぱ嬉しいですわぁ〜

遠足もココだったとかよく言ってたっけ…。
拝観料などなかった時代らしいですが(^_^;)。

藤原さんも、弁慶も義経も喜んでるに違いない。あと、祖父母もね

被災地復興のシンボルになる事を、期待しております


2011/6/21
「JIN〜仁」で今年も龍馬ブーム 日記
先日、昔の職場の友達と
に行って来ました
。
場所は新橋。 かつを藁焼・土佐料理〜竜馬が如く〜

「竜馬の愛したコロッケ」って本当かな(^_^;)
Cちゃんが「瑞穂のシュミでお店選んだって聞いたから、鉄道関係かと思ったよ」
…と言ってた。ま、確かに、それもいいかな〜
。
「いや〜、昨年は大河ドラマ、今年は【JIN〜仁】にハマっちゃって
」
そう、私にしては珍しく民放のテレビドラマ
にハマってます。
多分、昨年の「龍馬伝」が尾を引いてるのだろうと思いますが。
福山龍馬が爽やかだったのに対し、内野龍馬は泥臭い(爆。
そして、史実かなり無視
。楽しいぞー。
公式サイト ⇒ 仁〜JIN
っていう話をしたら、Iさんが
「ウチの職場じゃ、【名前をなくした女神】をみんな見てるよ。」
はい、このドラマ、ウチの職場の私以外、スタッフもみ〜んな見てます
。
私は水曜日の彼女達の会話で、ストーリーを知ってます(爆。
しかし…「ようこそ、ママ友地獄へ」って怖いよ〜〜
ちなみに、Iさんは最初の5分で見るの止めたらしいです。おっかなくて。
公式サイト ⇒ 名前をなくした女神
話を聞いてると、わたし的には 音羽事件 を思い出してしまうのです。
まだウチの子どもが保育園児で、この事件以来「門が2重ロックになった」

「家族以外の人の送迎はご遠慮を」
等のおふれが出たので。
そして、それこそママ友と
「あたしら貧乏人には無縁の事件よねー」
とか
「いや!ここの保育園は慶○幼稚舎より倍率高いから危ないわよ」
なんて会話をしたのもよ〜く覚えております…
。
そしてIさん、この事件のあったすぐ近くに住んでるんだよね
「でも、ウチはウチだから。普通〜の幼稚園に公立の小学校だよ。」
確かにそれは普通の感覚だと思うのですが…。
このホラー映画より怖いドラマ、どうやら事実らしく
ガクブルですな。
確か今日が最終回のはず。明日のスタッフ達の会話が楽しみだ
。
そしてJIN〜仁の最終回は26日。楽しみで楽しみで
クライマックスシーンで字幕テロに遭わない事を…
。
0


場所は新橋。 かつを藁焼・土佐料理〜竜馬が如く〜

「竜馬の愛したコロッケ」って本当かな(^_^;)

Cちゃんが「瑞穂のシュミでお店選んだって聞いたから、鉄道関係かと思ったよ」
…と言ってた。ま、確かに、それもいいかな〜

「いや〜、昨年は大河ドラマ、今年は【JIN〜仁】にハマっちゃって

そう、私にしては珍しく民放のテレビドラマ

多分、昨年の「龍馬伝」が尾を引いてるのだろうと思いますが。
福山龍馬が爽やかだったのに対し、内野龍馬は泥臭い(爆。

そして、史実かなり無視

公式サイト ⇒ 仁〜JIN
っていう話をしたら、Iさんが
「ウチの職場じゃ、【名前をなくした女神】をみんな見てるよ。」
はい、このドラマ、ウチの職場の私以外、スタッフもみ〜んな見てます

私は水曜日の彼女達の会話で、ストーリーを知ってます(爆。
しかし…「ようこそ、ママ友地獄へ」って怖いよ〜〜

ちなみに、Iさんは最初の5分で見るの止めたらしいです。おっかなくて。
公式サイト ⇒ 名前をなくした女神
話を聞いてると、わたし的には 音羽事件 を思い出してしまうのです。
まだウチの子どもが保育園児で、この事件以来「門が2重ロックになった」


