今日は、写真はありません(笑)。
先日、久々に梅田の某大型量販店に行きました。
あまり時間がなかったのですが、リコーのGX200を触ってみたかったのです。
まぁ・・・見た感じは、GX100とあまり変わらないように思いました。
しかし、中身はかなり変わっているとも聞きます。
GX200発表時、報道陣に「フルサイズのコンパクトデジカメの開発や発表は、視野にないのか?」との質問にリコー側は「あまり興味がない」旨、答えていました。
確かに、フルサイズは難しいと言う側面もあるでしょうけれど、逆にGRデジタルやGX、更にはRの各シリーズで培った技術に自信があるのだろうなぁ・・・とも思いました。
個人的には、今所有しているクールピクスP5000に満足していますが、いずれはリコーのコンパクトデジカメを使ってみたいと思います。
特に・・・やっぱり、GRシリーズが良いですね。
時間がない中、ニコンのも見てきました。
そして・・・P5100が店頭から消えていました。
「もしや」と思い、ニコンのサイトに行くと、やはり生産中止のようです。
ニコンのサイトは、
こちら。
確かに数ヶ月前から、P5100は信じられないような店頭売価がつけられていました。
また、私のP5000の生産期間よりは、長寿命(それでも、10ヶ月くらいでしょうか)。
近い将来、店頭から消えるのだろうなぁ・・・と思っていました。
その間、P80も出ましたし。
で、気になるのは、後継機です。
もちろん買ったりはしませんが、どのような形になるのでしょうか。
しばらくはP80に「一任」するのか。
或いは、P5000から続く路線で行くのか。
ひょっとして・・・かつての8400のような、本当のハイエンドを出すのか・・・。
多少興味があります。
もし何らかの形で後継機が出るのなら、8月中旬から9月初旬には、アナウンスがあるでしょう。
くどいですが、買わないとは言え(笑)、楽しみです。
少し前の話題になりますが、ニコンと言えば、ほぼフルサイズのFXフォーマット一眼、D700が発表されましたね。
ついに、フルサイズで出してきた・・・と言う感じです。
果たしてDXフォーマットのユーザーは、(財力があれば)乗り換えるのでしょうか。
何と言ってもD3より安価ですし、新たに装備した機能もあります。
ただ、個人的には、私のようなF100等のフィルムカメラのユーザーからの乗り換えを、視野に入れているように感じます。
あまり関係のない話ですが、ニコンのアッパークラスの一眼で「700」と言うのは、馴染みがありませんね(笑)。
確かに昔は、F801などはありましたが・・・。
ただ、このナンバリングから考えるに、当然ニコンは今後もDXフォーマットのカメラも作り続けるのでしょう。
まだ400、500、600が残っています。
ニコンのラインアップ、本当に充実してきたと思います。
ついでにこの勢いで、方針転換して、フィルム一眼の高級機も作ってくれないかなぁ(笑)。

0