2014/12/18
ターキッシュエアラインズ搭乗記&さすが添乗員!!
トルコ航空は、今年2月に日本社名を変更。
現在はどのパンフレットも「ターキッシュエアラインズ」になってます。

1タミの南ウィング。
イラン・イラク戦争のあったときに在イラン日本人を救い出してくれたのは有名ですよね。
(当時、自衛隊は海外活動禁止だったから)


機内食はこんな感じ(往路です)。
いつも思うんだけど…
動かないからお腹空かないんですよね(^_^;)。

イスタンブール〜イズミールでは朝食も。
すんごいビビったんだけど、離陸して上昇中に持ってくるの。
危ないったら…(p・Д・;)アセアセ

これはカイセリ〜イスタンブールです。
ここでもシートベルトサイン点灯中に朝食を(^_^;)。

国内線は低く飛ぶから眺めがいいですね〜
。

復路、ゲームに夢中の息子。
実は復路、座席がバラバラになってしまいまして。
チェックインのときにすぐ気が付けばよかったんですが…
「はい、次の人!」だったもんで座席見たの、待合室
。
搭乗前、係員につたない英語で(´Д`。)グスン
「息子、障碍者なもんで、並び席をお願いできませんか?
通路を挟んでもかまいません。」
と必死でお願いしたところ、
「1時間前に来てください、調整します。」
と仰っていただけまして。
通じたよ〜〜♪♪v(⌒o⌒)v♪♪イエーイ
別に知らない人の隣でも大丈夫は大丈夫なんですが、
やっぱり12時間は長いので。それなりに気を使います
。
ホっとしたところ、背後から添乗員さまが…
「瑞穂さま、どういたしました〜(#^^#)?」
「実はこれこれ、こういうわけで。」
と話したところ、添乗員さまがペラペラペラ〜〜っと交渉…
「非常口の、足元の広い3人並びでいいですかね?」
ま、マジっすかぁ〜〜人´Д`*)ありがとぉ☆
ツアーのお客さんには、
「障碍者でご迷惑をかけるかもしれませんがよろしくお願いいたします。」
と話してありました…。
で、娘はお客さんたちに
「妹ちゃん、お兄さんの面倒をよく見てあげてえらいわね〜」
…と褒められてたのですが、私から見たらちょっかい出してるだけw。
で、身長182p、長身で手足の長い息子は…

イスタンブールの革製品のお店で、ファッションモデルになりました
。
(いきなり舞台に連れてかれまして。)
娘 「兄者、ここでモデルのバイトできるかも〜〜」
私 「じゃ、ジャーマネ雇わないと」
売れっ子になったら、ザギンでシースー
でなくて…何だ?
ブールイスタンでバーブケ
???

にほんブログ村
0
現在はどのパンフレットも「ターキッシュエアラインズ」になってます。

1タミの南ウィング。
イラン・イラク戦争のあったときに在イラン日本人を救い出してくれたのは有名ですよね。
(当時、自衛隊は海外活動禁止だったから)



機内食はこんな感じ(往路です)。
いつも思うんだけど…
動かないからお腹空かないんですよね(^_^;)。

イスタンブール〜イズミールでは朝食も。
すんごいビビったんだけど、離陸して上昇中に持ってくるの。
危ないったら…(p・Д・;)アセアセ

これはカイセリ〜イスタンブールです。
ここでもシートベルトサイン点灯中に朝食を(^_^;)。

国内線は低く飛ぶから眺めがいいですね〜


復路、ゲームに夢中の息子。
実は復路、座席がバラバラになってしまいまして。
チェックインのときにすぐ気が付けばよかったんですが…
「はい、次の人!」だったもんで座席見たの、待合室

搭乗前、係員につたない英語で(´Д`。)グスン
「息子、障碍者なもんで、並び席をお願いできませんか?
通路を挟んでもかまいません。」
と必死でお願いしたところ、
「1時間前に来てください、調整します。」
と仰っていただけまして。
通じたよ〜〜♪♪v(⌒o⌒)v♪♪イエーイ
別に知らない人の隣でも大丈夫は大丈夫なんですが、
やっぱり12時間は長いので。それなりに気を使います

ホっとしたところ、背後から添乗員さまが…
「瑞穂さま、どういたしました〜(#^^#)?」
「実はこれこれ、こういうわけで。」

と話したところ、添乗員さまがペラペラペラ〜〜っと交渉…
「非常口の、足元の広い3人並びでいいですかね?」
ま、マジっすかぁ〜〜人´Д`*)ありがとぉ☆
ツアーのお客さんには、
「障碍者でご迷惑をかけるかもしれませんがよろしくお願いいたします。」
と話してありました…。
で、娘はお客さんたちに
「妹ちゃん、お兄さんの面倒をよく見てあげてえらいわね〜」

