2015/8/25
のらくろ雑考
思い出話。
私が小学校5年か6年位の事だったと思うのだけど、ある日ふと父が漫画「のらくろ」の復刻文庫版を買ってきてくれました。
どのへんの時代かというと、世間でキャンディキャンディが流行っていた頃だったかなと。(読んでいないから詳しくは知らないけど、読んでない人でも流行っているのが判るくらいの大人気)
戦中漫画ののらくろは、もっとずっと幼い頃白黒テレビの画面で資料っぽい放送を見たような見ないようなという超おぼろな記憶なんだけど、でも大雑把に黒い犬の軍隊ものだったって事くらいは知っていました。
(説明。田河水泡の漫画。主人公ののらくろ(犬)が猛犬連隊ちう軍隊に入って、島耕作のように出世していく漫画。戦前の漫画の黎明期に大人気を博したけど、人気の源コメディ色が軍部ににらまれて打ち切られた…とくだんの本の解説にありました説明終わり。)
本が3巻だったのか5巻だったのかも覚えていないんだけど、全体にコミカルな話が多かったのらくろの中で、一部やけにシリアスな話があったのだ。
戦闘がこう着状態になったとき、敵の防衛線を突破するために、3人の兵士(犬、名前はなかったような気がする一発キャラ)が爆弾しょって突撃して自爆してしまう、戦闘には勝ったけど最後のページでのらくろが兵士(犬)のお墓の前でしくしく泣いている話。
よもやのらくろでそんな深刻な展開になるとは思ってもいなかったので、衝撃が大きかったのだ。でもって小学生の私は大変感動して、のらくろ=コメディじゃなくなってしまったのね。
全体が可愛く楽しく少々間抜けな物語の中に突如挿入される深刻な人生ドラマ。インパクト絶大でした。
大人になってから、このエピソードが実際の戦争であったことだったとドキュ番で知りました。それも自爆した兵士は自爆するつもりはぜんぜんなくて、爆弾を設置する任務についていたはずなのが、戻れなくて巻き込まれて亡くなってしまった、だけどそれがニュースになった時には命をなげうって自爆してくれたという話になってしまってた、という件。
おそらくそうであって欲しいという、受け取る側の希望(それもわりかし大人数の)が事実をねじ曲げてしまったんだろうな、感動した小学生の私みたいなのが。
認めたくない不慮の死を受け入れるよりも、美しい話や萌える話を人はついつい信じてしまうよね。でも亡くなってしまった当事者にとっては、本来許し難い不手際だったりミステイクだったりする訳だから、外野までもがそれを隠蔽するのに加担しちゃいかんのに。
それに、この現実の人の死よりも美談を壊さない事を優先させた空気が、その後の特攻を許容する空気の素地になっているよね多分。
私はおたくなので、萌えも感動も大好きだ!
だけど、おたくのはばかりの底にはたぶんのらくろがいます。私にとっては大事なブレーキなんだと思います。
2
私が小学校5年か6年位の事だったと思うのだけど、ある日ふと父が漫画「のらくろ」の復刻文庫版を買ってきてくれました。
どのへんの時代かというと、世間でキャンディキャンディが流行っていた頃だったかなと。(読んでいないから詳しくは知らないけど、読んでない人でも流行っているのが判るくらいの大人気)
戦中漫画ののらくろは、もっとずっと幼い頃白黒テレビの画面で資料っぽい放送を見たような見ないようなという超おぼろな記憶なんだけど、でも大雑把に黒い犬の軍隊ものだったって事くらいは知っていました。
(説明。田河水泡の漫画。主人公ののらくろ(犬)が猛犬連隊ちう軍隊に入って、島耕作のように出世していく漫画。戦前の漫画の黎明期に大人気を博したけど、人気の源コメディ色が軍部ににらまれて打ち切られた…とくだんの本の解説にありました説明終わり。)
本が3巻だったのか5巻だったのかも覚えていないんだけど、全体にコミカルな話が多かったのらくろの中で、一部やけにシリアスな話があったのだ。
戦闘がこう着状態になったとき、敵の防衛線を突破するために、3人の兵士(犬、名前はなかったような気がする一発キャラ)が爆弾しょって突撃して自爆してしまう、戦闘には勝ったけど最後のページでのらくろが兵士(犬)のお墓の前でしくしく泣いている話。
よもやのらくろでそんな深刻な展開になるとは思ってもいなかったので、衝撃が大きかったのだ。でもって小学生の私は大変感動して、のらくろ=コメディじゃなくなってしまったのね。
全体が可愛く楽しく少々間抜けな物語の中に突如挿入される深刻な人生ドラマ。インパクト絶大でした。
大人になってから、このエピソードが実際の戦争であったことだったとドキュ番で知りました。それも自爆した兵士は自爆するつもりはぜんぜんなくて、爆弾を設置する任務についていたはずなのが、戻れなくて巻き込まれて亡くなってしまった、だけどそれがニュースになった時には命をなげうって自爆してくれたという話になってしまってた、という件。
おそらくそうであって欲しいという、受け取る側の希望(それもわりかし大人数の)が事実をねじ曲げてしまったんだろうな、感動した小学生の私みたいなのが。
認めたくない不慮の死を受け入れるよりも、美しい話や萌える話を人はついつい信じてしまうよね。でも亡くなってしまった当事者にとっては、本来許し難い不手際だったりミステイクだったりする訳だから、外野までもがそれを隠蔽するのに加担しちゃいかんのに。
それに、この現実の人の死よりも美談を壊さない事を優先させた空気が、その後の特攻を許容する空気の素地になっているよね多分。
私はおたくなので、萌えも感動も大好きだ!
だけど、おたくのはばかりの底にはたぶんのらくろがいます。私にとっては大事なブレーキなんだと思います。

