もう、9月下旬。
しかし、今日の大阪は暑いです。
ホンマに暑い(笑)。
台風一過ということもあるのでしょうけれど、ちょっと異常に感じる暑さです。
ただ、確実に秋はやってきます。
暑ささえ過ぎれば、私も撮影の元気が出てきます。
もちろん、フィルム中心ですが、普段のスナップはクールピクスP5000が
活躍してくれます。
私がP5000を入手して、約1年4ヶ月。
その間、色々と使ってきました。
他のコンパクトデジカメを殆ど知らない私には、P5000に対して
大きな不満はありません。
確かに、GRデジタル2や最近出たP6000は、使ってみたいなぁとも思います。
ただ、P5000で充分な気もします。
唯一不満だった広角域は、ワイコンを装着してとりあえずは解消したつもりです。
ただ、残っている不満が1つだけあります。
それは、昼間撮影時の、液晶の見にくさです。
これは、P5000のみならず、恐らくはコンパクトデジカメユーザーの多くの方が
抱いているのでは?と思います。
とにかく、昼間の日差しが強い時は、視認が不可能な時さえあります。
こういう時は、光学ファインダーを使えばよいのでしょうけれど、
P5000の場合は構図決定くらいにしか使えません。
当然、ファインダー視野率が低いので(80%)、その考慮は必要です。
更に、(当たり前なのですが)ファインダー内情報が全くないので、
ピント位置の把握も難しいです。
従って、購入時の重要ポイントでもあった「光学ファインダーの装備」ですが、
現状は全く使っていません。
そこで、少しでも撮影を快適に行おうと、液晶フードの装着を考えました。
インターネットで調べると、「一見」様々なフードが市販されています。
そして、デジスコ系のものが多く感じました。
しかし精査してみると、意外に私の用途にかなうものが少ないのです。
個人的には「日差しさえ防げて、撮影に支障のない程度のもの」で充分。
当然「安価」は、譲れないポイントです(笑)。
そのようなものは、思ったより少ないのです。
(ただ、デジスコ系ならば、多少高価になるのも仕方ないかな?と思いました。)
例えば、イメージとしては、本体装着だったのですが、
ルーペが付いていて使用時のみ本体に「押し付けて」使うものだったり、
本体装着ではあるものの、やはりルーペ付きで
かなりな値段のするもの(しかし、見え具合はかなり良いのでしょう)。
また、蛇腹式のものもあり、なかなか良いのですが、やはり高価・・・。
総じて高価で、私の使用目的に対しては明らかに「過剰性能」なものが目立ちます。
いっそのこと、自作してやろうか?とも思いましたが、
不器用な私に、性能も見栄えも良いものは、無理でしょう。
そんな中、2種類ほど、安価で私の求める用途に適したものを見つけました。
どちらも本体装着ですが、取り外しが可能な折りたたみ式。
見栄えもよく、恐らくは「日差しをカット」と言う目的は
充分果たしてくれそうです。
どちらも良さそうで、迷ったのですが、それぞれに気になる箇所がありました。
まずA社(仮称)のものは、プラスチック製ベース部を両面テープで本体に装着。
そこに着脱自在の本体をセットして使う方式。
フード形状は、四方を囲うのではなく、上部と左右を囲うものでした。
ただ、その左右の囲いが、上部に比べると短いのです。
通常ならこれで充分と思いますが、私は縦構図が多いです。
そうなれば、上部に短い部分が来てしまい、
日差しを遮るには少し不安を抱きました。
一方、B社(仮称)のものは、フード形状は四方を囲んでくれます。
これならば、構図に関係なく、日差しを遮ることが出来るでしょう。
また、デジスコ系の用途も多少意識しているのか、
簡単な上部格納式の、引き出し式ルーペも付いています。
ただこの製品は、本体装着をマグネットで行うのです。
デジカメにマグネットは・・・多少不安です。
SDカードや内部に影響はないのだろうか・・・。
実は、ワイコンに角型フードを付ける時、
ほんの少しマグネット式装着を考えました。
しかし、やはりデジカメに磁石は多少引っかかるものがあり、
ゴム式装着にしたのです。
そこで、マグネットとデジカメの「相性」を、ネットで色々調べました。
どうも、強力すぎるマグネット(例えばオーディオのスピーカーに使用
しているようなもの)でなければ、大丈夫と言う意見が多かったです。
そして、B社にメールで問い合わせました。
すぐに返信が来ました。
抄訳すれば
「このマグネットは、フードが軽く、
磁力が非常に弱いものになっています。
また、今まで磁力による問題発生の報告はありません。
現在市販されているマグネット装着式のコンバージョンレンズよりも、
磁力は遥かに弱いものです」
とのことでした。
確かに「必ず大丈夫」と言う感じの文面ではないのですが(笑)、
当然設計段階で、ある程度は磁石の影響を考慮した上での商品化でしょう。
また、ネットで調べた範囲での、「磁力が弱ければ大丈夫」との意見も鑑みました。
更に、この会社の迅速なメール返信も好印象だったので、この製品を買いました。
(以下の写真は、携帯電話のカメラで撮ったものです。ボケボケですみません)
製品外観
折りたたんで装着の図
使用外観はこのような感じです
判りにくいですが、見え具合です
これも判りにくいですが、上部格納のルーペ使用時です
室内での使用写真なので、正直意味はないでしょう(笑)。
やはりこの製品は、野外使用時にこそ、威力を発揮するものです。
ただ、感じとしては、かなり使えそうに思います。
そして、大丈夫だとは思うのですが、保管時や日差しが弱くて使用の必要がない場合は、念のためフードを外しておこうと思います。
これでピントが来ていない写真や、ヘンな構図の写真が、
少しは減るかもしれません(笑)。

0