…と褒められてたのですが、私から見たらちょっかい出してるだけw。
で、身長182p、長身で手足の長い息子は…


イスタンブールの革製品のお店で、ファッションモデルになりました

(いきなり舞台に連れてかれまして。)
娘 「兄者、ここでモデルのバイトできるかも〜〜」
私 「じゃ、ジャーマネ雇わないと」
売れっ子になったら、ザギンでシースー

ブールイスタンでバーブケ


にほんブログ村

2014/12/13
The Ritz Carlton 自費研修旅行
イスタンブールの最終日。
デラックスホテルの名門・リッツ・カールトンに宿泊しました。

日本では大阪、東京、沖縄の名護、そして京都に。
…敷居が高すぎて泊まれません。

ホテルに入るのに、セキュリティチェックがあります。
荷物は赤外線カメラに通されます。
まるで飛行機に搭乗するようです(-_-;)。

ロビーもとても広くて、キョロキョロしちゃいました。

客室も広くて、眺めもよくて…テレビもでかくて。
毎度のことですが私はエキストラベッド。
でも、病院ちっくじゃなかったのがすごい。

お手洗い、バスルーム、シャワールームは独立。
アメニティも充実。
カッパドキアの洞窟ホテルも広くて作りが楽しかったけど、
やはりリッツ・カールトンは洗練されてるというか…。

朝食レストランから。
ちなみに、エレベーターはカードキー
が必要。

「一生泊まれないだろうからいっぱい撮っておく」
と、娘は写真いっぱい撮ってました。
更に、「リッツ・カールトンの朝食も一生食べられないだろう!」と、
私も思い切り朝ごはん食べてました←おい
やっぱ、パンがめちゃめちゃ美味しいんであります
。
その後、ホテルから散歩に出て…
マルマライに乗ってきたのであります!
記事はこちら ⇒ ★

乗りテツは、短い区間でも乗車します。
シルケジから路面電車に乗車してホテルへ。

タクシーの運ちゃんが切符の買い方を教えてくれました。
すっごい親切な人で…
。
イスタンブールのマック
が後ろに写ってますが…
ここのメニューにチキンナゲットはあるんだろうか
どこで製造してるんだろうか
と、今更ながら心配になってます。私たちは入りませんでしたが

にほんブログ村
0
デラックスホテルの名門・リッツ・カールトンに宿泊しました。

日本では大阪、東京、沖縄の名護、そして京都に。
…敷居が高すぎて泊まれません。

ホテルに入るのに、セキュリティチェックがあります。
荷物は赤外線カメラに通されます。
まるで飛行機に搭乗するようです(-_-;)。

ロビーもとても広くて、キョロキョロしちゃいました。

客室も広くて、眺めもよくて…テレビもでかくて。
毎度のことですが私はエキストラベッド。
でも、病院ちっくじゃなかったのがすごい。

お手洗い、バスルーム、シャワールームは独立。
アメニティも充実。
カッパドキアの洞窟ホテルも広くて作りが楽しかったけど、
やはりリッツ・カールトンは洗練されてるというか…。

朝食レストランから。
ちなみに、エレベーターはカードキー


「一生泊まれないだろうからいっぱい撮っておく」
と、娘は写真いっぱい撮ってました。
更に、「リッツ・カールトンの朝食も一生食べられないだろう!」と、
私も思い切り朝ごはん食べてました←おい
やっぱ、パンがめちゃめちゃ美味しいんであります

その後、ホテルから散歩に出て…
マルマライに乗ってきたのであります!
記事はこちら ⇒ ★

乗りテツは、短い区間でも乗車します。
シルケジから路面電車に乗車してホテルへ。

タクシーの運ちゃんが切符の買い方を教えてくれました。
すっごい親切な人で…

イスタンブールのマック

ここのメニューにチキンナゲットはあるんだろうか

どこで製造してるんだろうか

と、今更ながら心配になってます。私たちは入りませんでしたが


にほんブログ村

タグ: リッツ・カールトン
2014/12/11
ボスポラス海峡クルーズとワールドバザール 自費研修旅行
カイセリからイスタンブールに戻りました
。
イスタンブールは1、2日目と6、7日目、2度に分けて観光です。