2015/8/24
しゃげー。
コドモの進まない宿題を見てはやいやいせっついていたら、無駄にアドレナリンが出たらしく、宛てもなく漫画1本が出来上がってしまった。3日で24ページですよなにがどうしてこうなった。
しかし私があせっても、ちびちびの宿題が進むはずもありません。テキストのマル付けをしてみたら、おもくそ同じような箇所を間違いまくっていて、これは宿題を片付ける方に重きを置くか、はたまた夏休み明けて早々にある期末テストのための勉強をせっつくべきか、悩ましいものでありますな。
というか今頃大物を残しておくのが信じられないー!
今日の鳥さん。
久しぶりに午前中から穏やかな日和のお日様が!さっそく鳥さんたちにまっふ〜んしてもらいました。

くぱー。これこれ。 ここちよいですね!

ツーショットを撮ろうと思ったけどぷーさんに逃げられてしまい

再挑戦を試みるもぽーさんに逃げられてしまい

すばしこい鳥さん写真は難しいであります。
2
しかし私があせっても、ちびちびの宿題が進むはずもありません。テキストのマル付けをしてみたら、おもくそ同じような箇所を間違いまくっていて、これは宿題を片付ける方に重きを置くか、はたまた夏休み明けて早々にある期末テストのための勉強をせっつくべきか、悩ましいものでありますな。
というか今頃大物を残しておくのが信じられないー!

久しぶりに午前中から穏やかな日和のお日様が!さっそく鳥さんたちにまっふ〜んしてもらいました。

くぱー。これこれ。 ここちよいですね!

ツーショットを撮ろうと思ったけどぷーさんに逃げられてしまい

再挑戦を試みるもぽーさんに逃げられてしまい

すばしこい鳥さん写真は難しいであります。

2015/8/23
パウル・クレー展
昨日、地元の市立美術館でやっているクレー展を見てきました。
昔近代美術館だかどっかで見たときは、大変な人混みであったけど、さすがローカル市営はゆったりしていいわー。大物は少なかったけどいいの、クレーだったら小さくて変な絵が大好きなんで!
しかもわりと間近でまじまじ見られるのがすばらしい。
中学生はタダだからってんでちびちびも付き合わせたんだけど、やっぱりコドモは小さくて変な絵が気に入っておりました。
「しみじみ私でも描けそうな絵だよね」とか言ってましたYO!むう、生意気な。しかし私も万一うちの押入れにクレーの絵があったら、きっと落書きと間違えて捨ててしまうことでしょう。(だめやん)
1
昔近代美術館だかどっかで見たときは、大変な人混みであったけど、さすがローカル市営はゆったりしていいわー。大物は少なかったけどいいの、クレーだったら小さくて変な絵が大好きなんで!
しかもわりと間近でまじまじ見られるのがすばらしい。
中学生はタダだからってんでちびちびも付き合わせたんだけど、やっぱりコドモは小さくて変な絵が気に入っておりました。
「しみじみ私でも描けそうな絵だよね」とか言ってましたYO!むう、生意気な。しかし私も万一うちの押入れにクレーの絵があったら、きっと落書きと間違えて捨ててしまうことでしょう。(だめやん)

