2013/8/31
展覧会今昔
なんとなく秋の美術展でおもろいのあるかな、とネットで調べてみた。そこで知った衝撃の事実!
基本中学生以下無料!!
なんだってええええくそうらやましいいいい!というか、とっくの昔からそうだったみたいなこのノリはなんなんだーーー。
中学時代、小銭かきあつめてやっと電車賃とチケット代を財布に詰めていったのに受付でおもくそ「保護者は!?」と睨まれてたのが遠い昔のようなんだぜ。
いや実際遠い昔なんだぜ。とほほ。
1
基本中学生以下無料!!
なんだってええええくそうらやましいいいい!というか、とっくの昔からそうだったみたいなこのノリはなんなんだーーー。
中学時代、小銭かきあつめてやっと電車賃とチケット代を財布に詰めていったのに受付でおもくそ「保護者は!?」と睨まれてたのが遠い昔のようなんだぜ。
いや実際遠い昔なんだぜ。とほほ。

2013/8/30
スタートダッシュ
昨日からちびちびの学校が始まってくれてやっと平常運行。
夏休み明けの朝、晴れ晴れといやー布団あげるのが楽でいいわあ。とかやってたら(休み中はコドモが枕や敷布団にはりついていたのをひっぺがすのが大変だった)元部長親分からお電話が。
「今日仕事が休みなの
!ごはんいこう!!」わははは初日からトバすね!いかすわー!
じゃあ近場でちょいと夏の憂さを晴らすか〜。もちろんミシュラン夫人にもお伺いをたてよう!つったら
「近場で手をうつなんで妥協はなりません。新規開拓しましょう!!」
おお夫人は今日、午後から学校の某ボランティア講習があるんじゃないですか
。初日からフルスロットルだNE!
しかし夫人おすすめの新規のお店は、遠すぎもせずこじんまりとかわいい洋食屋さんで、お値段もお手ごろのおいしいお昼でありました。ここは穴場かもよー!
夏休みの間は、それこそイベントに行った日くらいしか外食をしなかったので、なんだか新鮮。前菜にいろいろついていたおかずがおいしかったから、今度挑戦してみよう〜。
ところで、休み前に全国でやった学力テストの結果が出たので、今日のちびちびの宿題はこれの間違いを解きなおしてくること、でした。
夏休み前にやったテストの問題用紙の発掘。
いやー!復習よりこっちのほうがなんぼか大変じゃー!!
ええ、ちびちびなんとか掘り起こしてやっていたけど、ほんとに探すほうが勉強するより大変って、いろいろダメダメだよね。
復習内容は、ちょっとまえにニュースで「計算は正答率が高くて応用の文章題は低い」と言っていたまさに見本のような間違えっぷりでした。
さていつまでもトップ絵が春のままではいかん、と秋のイラストを描きはじめました。
これでエンジンかけて冬原稿もぼちぼち始めたいなっと。
1
夏休み明けの朝、晴れ晴れといやー布団あげるのが楽でいいわあ。とかやってたら(休み中はコドモが枕や敷布団にはりついていたのをひっぺがすのが大変だった)元部長親分からお電話が。
「今日仕事が休みなの

じゃあ近場でちょいと夏の憂さを晴らすか〜。もちろんミシュラン夫人にもお伺いをたてよう!つったら
「近場で手をうつなんで妥協はなりません。新規開拓しましょう!!」
おお夫人は今日、午後から学校の某ボランティア講習があるんじゃないですか

しかし夫人おすすめの新規のお店は、遠すぎもせずこじんまりとかわいい洋食屋さんで、お値段もお手ごろのおいしいお昼でありました。ここは穴場かもよー!

夏休みの間は、それこそイベントに行った日くらいしか外食をしなかったので、なんだか新鮮。前菜にいろいろついていたおかずがおいしかったから、今度挑戦してみよう〜。
ところで、休み前に全国でやった学力テストの結果が出たので、今日のちびちびの宿題はこれの間違いを解きなおしてくること、でした。
夏休み前にやったテストの問題用紙の発掘。
いやー!復習よりこっちのほうがなんぼか大変じゃー!!

ええ、ちびちびなんとか掘り起こしてやっていたけど、ほんとに探すほうが勉強するより大変って、いろいろダメダメだよね。
復習内容は、ちょっとまえにニュースで「計算は正答率が高くて応用の文章題は低い」と言っていたまさに見本のような間違えっぷりでした。
さていつまでもトップ絵が春のままではいかん、と秋のイラストを描きはじめました。
これでエンジンかけて冬原稿もぼちぼち始めたいなっと。

2013/8/27
夏休みも終わりだ掃除しろー
今朝、部屋の掃除をする時間までちびちびがごろごろ寝くたれ。
おのれ、いい加減にせいよ〜〜!
ってことで、たたき起こして腐海になった机周りを掃除させました。
…
中略
…
2時間くらいかかってやっと終了。ああまったくもう!いろんなものがこんもり出てきてしまったよ〜。あーすっきりした。
図書館に返す本をいそいで読みました。先週まるっと手をつけていなかったので慌てたわー。
夏は歴史もんメインです。著者メモ忘れたけど新書で「歎異抄」「平安王朝」。普通の本で「卑弥呼(ヒミカ)」。
1冊目はお坊さんが書いた親鸞手引き。お坊さん的薀蓄は深いんだけど、ちょっと時代背景について触れてくれよう的な不満あり。
2冊目は平安時代の昼ドラをさらにぎらぎらさせたような世界を、割と淡々と各天皇・政治家の特性と事件を並べて描いてくれて読みやすかった。巻末に天皇家と藤原家の家系図も並べてくれたのが有難し。
さりげなくいろんな貴族が謀殺されているっぽくね?な恐るべき世界だけど、思えばかなりセキララにスキャンダルを下敷きにした小説を書いた紫式部はよくお咎めなかったなあ。やっぱ初!小説だから、「文を書いただけ」で何か影響を及ぼすって発想がなかったとか?
3冊目は、学生時代に同じ先生の「邪馬台国はなかった」って本を読んで面白かった覚えがあったので、?十年ぶりに新しい著作を読んでみたんだけど、全体に残念な感じだった。面白い部分は昔の著作で読んだテーマばかりで、学会が俺の研究を学術書扱いしてくれないー!と吼える声が大きすぎる。というか、おいちゃん、NHKの陶酔系ドキュ番(プロXとか仕事の流儀とか)に毒されすぎてるYO!語り口が田口トモロヲになっとる。(タイトルの卑の字はにんべんがついてたんだけど、変換できなかったゴメン)
1
おのれ、いい加減にせいよ〜〜!
ってことで、たたき起こして腐海になった机周りを掃除させました。