「家族以外の人の送迎はご遠慮を」


そして、それこそママ友と
「あたしら貧乏人には無縁の事件よねー」

「いや!ここの保育園は慶○幼稚舎より倍率高いから危ないわよ」

なんて会話をしたのもよ〜く覚えております…

そしてIさん、この事件のあったすぐ近くに住んでるんだよね

「でも、ウチはウチだから。普通〜の幼稚園に公立の小学校だよ。」

確かにそれは普通の感覚だと思うのですが…。
このホラー映画より怖いドラマ、どうやら事実らしく


確か今日が最終回のはず。明日のスタッフ達の会話が楽しみだ

そしてJIN〜仁の最終回は26日。楽しみで楽しみで

クライマックスシーンで字幕テロに遭わない事を…


2011/6/20
過去のmixiニュースで一番ビックリした記事 日記
【心を許せる友人、職場にいる?】
(以下、mixiニュースより抜粋)
上司や同僚など職場の仲間は、苦楽を共にするとはいえ“学生時代の仲間”とは一味違うもの。そこで、毎回さまざまなテーマで社会人の実情に迫るコラムORICON STYLE『働きビト』では、20代〜40代の有職者900名を対象に『職場の友人関係』に関する意識調査を実施。「同じ職場に心を許せる友人がいる(いた)か?」の問いには、半数以上が【いない(いなかった)】と答えた。その回答者に「友人がほしいと思った事はあるか?」返答を求めると、ここでも【ない】(あまりない:39.2%、全くない:18.4%)が約6割という結果で、仕事とプライベートは分離したい考えの人が多数を占めている事がわかった。
一方で、職場に友人が【いる(いた)】と答えたのは47.0%。友人がいる事によるメリットとしては「ちょっとしたことで助けあったり、愚痴を共有できるので助かる」(東京都/30代/女性)、「心を許せる人がいる事で仕事もはかどるし楽しい」(栃木県/40代/男性)というように“精神的な余裕”を挙げる声が多数。実際にどんな交友をしているか尋ねてみると(複数回答可)、【平日仕事終わりに食事に行く】(1位:83.0%)、【プライベートなメールをする】(65.7%)ほか、【互いの家を行き来する】(8位:29.1%)、【宿泊の旅行に出かける】(7位:33.6%)など、一線を越した付き合いをしている人も少なくない。
…こういうのがニュースになるって事がまずビックリ
。
そして半数以上が【いない】【いなかった】って回答にぶっ飛び
。
先週、20年くらい前の
バブル時代
、共に戦った友人3人で会いました
。
勿論今では違う職場です。が、今でも仲良しです
!
その報告しようと思ったらこんな記事が載ってて驚いた…
。
なんか、こんな記事見ちゃうと仕事ヤル気無くします
。
それでも紫陽花の季節はやって来る
。

明日の昼休みも楽しみ
。
0
(以下、mixiニュースより抜粋)
上司や同僚など職場の仲間は、苦楽を共にするとはいえ“学生時代の仲間”とは一味違うもの。そこで、毎回さまざまなテーマで社会人の実情に迫るコラムORICON STYLE『働きビト』では、20代〜40代の有職者900名を対象に『職場の友人関係』に関する意識調査を実施。「同じ職場に心を許せる友人がいる(いた)か?」の問いには、半数以上が【いない(いなかった)】と答えた。その回答者に「友人がほしいと思った事はあるか?」返答を求めると、ここでも【ない】(あまりない:39.2%、全くない:18.4%)が約6割という結果で、仕事とプライベートは分離したい考えの人が多数を占めている事がわかった。
一方で、職場に友人が【いる(いた)】と答えたのは47.0%。友人がいる事によるメリットとしては「ちょっとしたことで助けあったり、愚痴を共有できるので助かる」(東京都/30代/女性)、「心を許せる人がいる事で仕事もはかどるし楽しい」(栃木県/40代/男性)というように“精神的な余裕”を挙げる声が多数。実際にどんな交友をしているか尋ねてみると(複数回答可)、【平日仕事終わりに食事に行く】(1位:83.0%)、【プライベートなメールをする】(65.7%)ほか、【互いの家を行き来する】(8位:29.1%)、【宿泊の旅行に出かける】(7位:33.6%)など、一線を越した付き合いをしている人も少なくない。
…こういうのがニュースになるって事がまずビックリ