カイセリ空港。
はササっとね。

タクシム広場。憩いの場所に見えますが…
反政府デモ隊の本拠地だったりもする(´・ω・`;)

広場付近の路面電車。
チケットは手前の露店から買います
。

お昼ご飯だよ〜〜
!!
ななな、なんと日本食だよ((嬉´∀`嬉))ノ
焼鮭に味噌汁にお新香…
市内中心部に日本食のお店、やっぱあるんだねぇ。
ハッキリ言うよ〜〜、美味しかったよ〜v(≧∀≦)v うれし〜
日本人観光客向けだったとしても生き返ったような気がするよ。
往路機内食から白米にご無沙汰だったから。

そして、ボスポラス海峡クルーズへ。
イスタンブールはヨーロッパ側とアジア側、更に…
旧市街、新市街と分かれております。それぞれに趣が違います。

海際に立つ、ドルマバフチェ宮殿。

ベイレルベイ宮殿(だと思う(^_^;)…
ヨーロッパサイドとアジアサイドを結ぶ橋の一つ、
【第2ボスポラス大橋】、日本企業が協力したらしいですよ
。

グランド・バザール。ここは入口のヌルオスマニエ門。
巨大迷路のような路地に5000店ものお店が!
お買い物好きな人にとっちゃぁ、1日中いても飽きないかもです。
が、瑞穂家は誰もお買い物には興味がなく(^_^;)…
ガイドさんから教えていただいた
【奥さんが日本人で、手ごろなお値段のお菓子屋】と
【小物が充実してるお店】
の2件のみ行って友達への土産を物色。すぐ終了(^_^;)。

お店を撮るのは失礼かと思って天井だけ撮りました
。
スリや置き引きに注意、はどこのお国でも同じですね。
それから怪しい絨毯屋。ニコニコ(*'▽')と笑って通り過ぎましたw。
いや、とにかく広い!迷子にならないように注意
。
ここが詳しいかなぁ。⇒ グランド・バザール
早々に買い物を終了した瑞穂家は、集合場所近くでネコ
と戯れてますた。

にほんブログ村
0

イスタンブールは1、2日目と6、7日目、2度に分けて観光です。

カイセリ空港。


タクシム広場。憩いの場所に見えますが…
反政府デモ隊の本拠地だったりもする(´・ω・`;)

広場付近の路面電車。
チケットは手前の露店から買います


お昼ご飯だよ〜〜

ななな、なんと日本食だよ((嬉´∀`嬉))ノ
焼鮭に味噌汁にお新香…

市内中心部に日本食のお店、やっぱあるんだねぇ。
ハッキリ言うよ〜〜、美味しかったよ〜v(≧∀≦)v うれし〜
日本人観光客向けだったとしても生き返ったような気がするよ。
往路機内食から白米にご無沙汰だったから。

そして、ボスポラス海峡クルーズへ。
イスタンブールはヨーロッパ側とアジア側、更に…
旧市街、新市街と分かれております。それぞれに趣が違います。

海際に立つ、ドルマバフチェ宮殿。

ベイレルベイ宮殿(だと思う(^_^;)…
ヨーロッパサイドとアジアサイドを結ぶ橋の一つ、
【第2ボスポラス大橋】、日本企業が協力したらしいですよ


グランド・バザール。ここは入口のヌルオスマニエ門。
巨大迷路のような路地に5000店ものお店が!
お買い物好きな人にとっちゃぁ、1日中いても飽きないかもです。
が、瑞穂家は誰もお買い物には興味がなく(^_^;)…
ガイドさんから教えていただいた
【奥さんが日本人で、手ごろなお値段のお菓子屋】と
【小物が充実してるお店】
の2件のみ行って友達への土産を物色。すぐ終了(^_^;)。

お店を撮るのは失礼かと思って天井だけ撮りました

スリや置き引きに注意、はどこのお国でも同じですね。
それから怪しい絨毯屋。ニコニコ(*'▽')と笑って通り過ぎましたw。
いや、とにかく広い!迷子にならないように注意