2時間くらいかかってやっと終了。ああまったくもう!いろんなものがこんもり出てきてしまったよ〜。あーすっきりした。
図書館に返す本をいそいで読みました。先週まるっと手をつけていなかったので慌てたわー。
夏は歴史もんメインです。著者メモ忘れたけど新書で「歎異抄」「平安王朝」。普通の本で「卑弥呼(ヒミカ)」。
1冊目はお坊さんが書いた親鸞手引き。お坊さん的薀蓄は深いんだけど、ちょっと時代背景について触れてくれよう的な不満あり。
2冊目は平安時代の昼ドラをさらにぎらぎらさせたような世界を、割と淡々と各天皇・政治家の特性と事件を並べて描いてくれて読みやすかった。巻末に天皇家と藤原家の家系図も並べてくれたのが有難し。
さりげなくいろんな貴族が謀殺されているっぽくね?な恐るべき世界だけど、思えばかなりセキララにスキャンダルを下敷きにした小説を書いた紫式部はよくお咎めなかったなあ。やっぱ初!小説だから、「文を書いただけ」で何か影響を及ぼすって発想がなかったとか?
3冊目は、学生時代に同じ先生の「邪馬台国はなかった」って本を読んで面白かった覚えがあったので、?十年ぶりに新しい著作を読んでみたんだけど、全体に残念な感じだった。面白い部分は昔の著作で読んだテーマばかりで、学会が俺の研究を学術書扱いしてくれないー!と吼える声が大きすぎる。というか、おいちゃん、NHKの陶酔系ドキュ番(プロXとか仕事の流儀とか)に毒されすぎてるYO!語り口が田口トモロヲになっとる。(タイトルの卑の字はにんべんがついてたんだけど、変換できなかったゴメン)

2013/8/23
おじさんの昔話
私の母方の叔父さんは大変筆まめで、長兄の伯父さんの昔の思い出話をまとめて、親族に時々メールで送ってくれます。
おかげで戦中・戦後のいろいろな日常の話が聞けて大変興味深いんだけど、それを置いといても伯父さんの記憶力がおそるべし。
小学校時代の担任の先生や校長、同級生やおまけに近所の友達の名前まできっちり覚えていて(漢字も)、さらに中学校での教科書や参考になったテキストの類、高校では先生から受けた難しい質問の内容やその解まで克明に描かれているんだYO!
ごめんなさい、私小学生の子どもの算数ですら説明するのに予習が必要です!!
しかし母方の兄弟のみなさんは、みんな仲がいいなーと思っていたけど、こんなに濃い幼年時代をすごしていたからなんだな。
たぶん、今これをやろうとしたら親がしょっ引かれてしまいそうだけど、家族って単位で自労自治ができる民度が当時の日本にはあったんだな。としみじみ思います。
3
おかげで戦中・戦後のいろいろな日常の話が聞けて大変興味深いんだけど、それを置いといても伯父さんの記憶力がおそるべし。

小学校時代の担任の先生や校長、同級生やおまけに近所の友達の名前まできっちり覚えていて(漢字も)、さらに中学校での教科書や参考になったテキストの類、高校では先生から受けた難しい質問の内容やその解まで克明に描かれているんだYO!
ごめんなさい、私小学生の子どもの算数ですら説明するのに予習が必要です!!
しかし母方の兄弟のみなさんは、みんな仲がいいなーと思っていたけど、こんなに濃い幼年時代をすごしていたからなんだな。
たぶん、今これをやろうとしたら親がしょっ引かれてしまいそうだけど、家族って単位で自労自治ができる民度が当時の日本にはあったんだな。としみじみ思います。

2013/8/22
晩夏
昨日は夕方まとまった雨が降って、夜が涼しくなりました。熱帯夜でないってだけでこんなに楽なもんなのね〜。
ちびちび夏期講習開始。昨日までめっさ頑張って宿題仕上げたのに、出かけた後テーブルのまわりを掃除してたら国語の宿題ノートがぽちんと忘れてありましたよ。
言わせていただこう、ちょっとこれはがっかりだよ!?
昨日四国の黒潮雑貨イベント荷物を発送。9月1日、高知商工会館です。よろしくどうぞ〜。
1
ちびちび夏期講習開始。昨日までめっさ頑張って宿題仕上げたのに、出かけた後テーブルのまわりを掃除してたら国語の宿題ノートがぽちんと忘れてありましたよ。
言わせていただこう、ちょっとこれはがっかりだよ!?
昨日四国の黒潮雑貨イベント荷物を発送。9月1日、高知商工会館です。よろしくどうぞ〜。