そして半数以上が【いない】【いなかった】って回答にぶっ飛び


先週、20年くらい前の



勿論今では違う職場です。が、今でも仲良しです

その報告しようと思ったらこんな記事が載ってて驚いた…


なんか、こんな記事見ちゃうと仕事ヤル気無くします


それでも紫陽花の季節はやって来る


明日の昼休みも楽しみ


タグ: 職友
2011/6/16
変わったぁ、大阪駅!&グランヴィア宿泊記 自費研修旅行
5月のGWにグランドオープン
した「大阪ステーションシティ」。
いや、ビックリしました。あたしの知ってる大阪駅ではありません
。
ニュースによると「1時間くらい前倒し開店」だったそうで。
7年もかけてリニュアルしたらしい。確かにいつ行っても工事中だったっけ
。

LUCUAと伊勢丹の中心にあるアトリウム広場。
これ、大阪駅だよ、と写真
見ても(゚Д゚)ハァ?では?
そんなわけで、3度目の宿泊になるグランヴィアにたどり着くのにも苦労w
前日の「お腹いっぱい」にもかかわらず、朝食バイキングは
ウマー。

当然、この後おかわり。食べ終わったら
。
私たちの中では、「チェックアウト12時」
は所定です。
朝食後はダラダラと過ごします。ゆっくり身支度。これ最高
。
毎日朝は忙しいんで…(私、平日の自分の朝ごはんは立ち食いです)
そうそう、グランヴィアのレストラン19階、こんな壁画
が。

九州新幹線
N700系と800系(つばめ号)。
う〜んさすがJRグループ。また泊まりたい
。
0

いや、ビックリしました。あたしの知ってる大阪駅ではありません

ニュースによると「1時間くらい前倒し開店」だったそうで。
7年もかけてリニュアルしたらしい。確かにいつ行っても工事中だったっけ


LUCUAと伊勢丹の中心にあるアトリウム広場。
これ、大阪駅だよ、と写真

そんなわけで、3度目の宿泊になるグランヴィアにたどり着くのにも苦労w
前日の「お腹いっぱい」にもかかわらず、朝食バイキングは



当然、この後おかわり。食べ終わったら


私たちの中では、「チェックアウト12時」

朝食後はダラダラと過ごします。ゆっくり身支度。これ最高

毎日朝は忙しいんで…(私、平日の自分の朝ごはんは立ち食いです)

そうそう、グランヴィアのレストラン19階、こんな壁画




九州新幹線

う〜んさすがJRグループ。また泊まりたい


タグ: 大阪駅 ホテルグランヴィア大阪
2011/6/11
なんばグランド花月に行ってきますた 自費研修旅行
今回の一番の目的がここ


お笑いのライヴなんて生まれて初めてです
。
めっちゃ混んでまして…立見席まで満席
。人気ですね。
この日は「はんにゃ」「海原しおり・さおり」「オール阪神・巨人」
「西川きよし」「笑福亭仁鶴」「ザ・ぼんち」…あと一人
。
あと、「新喜劇」が爆笑

。
久しぶりに声を出して笑わせていただきました。

公演終了後のお楽しみ
。
めだかさんと寛平ちゃんと記念撮影です。(普通、いい大人はやらんわw)

一目見て、気に入って買いました
。
中身は、みたらし
ゴーフレットです。
ホワイトチョコではありませんでした
。
会社に持ってったら大ウケ
。大阪らしいですねー。
0




