2014/9/29
キンカカーニバルとチューリヒ美術館展
今日はちゃまが有給消化でお休みになりました。
でも一人でボウリング行くんだ〜とかうきうき言ってたので、もっけの幸いとお弁当だけ作っておいて、私もことこと町までお出かけしてきました。
今日は始まったばかりのチューリヒ美術館展ですよ!ここんとこ印象派の美術展は多かったし、スイスのそんなにでっかくない美術館だから、そうそう混んではおるまい。と思ったんだけど、やっぱり甘かった。
地下鉄の出口の前に長蛇の列が!!
…と思ったら、同じ美術館2階で絶賛開催中のオルセー展目当てのお客さんたちだった模様。夏休みの時より盛況でした。ここんとこ、ほんとに新美術館は印象派三昧ですな。
ところで展覧会を見て思った事。それは「これ幼少時に見た絵だよ!」であります。
うちのオヤって幼児教育に燃えてはいたけど、なんかコントロールが甘いというかずばりノーコンというか、小学校低学年のコドモにマチスと野獣派展とか見せるんですよ。もうぎらぎらの色彩とか大戦前夜のどろどろの暗い画風とかがてんこもりであります。
大人になれば事情がわかるから「ああスペクトルマンがウルトラマンより画面がグロかったのは日本が公害問題に直面してた時代だったからね」って感じで、今ならムンクの絵が全部白濁していようがシャガールの色彩が真っ暗だろうがぜんぜんオッケーなんだけどね。
幼児にはキツい。要注意よチューリヒ。
で、大人的には近代に絞っていろんな作家がカテゴリ分けされていてよかったです。オルセーみたいにみんなきれいな絵って訳じゃないけど、この暗さがいいな。
見終わってからおそるおそる開いたカタログは…今回も同じとこだったみたい。製本はとってもキレイ。でもぶっちゃけ印象派から色彩取ったら何が残るのだ!(全方位に失礼でごめん)
珍しく開催直後に出かけた美術展、なぜなら今は隣の駅そばにある鳥グッズのお店でキンカさんフェアをやっているからなのでした。
友達のサイトにCMが載っていて、これは千載一遇のチャンスー!と出かけてきました。
いやあおたく心を鷲づかんだグッズが色々。

他に目新しげな餌とか遊び道具とかをちまちまと。とどめに側にあるという「ことりカフェ」にまで行ってしまいました。
前に友達に誘われて、その際は行けなかったもんだから!ずっと気になっていたのよー!
いやあ危険なスポットでした。カフェの店員さんが、これから小鳥を飼いたい人の質問に丁寧に答えてくだすっていていい感じでした。
帰りの駅の本屋さんで文庫版ファーブル昆虫記(なぜか1巻だけ)発見。
豪華版はサイズ的にも金額的にもムリと諦めがついたので、速攻買って帰りの電車でうきうき読み始めました。これがあと9冊もあるんだね!楽しみだなあ。
2
でも一人でボウリング行くんだ〜とかうきうき言ってたので、もっけの幸いとお弁当だけ作っておいて、私もことこと町までお出かけしてきました。
今日は始まったばかりのチューリヒ美術館展ですよ!ここんとこ印象派の美術展は多かったし、スイスのそんなにでっかくない美術館だから、そうそう混んではおるまい。と思ったんだけど、やっぱり甘かった。
地下鉄の出口の前に長蛇の列が!!
…と思ったら、同じ美術館2階で絶賛開催中のオルセー展目当てのお客さんたちだった模様。夏休みの時より盛況でした。ここんとこ、ほんとに新美術館は印象派三昧ですな。
ところで展覧会を見て思った事。それは「これ幼少時に見た絵だよ!」であります。
うちのオヤって幼児教育に燃えてはいたけど、なんかコントロールが甘いというかずばりノーコンというか、小学校低学年のコドモにマチスと野獣派展とか見せるんですよ。もうぎらぎらの色彩とか大戦前夜のどろどろの暗い画風とかがてんこもりであります。
大人になれば事情がわかるから「ああスペクトルマンがウルトラマンより画面がグロかったのは日本が公害問題に直面してた時代だったからね」って感じで、今ならムンクの絵が全部白濁していようがシャガールの色彩が真っ暗だろうがぜんぜんオッケーなんだけどね。
幼児にはキツい。要注意よチューリヒ。
で、大人的には近代に絞っていろんな作家がカテゴリ分けされていてよかったです。オルセーみたいにみんなきれいな絵って訳じゃないけど、この暗さがいいな。
見終わってからおそるおそる開いたカタログは…今回も同じとこだったみたい。製本はとってもキレイ。でもぶっちゃけ印象派から色彩取ったら何が残るのだ!(全方位に失礼でごめん)
珍しく開催直後に出かけた美術展、なぜなら今は隣の駅そばにある鳥グッズのお店でキンカさんフェアをやっているからなのでした。
友達のサイトにCMが載っていて、これは千載一遇のチャンスー!と出かけてきました。
いやあおたく心を鷲づかんだグッズが色々。

他に目新しげな餌とか遊び道具とかをちまちまと。とどめに側にあるという「ことりカフェ」にまで行ってしまいました。
前に友達に誘われて、その際は行けなかったもんだから!ずっと気になっていたのよー!
いやあ危険なスポットでした。カフェの店員さんが、これから小鳥を飼いたい人の質問に丁寧に答えてくだすっていていい感じでした。
帰りの駅の本屋さんで文庫版ファーブル昆虫記(なぜか1巻だけ)発見。
豪華版はサイズ的にも金額的にもムリと諦めがついたので、速攻買って帰りの電車でうきうき読み始めました。これがあと9冊もあるんだね!楽しみだなあ。

