2022/5/30
唐揚げ
クローズアップ現代で、最近の唐揚げ店ブームの解説をやっていました。美味しい唐揚げのレシピ紹介やお店の奮闘を映して、これは唐揚げ食べたくなる番組だな。
近所でここ数年、いろんなお店がつぶれた後にかならず唐揚げ屋さんが建つな、と呟いたら、税務に詳しい友達が「唐揚げのみのお店なら開店時の税金が特別に安いからだよ」と言ってました。なんだろう、揚げ物だけなら保健所の手間が減るから?と思っていた時、農水大臣が養鶏業者から収賄を受けてたのが見つかって更迭されましたな。これは関係あるのかな?
番組はコロナ禍で収入が減った人や自分探しの人が頑張るイイ話っぽくまとめてましたが、なんで唐揚げ店を選んだのかはふわっとしか説明がなかったので、そこは「税金安くて出店しやすいから」をちょっぴりとでも出してくれてたらな。胡乱さがちょっぴりは減るのにな。
1
近所でここ数年、いろんなお店がつぶれた後にかならず唐揚げ屋さんが建つな、と呟いたら、税務に詳しい友達が「唐揚げのみのお店なら開店時の税金が特別に安いからだよ」と言ってました。なんだろう、揚げ物だけなら保健所の手間が減るから?と思っていた時、農水大臣が養鶏業者から収賄を受けてたのが見つかって更迭されましたな。これは関係あるのかな?
番組はコロナ禍で収入が減った人や自分探しの人が頑張るイイ話っぽくまとめてましたが、なんで唐揚げ店を選んだのかはふわっとしか説明がなかったので、そこは「税金安くて出店しやすいから」をちょっぴりとでも出してくれてたらな。胡乱さがちょっぴりは減るのにな。