お笑いのライヴなんて生まれて初めてです


めっちゃ混んでまして…立見席まで満席


この日は「はんにゃ」「海原しおり・さおり」「オール阪神・巨人」
「西川きよし」「笑福亭仁鶴」「ザ・ぼんち」…あと一人

あと、「新喜劇」が爆笑



久しぶりに声を出して笑わせていただきました。

公演終了後のお楽しみ


めだかさんと寛平ちゃんと記念撮影です。(普通、いい大人はやらんわw)

一目見て、気に入って買いました


中身は、みたらし

ホワイトチョコではありませんでした

会社に持ってったら大ウケ


タグ: なんばグランド花月
2011/6/8
大阪の粉モングルメ グルメ・クッキング
大阪って「粉モン文化」が発達してると聞いたのはこの時で ⇒ ★

まずは新世界の串かつ屋さんへGO!!

まずはネットで評価の高かった「朝日」さんへ。
串かつ屋さんってハシゴして違う味を楽しむのがイイ
んだそうで。

思い切って並びましたよ
人気店「だるま」。
いつ見ても大行列ですからねー。
…やっぱ 美味しい〜〜
!
粉がきめ細かいのです。並ぶ理由がよくわかる。
ちなみに私が気に入ったの…「トマト」。いや、マジ美味いんだって!
自分達の年齢をよく考えればいいのに…つい食べ過ぎました
。
「夕飯は鶴橋で焼肉」
の予定が、
「駅チカでうどん」。しかも21時過ぎ。

しかもかなりボリューミー。情けないことに、二人胃薬のお世話に
翌朝、ホテルのバイキングを死ぬほど食べられるのはなぜだろう

締めは復路の飛行機搭乗直前のたこ焼き
。
勿論、緑の不気味な物体が乗ってるのがHAちゃんの。
あたしは出汁でいただくたこ焼きさんにしました
。
さて、鶴橋焼肉リベンジはいつにしようか?
おい
0

まずは新世界の串かつ屋さんへGO!!


まずはネットで評価の高かった「朝日」さんへ。
串かつ屋さんってハシゴして違う味を楽しむのがイイ



思い切って並びましたよ

いつ見ても大行列ですからねー。
…やっぱ 美味しい〜〜

粉がきめ細かいのです。並ぶ理由がよくわかる。
ちなみに私が気に入ったの…「トマト」。いや、マジ美味いんだって!
自分達の年齢をよく考えればいいのに…つい食べ過ぎました

「夕飯は鶴橋で焼肉」

「駅チカでうどん」。しかも21時過ぎ。


しかもかなりボリューミー。情けないことに、二人胃薬のお世話に

翌朝、ホテルのバイキングを死ぬほど食べられるのはなぜだろう



締めは復路の飛行機搭乗直前のたこ焼き


勿論、緑の不気味な物体が乗ってるのがHAちゃんの。
あたしは出汁でいただくたこ焼きさんにしました

さて、鶴橋焼肉リベンジはいつにしようか?


2011/6/7
20数年ぶり、西の鉄博 自費研修旅行
最後に訪れたのは20代だったから…
。
久しぶりに0系
のお顔を拝みに。

栄光のH1編成(1号機)です
。
先頭車、ビュッフエ車
、グリーン車
が保存されてます。

運転席にも座れる
!
ATCの「チン!」って音、背後に立ってると聞こえてきたものだった。

栄光の「みずほ」号のヘッドマークを拝んだり
、
さすがの私も知らない客車の展示を見たりしてるの、楽しいですよ。

誰が何と言おうと、並ぶ
(爆。 なぜかこれは中央線だったりしますが。

「あたしもやってみた〜い!」
…と約1名。ブレーキ緩めないと動かんですぞw。

喉が渇いたら、展示してある食堂車の喫茶室で
。
最近は食堂車なんてなくなっちゃったからねー。
「カシオペア」「北斗星」はお高くて
。グランドひかり復活希望〜

丸ビルがあるとこ、大阪らしいです
。
車両は、やっぱり山陽新幹線中心
。サンライズとかトワイライトエクスプレス、
そして207系やら381系(スーパーくろしお)とか。さすがJR西日本。
当然ですが、他社のクルマ(はやぶさやこまち、スーパーカムイ等)は無し。
情報こちら ⇒ ★
JR大阪環状線「弁天町」駅より徒歩30秒
。
0