ここが詳しいかなぁ。⇒ グランド・バザール
早々に買い物を終了した瑞穂家は、集合場所近くでネコ


にほんブログ村

2014/12/7
地下都市カイマクル、密かなキリスト教文化 自費研修旅行
カッパドキアの魅力は、奇怪な岩山を掘って作られた地下都市も忘れてはいけません。

カイマクル地下都市に行きました。

それは、巨大な洞窟というより「地下都市」であります。
人の手で作られたものです…
都市の中心部には、空気の通風孔が貫かれております。
そして、各階層には傾斜した通路で繋がってるのです。
地下で家畜類
も飼ってたというから驚きです。
台所の煙の排出口には、朝や夜露に煙が分散する工夫も。
この蟻の巣のような都市に5000人も住んでいたという。
キリスト教徒たちは古代ローマ帝国によって迫害され、ここに住み着いた
。
迫害と侵略のこの地で、キリスト教徒たちが生き抜くのは、
地下深く潜って敵をやり過ごすのが一番の策だったのでしょう。
…にしても、それ以前に誰が作ったのか?目的は?
5000年以上前のお話。古代人が作ったシェルター
なんか、o(●´ω`●)oわくわく♪ しますな。こういうの。

ただただ、自然が作った奇岩に見とれる。
そこに住居や修道院を作っちゃうとかすごい。

デルベントで有名な「らくだ岩」。
土の質は風雨によって浸食されやすいらしいです。
もしかすると将来、形が変わってしまうかもね。

このようなキノコの形をした奇岩も所々にあります。
下部は火山灰です。
その上に、噴火によって飛んできた玄武岩が覆いかぶさりました。
浸食によって下部の火山灰が削られ、玄武岩はそのまま残り…
キノコの傘のように形成された、というわけです
自然ってすごい。
で、カッパドキアって冬は氷点下の積雪
。
にもかかわらず上着も脱げる服装。
暖冬だったらしっすよ…農作物が心配だと仰ってました。
雪(水)
不足で。
ちなみにこれの撮影日2月9日です。
そう、第1回首都圏大雪(8日)の翌日でございます。
カッパドキアの雪が全部首都圏に行ってしまったらしい

ツアー中、「東京地方、雪すごいらしいよ。」「へー」
…で会話は終わってますた。勿論、他のお客さんも
。

にほんブログ村
0

カイマクル地下都市に行きました。

それは、巨大な洞窟というより「地下都市」であります。
人の手で作られたものです…
都市の中心部には、空気の通風孔が貫かれております。
そして、各階層には傾斜した通路で繋がってるのです。
地下で家畜類


台所の煙の排出口には、朝や夜露に煙が分散する工夫も。
この蟻の巣のような都市に5000人も住んでいたという。
キリスト教徒たちは古代ローマ帝国によって迫害され、ここに住み着いた

迫害と侵略のこの地で、キリスト教徒たちが生き抜くのは、
地下深く潜って敵をやり過ごすのが一番の策だったのでしょう。
…にしても、それ以前に誰が作ったのか?目的は?
5000年以上前のお話。古代人が作ったシェルター

なんか、o(●´ω`●)oわくわく♪ しますな。こういうの。

ただただ、自然が作った奇岩に見とれる。
そこに住居や修道院を作っちゃうとかすごい。

デルベントで有名な「らくだ岩」。
土の質は風雨によって浸食されやすいらしいです。
もしかすると将来、形が変わってしまうかもね。

このようなキノコの形をした奇岩も所々にあります。
下部は火山灰です。
その上に、噴火によって飛んできた玄武岩が覆いかぶさりました。
浸食によって下部の火山灰が削られ、玄武岩はそのまま残り…
キノコの傘のように形成された、というわけです

自然ってすごい。
で、カッパドキアって冬は氷点下の積雪

にもかかわらず上着も脱げる服装。
暖冬だったらしっすよ…農作物が心配だと仰ってました。
雪(水)


ちなみにこれの撮影日2月9日です。
そう、第1回首都圏大雪(8日)の翌日でございます。
カッパドキアの雪が全部首都圏に行ってしまったらしい


ツアー中、「東京地方、雪すごいらしいよ。」「へー」
…で会話は終わってますた。勿論、他のお客さんも


にほんブログ村

2014/12/3
岩とキリスト教文化・カッパドキア 自費研修旅行
洞窟ホテルに2泊したよ
。

カッパドキアの洞窟ホテルは、奇岩、岩石、斜面を利用して建設。
その構造上、ひとつとして同じタイプのお部屋はありません。
内部の写真は綺麗に撮れてなかったのですが…
我が家より広かったかもしれません
。
シャワールームとは別に、ジャグジーがあって広いのなんの。

客室の入口(右のドア)。
客室の外でお茶もできます
。

ホテルの中庭です。
アナトリアハウスは人気のホテルランキングでも上位だそうで…
ギョレメの高台にあり、古城のような趣でした。
全室スイートだそうだ。一人参加のお客様はチョー贅沢だなぁ。