2022/5/24
本棚の中の絵葉書のこと
しばらく前、母と話していたら昔話になりました。
私は知らなかったけれど、子どもたちが十代の頃、母はよく都が開催しているコンサート(都民が申し込んで当たれば都の交響楽団演奏が無料で聴ける。わりと高確率)に姉を連れて行ったり一緒に美術展を見たりしてきたから、見に行く習慣がついたのかもとのこと。
そういえば姉は高校時代にワーグナーにはまって、バイロイト音楽祭を聴きたいけどお金がなくて残念とか言ってたものなあ。そういうのを覚えていたんでしょうね母。
そこまではいい話なんだけど、そういう事は私にしないでほしい。
同じく高校生の頃、私は美術展に行くのが好きだったのだけど、資金は弁当屋でバイトしたり集英社からもらった賞金でした。別に悪い事をしている意識はなかったんだけど、勉強せんと絵ばかり描いてるって態度に見えたようで親からはいい顔されていなかった模様。学校がハードだったから真面目に通っているだけいいじゃんと、今なら思うんだけど。
東京のブリジストン美術館でダヴィンチの素描展を5000円握って見に行った時、駅のチケット屋で100円引きのチケットを買い、すごく分厚い割にはお手ごろ価格だったカタログを買い(素描中心だからカラーページが少なかった)わずかに残った小銭で一番欲しい作品の絵葉書1枚を買い、所持金ゼロ円で帰宅したところ、玄関で母に見つかってものすごく叱られたのだ「そんなものにお金を使ってあんたの何になるの」って。
これはとてもとてもきつかった。家族の中で、私は絵が一番好きだったけど4番目くらいの下手さだったから。
かといってそれ以降、私が美術展に行かなくなった訳ではなく(懲りない)単にこそこそ行くようになっただけなんだけど、買ってきたカタログが見つかってそれが弟が好きな画家(ミュシャだった)だと、なんで一言誘ってやらないみたいに絡まれて、やっぱり厄介だった。
先日本棚を増やした時、押入れにしまってあった美術展カタログの箱になぜか辞書のブックカバー(箱)が入ってて、中にいろんな美術展で買った絵葉書が詰まっていたのを見て思いだしてしまった。
そういえば絵葉書かくしていたよな…
きれいさっぱり忘れていたわ。栗鼠か。
好きなものがあれば公言しておいた方が周囲の協力を得られるよ、というのは事実だと思うけど、それは敵視されていない事が前提条件だと思うので、軽々しく「もっと頼ればいいのに〜」という助言は酷よ。
3
私は知らなかったけれど、子どもたちが十代の頃、母はよく都が開催しているコンサート(都民が申し込んで当たれば都の交響楽団演奏が無料で聴ける。わりと高確率)に姉を連れて行ったり一緒に美術展を見たりしてきたから、見に行く習慣がついたのかもとのこと。
そういえば姉は高校時代にワーグナーにはまって、バイロイト音楽祭を聴きたいけどお金がなくて残念とか言ってたものなあ。そういうのを覚えていたんでしょうね母。
そこまではいい話なんだけど、そういう事は私にしないでほしい。
同じく高校生の頃、私は美術展に行くのが好きだったのだけど、資金は弁当屋でバイトしたり集英社からもらった賞金でした。別に悪い事をしている意識はなかったんだけど、勉強せんと絵ばかり描いてるって態度に見えたようで親からはいい顔されていなかった模様。学校がハードだったから真面目に通っているだけいいじゃんと、今なら思うんだけど。
東京のブリジストン美術館でダヴィンチの素描展を5000円握って見に行った時、駅のチケット屋で100円引きのチケットを買い、すごく分厚い割にはお手ごろ価格だったカタログを買い(素描中心だからカラーページが少なかった)わずかに残った小銭で一番欲しい作品の絵葉書1枚を買い、所持金ゼロ円で帰宅したところ、玄関で母に見つかってものすごく叱られたのだ「そんなものにお金を使ってあんたの何になるの」って。
これはとてもとてもきつかった。家族の中で、私は絵が一番好きだったけど4番目くらいの下手さだったから。
かといってそれ以降、私が美術展に行かなくなった訳ではなく(懲りない)単にこそこそ行くようになっただけなんだけど、買ってきたカタログが見つかってそれが弟が好きな画家(ミュシャだった)だと、なんで一言誘ってやらないみたいに絡まれて、やっぱり厄介だった。
先日本棚を増やした時、押入れにしまってあった美術展カタログの箱になぜか辞書のブックカバー(箱)が入ってて、中にいろんな美術展で買った絵葉書が詰まっていたのを見て思いだしてしまった。
そういえば絵葉書かくしていたよな…
きれいさっぱり忘れていたわ。栗鼠か。
好きなものがあれば公言しておいた方が周囲の協力を得られるよ、というのは事実だと思うけど、それは敵視されていない事が前提条件だと思うので、軽々しく「もっと頼ればいいのに〜」という助言は酷よ。

2022/5/23
残念観光
家人の用事ついでに栃木市に行って町観光。のはずだったのだけど、めぼしをつけていたところが軒並み休館日で残念な結果に。ちゃんと事前に調べていったのだけど、臨時休館とのことだったので、よもやゆるめの観光地は危機的状況なのかしら!?
ここだけはいつも安心、で営業してくれている岩下の新生姜ミュージアムに行って、マニアな食材を買って帰りました。
昨日は山で庭仕事してきたので、指の関節が痛かった〜。でもちびちびと色々話ができて楽しかったです。
庭日記も更新しました。
0
ここだけはいつも安心、で営業してくれている岩下の新生姜ミュージアムに行って、マニアな食材を買って帰りました。
昨日は山で庭仕事してきたので、指の関節が痛かった〜。でもちびちびと色々話ができて楽しかったです。
庭日記も更新しました。

2022/5/20
(無題)
月末締めの依頼原稿のコンテをぼちぼちと始めました。
お気楽コメディでネタは楽しくゆるめなんですが、多分絵に落とすのに難儀しそうな予感。人様のキャラだけどキャラデザが未定なので、それらしく見えるように描けるかどうかが悩ましいチキンです。
0
お気楽コメディでネタは楽しくゆるめなんですが、多分絵に落とすのに難儀しそうな予感。人様のキャラだけどキャラデザが未定なので、それらしく見えるように描けるかどうかが悩ましいチキンです。

2022/5/19
つれづれ
図書館に本返却、ホムセンですぐりの苗購入、6月&7月の展示会の絵を制作。Art企画さん意外にスペースが広くて大変だった…。

ハコネウツギかな?満開できれい。
0

ハコネウツギかな?満開できれい。
