2014/8/30
優柔不断にも程がある
久しぶりにトップ更新。
部屋の隅の古MACで楽しいバケツ絵を塗っていたら、通りがかったちゃまに「まだG3使っているのか!」とびっくりされました。
うん、相変わらずバケツ絵だけど。レイヤー増えるとすぐ動かなくなるんだけど。
ホームページの管理専用にして、ゆるゆる使っております。
今時パソコンとソフトが進化しすぎて、わりとマメに更新しないといけないと聞いて、窓に移す思い切りがつかないのであります。
久しぶりにいいお天気だったので布団と鳥さんをお日様に当てました。
ちびちびまだテスト勉強始めず。ええ加減にせー!とバトる。
0
部屋の隅の古MACで楽しいバケツ絵を塗っていたら、通りがかったちゃまに「まだG3使っているのか!」とびっくりされました。
うん、相変わらずバケツ絵だけど。レイヤー増えるとすぐ動かなくなるんだけど。
ホームページの管理専用にして、ゆるゆる使っております。
今時パソコンとソフトが進化しすぎて、わりとマメに更新しないといけないと聞いて、窓に移す思い切りがつかないのであります。
久しぶりにいいお天気だったので布団と鳥さんをお日様に当てました。
ちびちびまだテスト勉強始めず。ええ加減にせー!とバトる。

2014/8/29
おタマの季節
所用で出かけたついでに本屋さんを覗いたら「時の娘」(J・テイ、早川文庫)があったので買ってきてしまいました。今の本が終わったら読み返すんだ〜。
今日の鳥さん。
毎朝日の出と共に出して出して〜
とちゅんちゅん鳴く声が、今日はしません。
ま…まさか…(最悪の事いろいろ想像
)とおののきながら壺巣を覗いてみたら、ぽろんとおタマが。
ああっ昨日里親さんから「そろそろおタマの季節」と伺えててよかったーーー。
二羽揃って神妙に巣の中で暖めているようです。気が済むまで暖めて頂く事にします。
カゴの前を通ると速攻で出して出してコール
をされるのもどきどきだったけど、それが全く無いとこれまたなんだかどきどき。
自分、どんだけチキンでしょうか。

遠巻き写真。
トリガイみたいでかわいい。
1

毎朝日の出と共に出して出して〜

ま…まさか…(最悪の事いろいろ想像

ああっ昨日里親さんから「そろそろおタマの季節」と伺えててよかったーーー。
二羽揃って神妙に巣の中で暖めているようです。気が済むまで暖めて頂く事にします。
カゴの前を通ると速攻で出して出してコール

自分、どんだけチキンでしょうか。

遠巻き写真。
トリガイみたいでかわいい。

2014/8/28
ちねられる

昔、猫がちくわやはんぺんを食べる時、喜びのあまりうにゃうにゃつぶやきながら食べていたものですが、鳥さんも新しい粟穂を入れるとぷにゃぷにゃ鳴きながら食べています。ああかわいい。
とか暢気に見ていたらなんとっ

秘密基地におタマがー!?
一体どっちが産んだんですか!
いやうちの子は女子ばかりなので無精卵なのはきまってるんだけど、壺巣の中じゃなくて基地なところが撤去に悩む…特にあっためようとするそぶりがないからいいのかな。
そして鳥さんたちはというと、今日は人間に突撃DAYの模様。
腕とかアタマとか鼻とか肘にとまってジャマそうなものをちねってつついてきます。
ああかわいい。かわいいけどあちこちひりひり。


2014/8/27
予報したからにはちょっぴり冷夏
昨日から急に気温が下がって、今日は肌寒いくらいになりました。
北関東は北東から風が入ると本当にいきなり秋になるな。来週からはまた盛夏復活らしいですが、動き易いうちにいろいろ片付けておくとしよう。
今日の鳥さん。
藤カゴの枠が滑りやすいので、脇に昔イベントで使ってた大雑把なアミをとりつけてみました。
「また怪しいものが。」様子見にきた二羽。

