2013/10/17
相棒語り再び
昨日の相棒新シリーズの録画を見ました。み、三浦さんが…
今回のネタになっていた「陰謀論が三度の飯より好きな輩」というのは、時々ぶつかる壁みたいなタイプだな。
陰謀を論ずる人はほぼみんな、誰かが話したネタを自分の意見と信じてしまってるんで、それに対して真面目に意見や変更を提案しても、絶対受け付けてくれないんだよね。それは「なぜその意見に至ったか」という経過を持たないから、追加や変更を受け付けることがそもそもできないせいだと言う事を最近になって理解しました。壁にむかって話している気分になるのは、そんな訳だったのか。
逆にものすごく意見があわなくても、話しているうちに「こういうコアがあるからこの意見なのか」と見えてくる相手は、たとえ反対意見のまま終了しても徒労感はないもんな。
相棒の脚本の人は、こういうタイムリーな時事ものを使うのが上手いなあ。
それも具体的になにか事件があって話題になったネタじゃなくて、ネットや新聞で公になった事に対する反応というか空気みたいなもんを掬い上げて形にするのが上手いと思う。
あくまでフィクションとして、できるだけハッピーエンドで描こうとしているところも、私は好きだな〜。なにしろ問題提起はぬるくなくっちゃ文末まで読んでもらえないもんさ。
話かわって、今日は元部長親分と行事終了報告を語り合いました。
元部長ったら、かなーりきりきり気をつかって駆け回ったけど、どうやらしかるべきツッコミができなかった事を猛烈に悔やんでいる様子。
そんなイヤな事を最大の思い出にすることないYO!
きりもりしきった俺様は、こんなにがんばっちゃったZE!!と自慢していいやん!
でも気になっている間は離れられないものだから仕方ないか。今度晴れ晴れお疲れ厄落とし会
でもやりましょう。
1

今回のネタになっていた「陰謀論が三度の飯より好きな輩」というのは、時々ぶつかる壁みたいなタイプだな。
陰謀を論ずる人はほぼみんな、誰かが話したネタを自分の意見と信じてしまってるんで、それに対して真面目に意見や変更を提案しても、絶対受け付けてくれないんだよね。それは「なぜその意見に至ったか」という経過を持たないから、追加や変更を受け付けることがそもそもできないせいだと言う事を最近になって理解しました。壁にむかって話している気分になるのは、そんな訳だったのか。
逆にものすごく意見があわなくても、話しているうちに「こういうコアがあるからこの意見なのか」と見えてくる相手は、たとえ反対意見のまま終了しても徒労感はないもんな。
相棒の脚本の人は、こういうタイムリーな時事ものを使うのが上手いなあ。
それも具体的になにか事件があって話題になったネタじゃなくて、ネットや新聞で公になった事に対する反応というか空気みたいなもんを掬い上げて形にするのが上手いと思う。
あくまでフィクションとして、できるだけハッピーエンドで描こうとしているところも、私は好きだな〜。なにしろ問題提起はぬるくなくっちゃ文末まで読んでもらえないもんさ。
話かわって、今日は元部長親分と行事終了報告を語り合いました。
元部長ったら、かなーりきりきり気をつかって駆け回ったけど、どうやらしかるべきツッコミができなかった事を猛烈に悔やんでいる様子。
そんなイヤな事を最大の思い出にすることないYO!
きりもりしきった俺様は、こんなにがんばっちゃったZE!!と自慢していいやん!
でも気になっている間は離れられないものだから仕方ないか。今度晴れ晴れお疲れ厄落とし会