久しぶりに0系



栄光のH1編成(1号機)です


先頭車、ビュッフエ車



運転席にも座れる


ATCの「チン!」って音、背後に立ってると聞こえてきたものだった。


栄光の「みずほ」号のヘッドマークを拝んだり

さすがの私も知らない客車の展示を見たりしてるの、楽しいですよ。

誰が何と言おうと、並ぶ


「あたしもやってみた〜い!」

…と約1名。ブレーキ緩めないと動かんですぞw。


喉が渇いたら、展示してある食堂車の喫茶室で


最近は食堂車なんてなくなっちゃったからねー。
「カシオペア」「北斗星」はお高くて



丸ビルがあるとこ、大阪らしいです

車両は、やっぱり山陽新幹線中心

そして207系やら381系(スーパーくろしお)とか。さすがJR西日本。
当然ですが、他社のクルマ(はやぶさやこまち、スーパーカムイ等)は無し。
情報こちら ⇒ ★
JR大阪環状線「弁天町」駅より徒歩30秒


2011/6/5
今回は飛行機で鉄してきたよ! 自費研修旅行
え〜っと先週に引き続き、関西方面へ行ってきました。
今回は土曜日1泊です。「お得土曜日」でホテル安かったんで
。
で、大人の事情で往復とも飛行機
。

B777-200ってやつですか?(あんまり詳しくありません)

関西の伊丹空港も東北を応援していましたよ(左画像)。
右画像…エスカレーターで右に寄るこの関西の習慣は私苦手です
。
ウチの方(関東)だと右を「空ける」(急いでる人のために)んだよね。

まずは新大阪へ行って、九州新幹線見学
。
「さくら」はやっぱりピンクなのね。「みずほ」は何色になるんだろう?

この車両はJR九州のクルマでR編成(8000番台)。
熊本総合車両所配属で(何を言ってるかわからなくなるので以下略。
新大阪駅は楽しいぜ

JR西日本の287系「こうのとり」。
大阪から福知山線〜山陰本線経由で城崎温泉
に行くやつです。
正直、あんまり速そうなネーミングじゃないんだけど…(^_^;)。
1号車が「クモロハ」なんでわたし的には珍しいのです。
意味=わかりやすく言いますとク=運転席が付いてる モ=モーター車。 ロ=イロハのロで2等車…グリーン車。 ハ=イロハのハで3等車…普通車。 つまり、半分グリーン車半分普通車の制御電動車ってわけで(^_^;)。

数少ない寝台特急「日本海」
。(大阪〜青森)
あと、JR西の近郊電車225系(大和路快速とかに使われてるやつ)。
誰が何と言おうと、221系223系好きだなぁ。東のE231とかより好き。
と、まぁ、待ち合わせまでこんな鉄道活動しておりました。
ついでなんで復路の飛行機はこれでした


スターアライアンス(航空連合ですね)使用の-200。
人影は撮影してる瑞穂っす。心霊写真ではありません
。

往路で出していただけなかったドリンクサービス。(経費節約のため)
この紙コップ、かなり嬉しかったよ。
0
今回は土曜日1泊です。「お得土曜日」でホテル安かったんで

で、大人の事情で往復とも飛行機


B777-200ってやつですか?(あんまり詳しくありません)


関西の伊丹空港も東北を応援していましたよ(左画像)。
右画像…エスカレーターで右に寄るこの関西の習慣は私苦手です

ウチの方(関東)だと右を「空ける」(急いでる人のために)んだよね。


まずは新大阪へ行って、九州新幹線見学

「さくら」はやっぱりピンクなのね。「みずほ」は何色になるんだろう?