こんな風景も見れるのです〜!
ちなみに、カッパドキアの気球遊覧、墜落事故の後だったんで中止でした。

太古からの火山活動と浸食作用で、このような台地が形成されました。
膨大な時間をかけて作り上げた大自然です。

この世の果てをも思わせるこの奇岩群を、トルコ人は嫌ったそうです。
確かに、見るものに壮絶な印象を与えます。

トルコはイスラムのお国ですが、キリシタンにとっても大切な場所。
フレスコ画像は必見です。守らないと(撮影禁止)。
洞窟の中も、ガイドさんが説明すると大渋滞が起きるとかで、
一部を除いてはガイドさん引率の見学は不可(個人で見るだけ)。
事前学習は必要ですね。

にほんブログ村
0


カッパドキアの洞窟ホテルは、奇岩、岩石、斜面を利用して建設。
その構造上、ひとつとして同じタイプのお部屋はありません。
内部の写真は綺麗に撮れてなかったのですが…
我が家より広かったかもしれません

シャワールームとは別に、ジャグジーがあって広いのなんの。

客室の入口(右のドア)。
客室の外でお茶もできます


ホテルの中庭です。
アナトリアハウスは人気のホテルランキングでも上位だそうで…
ギョレメの高台にあり、古城のような趣でした。
全室スイートだそうだ。一人参加のお客様はチョー贅沢だなぁ。

こんな風景も見れるのです〜!
ちなみに、カッパドキアの気球遊覧、墜落事故の後だったんで中止でした。

太古からの火山活動と浸食作用で、このような台地が形成されました。
膨大な時間をかけて作り上げた大自然です。

この世の果てをも思わせるこの奇岩群を、トルコ人は嫌ったそうです。
確かに、見るものに壮絶な印象を与えます。

トルコはイスラムのお国ですが、キリシタンにとっても大切な場所。
フレスコ画像は必見です。守らないと(撮影禁止)。
洞窟の中も、ガイドさんが説明すると大渋滞が起きるとかで、
一部を除いてはガイドさん引率の見学は不可(個人で見るだけ)。
事前学習は必要ですね。

にほんブログ村

2014/12/2
綿の城・パムッカレの石灰棚 自費研修旅行
私が一番見たかったところ。
パムッカレの石灰棚です。
25年くらい前、上司が行って写真見せてくれたの。
チョー綺麗な白で、みんなしてw(°0°)w オォー

朝早く出かけたので幻想的…
なだらかな丘を越えると白い台地のような場所。

ここは、トルコ有数の温泉地なのです。
これ、雪じゃありません。石灰です。
炭酸カルシウムが水中の酸素と結合して沈殿し、形成されたのです。
ガイドさんが
「皆さんとてもラッキーですよ、いい天気
!
とても美しく見えます。昨日まで雨だったんですよ。」
娘があんなに感動??したの初めて見たかも。
「おかーさん、すっごいよ、ここ!!
ザ・世界遺産って感じだねぇっ!」
「ザ」って何だよ(^_^;)…

足湯してる息子。雪の上の足湯みたいですな。

温度は35度くらいでしょうか?
とにかく、水の色の変化が美しいのです

しかしながら、景観保護のため、殆どが立ち入り禁止。
一部だけでも入れてラッキーだと思います。
そして、温泉宿の開発ラッシュでそちらにも
を供給してしまい…
石灰棚に流されるお湯もコントロールされてるそうです。
近くにはパムッカレ・テルマル(温泉プール)もあり、
ヒエラポリスの遺跡がごろごろ。ある意味、贅沢〜(´∀`)ワクワク

パムッカレの感動を胸に
バスで6時間かけてコンヤに行きました。
メブラーナ博物館です。
コンヤはかつて首都が置かれていた古都なのです。
メブラーナの聖者の棺も置いてある、装飾も華麗でした。
メブラーナ教の旋回舞踊は目が回りそうだよね。

ここ、特に観光地ってわけじゃないのですが…
シルクロードを行く商人たちの宿だったところ。
シルクロードと言えば「異邦人」

久保田早紀さんの歌が頭の中をぐるぐるぐる。

夕日のシルクロード。
なんたって8日間の旅だったからまだ続くよ。

にほんブログ村
0
パムッカレの石灰棚です。
25年くらい前、上司が行って写真見せてくれたの。
チョー綺麗な白で、みんなしてw(°0°)w オォー


朝早く出かけたので幻想的…
なだらかな丘を越えると白い台地のような場所。

ここは、トルコ有数の温泉地なのです。
これ、雪じゃありません。石灰です。
炭酸カルシウムが水中の酸素と結合して沈殿し、形成されたのです。
ガイドさんが
「皆さんとてもラッキーですよ、いい天気