おまけにとまる場所もできてる。
チェックしにきているのはもちろんぷーさん。

アミを結んでいるのは園芸用のワイヤー入りビニールひもです。
「確認完了であります。」キリッ

遠巻きで見ているびびりなぽーさん。「はらはら
」

ところで今日はついに、部屋の対岸にあるはと時計(もう動いてない)にとまることができました。
開拓が嬉しいのか、なかなかカゴに戻ってくれなかったYO!
1
北関東は北東から風が入ると本当にいきなり秋になるな。来週からはまた盛夏復活らしいですが、動き易いうちにいろいろ片付けておくとしよう。

藤カゴの枠が滑りやすいので、脇に昔イベントで使ってた大雑把なアミをとりつけてみました。
「また怪しいものが。」様子見にきた二羽。

おまけにとまる場所もできてる。
チェックしにきているのはもちろんぷーさん。

アミを結んでいるのは園芸用のワイヤー入りビニールひもです。
「確認完了であります。」キリッ


遠巻きで見ているびびりなぽーさん。「はらはら




ところで今日はついに、部屋の対岸にあるはと時計(もう動いてない)にとまることができました。
開拓が嬉しいのか、なかなかカゴに戻ってくれなかったYO!

2014/8/25
印刷屋さん見学
週末、近所の印刷会社が主催している印刷工場見学にちびちびと母さん友達親子と行って来ました。友達のとこのお嬢はちびちびのクラブ先輩で、いろいろお世話になっているのだ。
印刷屋さんの見学は、去年ちらしを見て知ったのだけど、今年の案内は母さん友達のお知らせです。ありがたや〜。
印刷屋さんなんて散々見てきたじゃろ!なんだけど、今世紀の印刷事情は全然知らないからさ!
という訳で、私が見に行きたいのでちびちびたちにつきあってもらいました。子どもの引率ってことにしといてね
。
大型印刷機は紙がみんなロールタイプで、多色刷両面印刷を乾燥と切断+折りまでいれてイッキに毎分600枚ですってよ!
しかしこれは広い設置面積があるから置けるタイプだよなあ。とくに乾燥機が巨大でびっくり。
見学の後、ちびちびたちがお土産をもらっていたのでどれどれと見せてもらったら、なんと特殊紙見本やメタル名刺見本にゴージャスノートでした。うらやましいな、母さんも欲しいぞこの紙。
今日はちびちびが珍しく朝から机に張り付いていました。
何かと思ったら、8月あたまにやった自由研究の実験レポートの清書だって。まだ書いてなかったんか!とびっくりしたんだけど、何でもレポートは模造紙を8つ切りにしたものじゃないと受付不可だったそうで、要は模造紙を用意してなかったんだと。
「たんぱく質の凝固について」とか固いタイトルだったけど、中身をみたらこれは「カッテージチーズの作り方」にしたほうがいいんじゃないかなー…なレポートでした。なんかおいしそうだよ。
1
印刷屋さんの見学は、去年ちらしを見て知ったのだけど、今年の案内は母さん友達のお知らせです。ありがたや〜。
印刷屋さんなんて散々見てきたじゃろ!なんだけど、今世紀の印刷事情は全然知らないからさ!
という訳で、私が見に行きたいのでちびちびたちにつきあってもらいました。子どもの引率ってことにしといてね

大型印刷機は紙がみんなロールタイプで、多色刷両面印刷を乾燥と切断+折りまでいれてイッキに毎分600枚ですってよ!
しかしこれは広い設置面積があるから置けるタイプだよなあ。とくに乾燥機が巨大でびっくり。
見学の後、ちびちびたちがお土産をもらっていたのでどれどれと見せてもらったら、なんと特殊紙見本やメタル名刺見本にゴージャスノートでした。うらやましいな、母さんも欲しいぞこの紙。
今日はちびちびが珍しく朝から机に張り付いていました。
何かと思ったら、8月あたまにやった自由研究の実験レポートの清書だって。まだ書いてなかったんか!とびっくりしたんだけど、何でもレポートは模造紙を8つ切りにしたものじゃないと受付不可だったそうで、要は模造紙を用意してなかったんだと。
「たんぱく質の凝固について」とか固いタイトルだったけど、中身をみたらこれは「カッテージチーズの作り方」にしたほうがいいんじゃないかなー…なレポートでした。なんかおいしそうだよ。