2014/9/27
2度目になるとこんなん。
お天気がいいのでちゃりちゃりと買い物にでて、鳥さんの体重を量るべくタニタのはかりと念願の鞄を新調!ついでに物産展で地酒と饅頭を買って来ました。
なんだか買い物に出るたびに饅頭買っているような気がするな。まあいいか。
日中、鳥さんを放してしばらくたってから部屋を覗いてみると、鳥さん最近お気に入りポイントのはと時計の下に卵がわれていました。…これは文字通り産み落としてしまったのかい!?
これはやっぱりちゃんと体重を量らなくっちゃ!と体重計の上に粟穂をおいてカムヒヤ〜と待っていたんだけど、遊びに夢中のようでよってもらえません。しまった、カゴの中にオヤツ常備してしまったから目新しさに欠けたか。
お昼に御嶽山が噴火のニュース。
1
なんだか買い物に出るたびに饅頭買っているような気がするな。まあいいか。
日中、鳥さんを放してしばらくたってから部屋を覗いてみると、鳥さん最近お気に入りポイントのはと時計の下に卵がわれていました。…これは文字通り産み落としてしまったのかい!?
これはやっぱりちゃんと体重を量らなくっちゃ!と体重計の上に粟穂をおいてカムヒヤ〜と待っていたんだけど、遊びに夢中のようでよってもらえません。しまった、カゴの中にオヤツ常備してしまったから目新しさに欠けたか。
お昼に御嶽山が噴火のニュース。

2014/9/26
再び丸いもの

夕方帰ってきたら、小鳥の皿巣にふたたびおタマが1個!
おおマンマミーア!
確かにここんとこぷーさん下半身がセクスィだったからあやしんでいたんだ。


ただ今日のところは特に巣に入ることもなく、帰宅してからは出して出して

前回みたいに一晩たったら聖母さまになってひしっと抱いてたらどうしよう、ばくばく。
記念誌作業。
帰ってきてから、元親分が届けてくだすった資料を取り込んでメールにつけて送りました。
送った後で、資料が1枚さかさまになってた事に今気がつきました。シマッター。
お詫びメール出さないとメモメモ。

2014/9/24
子猫の鳴き声?
今日はミシュラン夫人ちにおじゃまいたしました。
印刷物話とかお掃除テンションとか楽しい無駄話をして、いやあ身になりました〜(ん?)
無駄話は無駄なもんで、しゃべってすっきりするだけ
と思っていたけど、この前サンデル先生がTEDで、畑の違う人と利害なしで互いの話を喋り聞くことは社会の構成に大事な活動!これには資本家が立ち入るべきじゃないデスヨ!と話しておられたので心置きなく。ありがとう先生!
(いいかげんにしとけや!って気もするけどまあドンマイ。)
今日の鳥さん
時計の文字盤前に初めて止まることができたぽーさん。
なんと萌えくるしい姿であることよー!と鼻息あらくカメラ構えたんだけど、鳥さんの動きが早くて心霊写真みたいになってしまいました。

壁のえもんかけにも止まれるようになったぷーさん。

我が家は通学路の交差路に面しているアパートなんですが、家の中の声も通行人の声も駄々漏れな安普請であります。
放鳥中、外から女の子たちの声が。
「なんだか子猫の声がしない?」
「するね、2匹いるね」
「こっちの方から聞こえてくる…」
「あ、残念家の中からだ!」
「ほんとだ残念〜」
去っていく足音。なかなか鋭い観察耳である。猫じゃなくて鳥さんなんだけど。
1
印刷物話とかお掃除テンションとか楽しい無駄話をして、いやあ身になりました〜(ん?)

無駄話は無駄なもんで、しゃべってすっきりするだけ

(いいかげんにしとけや!って気もするけどまあドンマイ。)

時計の文字盤前に初めて止まることができたぽーさん。
なんと萌えくるしい姿であることよー!と鼻息あらくカメラ構えたんだけど、鳥さんの動きが早くて心霊写真みたいになってしまいました。

壁のえもんかけにも止まれるようになったぷーさん。

我が家は通学路の交差路に面しているアパートなんですが、家の中の声も通行人の声も駄々漏れな安普請であります。
放鳥中、外から女の子たちの声が。
「なんだか子猫の声がしない?」
「するね、2匹いるね」
「こっちの方から聞こえてくる…」
「あ、残念家の中からだ!」
「ほんとだ残念〜」
去っていく足音。なかなか鋭い観察耳である。猫じゃなくて鳥さんなんだけど。

2014/9/22
壺巣とお別れ

今度こそチャーンス!とこっそり巣を撤去。入り口を開けっ放しにして放鳥していたら、鳥さんも特に気にせず外で遊んだりカゴに入って餌や小松菜食べたりしていました。

(ぽーさんは小さいので餌箱の中にはまって食べている)
が!2時間ほどたってから
ん?


なんかおうちがちがう!
気がついた途端二羽で悲しそうにうろうろカゴの中や外で鳴き交わしています。うう、胸が痛む。
それはさておき(もう?)季節柄やっぱ巣はあったほうがあったかいかもってんで、前にカゴの外につけてた皿巣をかわりにつけてみました。
なんかちがうんだけど…

ごめんよ、寝床に使ってね。