2015/8/21
サークルPRカット
高知の黒潮雑貨のイベンターさんから案内が届きました。
この案内にPR用紙が入っていたのでちまちま描いてみました。まことにアタマが悪そうでアレですが楽しかったYO!
(と思ったらうっかりサークル名を書き忘れたので隅っこに入れた…)
荷物を作って明日委託さん宛てに発送予定。

今日の鳥さん。
ここがわたしたちの新しいべっそうです!あそびにきてね。

そして今回はついに梨を食べてくれましたよ〜。
今までカゴの中でも外でもびびって近づいてくれなかったんだけど、今回メヒシバ用の籠の影にそっと隠しておいておいたら、見つけて齧ってくれたのだ。やっぱり自分で探して発見するのがポイントらしいです。
2
この案内にPR用紙が入っていたのでちまちま描いてみました。まことにアタマが悪そうでアレですが楽しかったYO!
(と思ったらうっかりサークル名を書き忘れたので隅っこに入れた…)
荷物を作って明日委託さん宛てに発送予定。


ここがわたしたちの新しいべっそうです!あそびにきてね。

そして今回はついに梨を食べてくれましたよ〜。
今までカゴの中でも外でもびびって近づいてくれなかったんだけど、今回メヒシバ用の籠の影にそっと隠しておいておいたら、見つけて齧ってくれたのだ。やっぱり自分で探して発見するのがポイントらしいです。

2015/8/20
片付けていこう
昨日は学校の記念事業部第一回会議でした。
なんと!今更第一回かい。今までのは何だったんでショッカー?と思ったら、あれは準備委員会なんだそうな。もう開催までずっと準備委員会でいいんでない会。
とりあえずギリまで出てこなかった学校の担当の先生がみんな揃って顔合わせ、という意味の集まりでした。
でも一応部長親分が問い合わてくれた、祝辞原稿を寄せてくれた人へのお礼状問題とか、本部ではぜんぜん考えてませんでした!な意見も届けられたからよかったよかった。(ちなみにこれは、その他のお礼状と一括印刷物として本部で作ってもらう案を推薦してきたYO!)
あとは来週、印刷屋さんから校正が届くのを待つばかりであります。ってもう来週かい!
サイトのインフォメページや、記録んところを更新。
秋はシティに出たいかもよ〜と言ってたのに、お盆後をぐだぐだ過ごしている間に締め切りが明日になっていたので断念。
かわりに11月のコミティアに申し込んでみるべしか、その前に9月にあるという懐かしい創作イベントMGMも気になっております。なんか開催場所に見知った地図が載っているから、よろめいていますよ。
とりあえず夏のイベントは、あと四国の黒潮さんを残すばかりとなりました。郵便出し&部屋の掃除を始めないとね!
そして締め切りがなくなるとなぜか絵が描きたくなるだめだめスピリットが疼いております。未だ萌えがもやもやしているパロ原でも進めるべしか!
2
なんと!今更第一回かい。今までのは何だったんでショッカー?と思ったら、あれは準備委員会なんだそうな。もう開催までずっと準備委員会でいいんでない会。
とりあえずギリまで出てこなかった学校の担当の先生がみんな揃って顔合わせ、という意味の集まりでした。
でも一応部長親分が問い合わてくれた、祝辞原稿を寄せてくれた人へのお礼状問題とか、本部ではぜんぜん考えてませんでした!な意見も届けられたからよかったよかった。(ちなみにこれは、その他のお礼状と一括印刷物として本部で作ってもらう案を推薦してきたYO!)
あとは来週、印刷屋さんから校正が届くのを待つばかりであります。ってもう来週かい!
サイトのインフォメページや、記録んところを更新。
秋はシティに出たいかもよ〜と言ってたのに、お盆後をぐだぐだ過ごしている間に締め切りが明日になっていたので断念。
かわりに11月のコミティアに申し込んでみるべしか、その前に9月にあるという懐かしい創作イベントMGMも気になっております。なんか開催場所に見知った地図が載っているから、よろめいていますよ。
とりあえず夏のイベントは、あと四国の黒潮さんを残すばかりとなりました。郵便出し&部屋の掃除を始めないとね!
そして締め切りがなくなるとなぜか絵が描きたくなるだめだめスピリットが疼いております。未だ萌えがもやもやしているパロ原でも進めるべしか!