この車両はJR九州のクルマでR編成(8000番台)。
熊本総合車両所配属で(何を言ってるかわからなくなるので以下略。
新大阪駅は楽しいぜ



JR西日本の287系「こうのとり」。
大阪から福知山線〜山陰本線経由で城崎温泉

正直、あんまり速そうなネーミングじゃないんだけど…(^_^;)。
1号車が「クモロハ」なんでわたし的には珍しいのです。
意味=わかりやすく言いますとク=運転席が付いてる モ=モーター車。 ロ=イロハのロで2等車…グリーン車。 ハ=イロハのハで3等車…普通車。 つまり、半分グリーン車半分普通車の制御電動車ってわけで(^_^;)。


数少ない寝台特急「日本海」

あと、JR西の近郊電車225系(大和路快速とかに使われてるやつ)。
誰が何と言おうと、221系223系好きだなぁ。東のE231とかより好き。
と、まぁ、待ち合わせまでこんな鉄道活動しておりました。
ついでなんで復路の飛行機はこれでした



スターアライアンス(航空連合ですね)使用の-200。
人影は撮影してる瑞穂っす。心霊写真ではありません


往路で出していただけなかったドリンクサービス。(経費節約のため)
この紙コップ、かなり嬉しかったよ。

2011/6/3
京都日帰り遠足の企画 自費研修旅行
色々制約はあるのですが、やっぱ安いっす
!
JR東海ツアーズ「日帰り1DAYシリーズ」の京都でした。
お昼ごはんが付いてるってかなりでかい
。
企画の詳細はこちらからどうぞ ⇒ ☆
・往路は東京発午前6時台の「のぞみ」または「ひかり」
・乗り遅れたらアウト。自腹でどうぞ。
(普通、乗り遅れても当日の自由席なら乗れるんだけどね)
・復路は新大阪始発の「のぞみ」または「ひかり」の指定なら自由にチョイス。

往路も復路もN700系〜〜


京都駅で思ったのですが、「300系、随分少なくなったなぁ」
お、あれはZ50編成で、JR東海のクルマだね。
車内チャイムは「アンビシャス・ジャパン」(By TOKIO)で…
(多分、2人とも何を言ってるのかわからんかと
)
4両で1ユニットなんだよねぇ、で、1号車と16号車がTcで他は全部M。
あ、ちなみに時速300キロで走行してた500系は全M車だったな〜。
台車はボルスタレス台車、新幹線初の振り子機能もあって(以下略。

私は新横浜で
。Sちゃん品川、Kちゃん東京で下車です
。
「次、名古屋グルメ&明治村へ行ってみたいな〜」
はいはい、まかせなさい
。名鉄が浮かんできました
。
0

JR東海ツアーズ「日帰り1DAYシリーズ」の京都でした。
お昼ごはんが付いてるってかなりでかい

企画の詳細はこちらからどうぞ ⇒ ☆
・往路は東京発午前6時台の「のぞみ」または「ひかり」

・乗り遅れたらアウト。自腹でどうぞ。
(普通、乗り遅れても当日の自由席なら乗れるんだけどね)
・復路は新大阪始発の「のぞみ」または「ひかり」の指定なら自由にチョイス。

往路も復路もN700系〜〜



京都駅で思ったのですが、「300系、随分少なくなったなぁ」

お、あれはZ50編成で、JR東海のクルマだね。
車内チャイムは「アンビシャス・ジャパン」(By TOKIO)で…
(多分、2人とも何を言ってるのかわからんかと

4両で1ユニットなんだよねぇ、で、1号車と16号車がTcで他は全部M。
あ、ちなみに時速300キロで走行してた500系は全M車だったな〜。
台車はボルスタレス台車、新幹線初の振り子機能もあって(以下略。

私は新横浜で


「次、名古屋グルメ&明治村へ行ってみたいな〜」
はいはい、まかせなさい



タグ: JR東海ツアーズ