2019/5/19
業務連絡 & 進捗状況
事務連絡です
昨日通販のお問い合わせを下さったコミティアでお会いした方へ、返信メールが戻ってきてしまいます。受信の設定をご確認お願いします〜
6月オンリーイベント目標の話の下書きがやっとこ完了、今月中にメドをつけたいのでペン入れ始めました!今回ついに頂き物のまっさらなGペンケースをあけたので鼻息があらいです。
この後のオリジナルまでイッキにがんばるぞー。今年はいろいろ家の方でもやることが多いので漏らさないよう気合いれんとな。
今日の鳥さん。
放鳥中に文鳥の動画を見ていたら、腕にとまって一緒にガン見始めました。30秒くらいで動画が止まってしまったらブーイングして肘の内側のやわこいところをしみじみかじられちゃったよデレデレ
2
昨日通販のお問い合わせを下さったコミティアでお会いした方へ、返信メールが戻ってきてしまいます。受信の設定をご確認お願いします〜

6月オンリーイベント目標の話の下書きがやっとこ完了、今月中にメドをつけたいのでペン入れ始めました!今回ついに頂き物のまっさらなGペンケースをあけたので鼻息があらいです。
この後のオリジナルまでイッキにがんばるぞー。今年はいろいろ家の方でもやることが多いので漏らさないよう気合いれんとな。


放鳥中に文鳥の動画を見ていたら、腕にとまって一緒にガン見始めました。30秒くらいで動画が止まってしまったらブーイングして肘の内側のやわこいところをしみじみかじられちゃったよデレデレ

2019/5/17
テスト前
ちびちびさんテスト前だというのに映画に行きたい〜だの遊びに行きたい〜〜だのとだるだる絶好調。ちょっとそこに座りなさいもう一週間きってますと言うたら、しぶしぶ数学やり始めたけどやっぱりさっぱりだ〜とちゃまに教わっていました。ちびちびは基本ぐーたらだけど、人に訊くのをはばからないとこがいいね…
それはさておき、トイレにいったら張り紙が新しくなっていました。

微生物のテスト範囲だって…というか字ずらがこわいこわいこわい
2

それはさておき、トイレにいったら張り紙が新しくなっていました。

微生物のテスト範囲だって…というか字ずらがこわいこわいこわい



2019/5/15
名探偵ピカチュウ
「名探偵ピカチュウ」を見てきました。
ポケモンで実写で主人公が社会人男性、ピカチュウはおっさん声でつるつるしゃべるぞ!で見る前は大丈夫かい…とちょびっと思っていましたが、いやあもう作る側がものすごく楽しそうに作っているな!!な感じがもりもり出ていて面白かった!
大体ゲームのデータの中でポケモンの身長体重がつるっと書かれているけれど、実際あんな大型動物がうろうろしていたらえらい存在感…というか動物じゃないよね怪物だね!って風に描かれていて、明らかに贔屓のポケモンはめちゃくちゃかわいく描いててキモげなヤツはこてこてにキモく描いていました。ほんとーーに楽しそうだな。
そして実写版とはいいながら、起こるアクションの割に主人公たちが頑丈野郎なのは、アニメ準拠だな〜と思った。
サトシは小学生のはずだけど6キロのピカチュウを四六時中肩に乗せて旅が出来るし走行中の軽トラを素手でつかんで数十メートルかけて止めるし20メートル以上の高さから飛び降りてもなんやかんやで無事というスーパーマサラ人だからな…あれに比べればわりとソフトな表現だったアクション。
でも「ポケモンとトレーナーがいっぱいいる町」(物語のメインの舞台)に最初に到着したシーンは愛があふれていてすごく萌えたな!
アニメ映画版でも、毎回舞台になる町や会場のシーンでいろんなモブの人やポケモンをたくさん出してきて、こういうファンタジーだよ!と舞台を知らしめるシーンがとてもアツい、あんな感じ。
「中世ヨーロッパ風味の剣と魔法の世界」なファンタジーはすごく多いけど「現代と大体同じような社会だけど見たことない生物が人間と共生している世界」のファンタジーは少なめだもんね。ファンタジーのメリットが少ないからなんだろうけど。
話の感想、探偵モノの王道・行方不明の人探しから事件と陰謀に巻き込まれていく系、先々のエピソードにこまめにいろんなポケモンを絡めてるとこが面白かった!
でも謎解きとか事情を伝えるシーンをセリフでさっくり進める箇所がちょいちょいあったので(多いって程でもないけど)ガンバレーと思うとこもあり。
主人公にだけ聞こえるピカチュウのおっさん声と、他人に聞こえるカワイイ大谷ヴォイスの落差が恐ろしくも可愛くてたまらん、ちゃんと伏線も詰まっていてほんと可愛い。
ところでポケモンコンテンツがミュウツーとセレビィにちょっと頼りすぎかもしれないと思う2019年。キャラが強いから判るんだがしかし…
もふもふが猛烈にかわいかったけど、あれ多分5年くらいしたらもっとかわいいもふもふに進化すると思う。
たんのういたしました〜
0
ポケモンで実写で主人公が社会人男性、ピカチュウはおっさん声でつるつるしゃべるぞ!で見る前は大丈夫かい…とちょびっと思っていましたが、いやあもう作る側がものすごく楽しそうに作っているな!!な感じがもりもり出ていて面白かった!
大体ゲームのデータの中でポケモンの身長体重がつるっと書かれているけれど、実際あんな大型動物がうろうろしていたらえらい存在感…というか動物じゃないよね怪物だね!って風に描かれていて、明らかに贔屓のポケモンはめちゃくちゃかわいく描いててキモげなヤツはこてこてにキモく描いていました。ほんとーーに楽しそうだな。
そして実写版とはいいながら、起こるアクションの割に主人公たちが頑丈野郎なのは、アニメ準拠だな〜と思った。
サトシは小学生のはずだけど6キロのピカチュウを四六時中肩に乗せて旅が出来るし走行中の軽トラを素手でつかんで数十メートルかけて止めるし20メートル以上の高さから飛び降りてもなんやかんやで無事というスーパーマサラ人だからな…あれに比べればわりとソフトな表現だったアクション。
でも「ポケモンとトレーナーがいっぱいいる町」(物語のメインの舞台)に最初に到着したシーンは愛があふれていてすごく萌えたな!
アニメ映画版でも、毎回舞台になる町や会場のシーンでいろんなモブの人やポケモンをたくさん出してきて、こういうファンタジーだよ!と舞台を知らしめるシーンがとてもアツい、あんな感じ。
「中世ヨーロッパ風味の剣と魔法の世界」なファンタジーはすごく多いけど「現代と大体同じような社会だけど見たことない生物が人間と共生している世界」のファンタジーは少なめだもんね。ファンタジーのメリットが少ないからなんだろうけど。
話の感想、探偵モノの王道・行方不明の人探しから事件と陰謀に巻き込まれていく系、先々のエピソードにこまめにいろんなポケモンを絡めてるとこが面白かった!
でも謎解きとか事情を伝えるシーンをセリフでさっくり進める箇所がちょいちょいあったので(多いって程でもないけど)ガンバレーと思うとこもあり。
主人公にだけ聞こえるピカチュウのおっさん声と、他人に聞こえるカワイイ大谷ヴォイスの落差が恐ろしくも可愛くてたまらん、ちゃんと伏線も詰まっていてほんと可愛い。
ところでポケモンコンテンツがミュウツーとセレビィにちょっと頼りすぎかもしれないと思う2019年。キャラが強いから判るんだがしかし…
もふもふが猛烈にかわいかったけど、あれ多分5年くらいしたらもっとかわいいもふもふに進化すると思う。
たんのういたしました〜