とても美しく見えます。昨日まで雨だったんですよ。」
娘があんなに感動??したの初めて見たかも。
「おかーさん、すっごいよ、ここ!!
ザ・世界遺産って感じだねぇっ!」
「ザ」って何だよ(^_^;)…

足湯してる息子。雪の上の足湯みたいですな。

温度は35度くらいでしょうか?

とにかく、水の色の変化が美しいのです


しかしながら、景観保護のため、殆どが立ち入り禁止。
一部だけでも入れてラッキーだと思います。
そして、温泉宿の開発ラッシュでそちらにも

石灰棚に流されるお湯もコントロールされてるそうです。
近くにはパムッカレ・テルマル(温泉プール)もあり、
ヒエラポリスの遺跡がごろごろ。ある意味、贅沢〜(´∀`)ワクワク

パムッカレの感動を胸に

バスで6時間かけてコンヤに行きました。
メブラーナ博物館です。
コンヤはかつて首都が置かれていた古都なのです。
メブラーナの聖者の棺も置いてある、装飾も華麗でした。
メブラーナ教の旋回舞踊は目が回りそうだよね。

ここ、特に観光地ってわけじゃないのですが…
シルクロードを行く商人たちの宿だったところ。
シルクロードと言えば「異邦人」


久保田早紀さんの歌が頭の中をぐるぐるぐる。

夕日のシルクロード。
なんたって8日間の旅だったからまだ続くよ。

にほんブログ村

2014/12/1
イスタンブール〜イズミールへ。エフェソスの遺跡 自費研修旅行
3日目。
イスタンブール空港からトルコ国内線でイズミールへ。
約1時間のフライトでありました
。

家族であっても席バラはしょうがない。

エフェソスの遺跡へ。まだまだ発掘してるそう。
バリゥスの浴場跡。阿部寛さん…いないか

ネコがたくさん
。大切にされてるらしい。

勝利の女神。NIKE
あの「ナイキ」のマークはこの翼のデザインだそうです。

セルルス図書館。ギリシャ3大図書館の一つ。

オデオン音楽堂。GLAYさんに是非ライヴを(おい。
紀元前11世紀にこんなのが存在したって凄い
イエス・キリストの聖母マリアが余生を送ったのもこの地らしいです。
世界7不思議の一つ、アルテミス神殿も跡だけ残ってるのですが…
本当に「跡」だけなんで☆ヽ(o_ _)oポテッ …あえて写真載せません。
日の本
の遺跡とは違う意味で圧巻
!

昼食はなんと

トルコの鉄道博物館内だったんだよぉ〜(*^-゚)vィェィ♪
鉄にはたまらんぞ



世界を翔ける鉄ちゃんだぜぇ〜v(。・・。)イエィッ♪
…みたいな年賀状を出すつもりが…
喪中で地味〜〜なハガキになってしまったのであった
。

にほんブログ村
0
イスタンブール空港からトルコ国内線でイズミールへ。
約1時間のフライトでありました


家族であっても席バラはしょうがない。

エフェソスの遺跡へ。まだまだ発掘してるそう。
バリゥスの浴場跡。阿部寛さん…いないか


ネコがたくさん


勝利の女神。NIKE

あの「ナイキ」のマークはこの翼のデザインだそうです。

セルルス図書館。ギリシャ3大図書館の一つ。

オデオン音楽堂。GLAYさんに是非ライヴを(おい。
紀元前11世紀にこんなのが存在したって凄い

イエス・キリストの聖母マリアが余生を送ったのもこの地らしいです。
世界7不思議の一つ、アルテミス神殿も跡だけ残ってるのですが…
本当に「跡」だけなんで☆ヽ(o_ _)oポテッ …あえて写真載せません。
日の本



昼食はなんと


トルコの鉄道博物館内だったんだよぉ〜(*^-゚)vィェィ♪
鉄にはたまらんぞ




世界を翔ける鉄ちゃんだぜぇ〜v(。・・。)イエィッ♪
…みたいな年賀状を出すつもりが…
喪中で地味〜〜なハガキになってしまったのであった


にほんブログ村

タグ: エフェソスの遺跡