2019/5/12
コミティア
今日はコミティアに参加してきました。お越しくださった方、どうもありがとうございました!
いつも5月のティアはしょっぱいのだけど、今回は人出は多く新刊が先になくなってしまって面目ありませんでした。
前の日記で何か忘れてるとか言っていた事がわかったんですが、イベントの宅急便を出すのを忘れていたんですわ…ずっと足元にあるこの箱は!?と思わないで足のっけて原稿やっていた私のばかやろう〜
という訳で、担いでいけるだけ本を持っていったんだけど、やはり力及びませんでした。家には佃煮に出来るほど残っているのに残念であります。

終わった後で友達とどろろ話をしてまいりました。今年まさかの沼だったから語りたい熱が溜まっていた模様。はー

喋るとこう、もやっとした感想がかたちになって晴れ晴れしますのう。
2
いつも5月のティアはしょっぱいのだけど、今回は人出は多く新刊が先になくなってしまって面目ありませんでした。
前の日記で何か忘れてるとか言っていた事がわかったんですが、イベントの宅急便を出すのを忘れていたんですわ…ずっと足元にあるこの箱は!?と思わないで足のっけて原稿やっていた私のばかやろう〜
という訳で、担いでいけるだけ本を持っていったんだけど、やはり力及びませんでした。家には佃煮に出来るほど残っているのに残念であります。

終わった後で友達とどろろ話をしてまいりました。今年まさかの沼だったから語りたい熱が溜まっていた模様。はー


喋るとこう、もやっとした感想がかたちになって晴れ晴れしますのう。

2019/5/7
心配モード
5月の新刊案内のアナログペーパーを作って出しました。サイトの更新はこれからやるぞ
GWにやることを書いた紙を冷蔵庫に貼ってあって、ひととおり赤線ひいたはずなんだけどなんか洩れているような気がしてたまらぬ…こういう発見の女神さまが肩をがんがん叩いている時はほんとに何か忘れているものなのだよーこわやこわや。

プランターのバラも咲きました。ツタの新芽が出るとぐっと明るくなるのが気に入ってます。
2

GWにやることを書いた紙を冷蔵庫に貼ってあって、ひととおり赤線ひいたはずなんだけどなんか洩れているような気がしてたまらぬ…こういう発見の女神さまが肩をがんがん叩いている時はほんとに何か忘れているものなのだよーこわやこわや。

プランターのバラも咲きました。ツタの新芽が出るとぐっと明るくなるのが気に入ってます。
