何故か、連日更新です(笑)。
写真らしい写真は、ありません。
すみません。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今朝は、ようやくフィルム一眼で撮影に行きました。
ただ、ひとつ危惧がありました。
その場所は駅前で、近所に大学があります。
今日は、センター試験2日目。
混雑してないかなぁ・・・と思いましたが、大丈夫でした。
ただ「撮りたい」と思っていた被写体、よく見ると大した事なかったです(爆)。
良い写真を撮る人なら、それでも絵にするでしょうけれど、
私の感性では難しかったです。
一応、シャッターは切りましたが・・・。
そして、受験生には大いに実力を発揮して欲しいです。
どちらかと言うと、
かつて私が同じ境遇になった、浪人生に特にそうあって欲しいです(笑)。
その後、帰宅して元日に撮った写真をPCに取り込みました。
36枚を約2時間かけて(笑)。
一応、取り込み作業だけは、終わりました。
どうやってアップするかは、しばし考えます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、1月17日。
阪神淡路大震災から、15年経ちました。
毎年、この日は、やはり阪神淡路大震災の事を書いています。
私の家は、震源からかなり離れている大阪北部にあります。
被害は全くありませんでしたが、相当揺れたそうです。
何故、「揺れたそうです」と他人事みたいに書くのかと言えば、
私はこの時間、既に通勤電車に乗っており、家の状況が判らなかったためです。
因みに、隣の市では死者が出ています。
そして、兵庫に住む叔母が被災しました。
幸い人的被害は無かったですが、家が全壊し、数日は小学校の体育館住まい。
私も、カップラーメンやらを持って、見舞いに行きました。
比較的早くに住居は見つかりました、その後震災復興住宅に移りました。
その叔母も、3年前に他界してしまいました。
他にも、この時の事は鮮明に覚えていますが、
毎年書いてますから、今年は省きます。
ただ、15年前に、
丁度震災後に阪神地区で生まれた甥が、もうすぐ高校受験です。
もう・・・そんなに経ったのですね・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・
毎年この日は、休みであれば「神戸に行きたい」と思います。
しかし、行けません。
行っても良いのだろうか・・・と思うのです。
もちろん、追悼の意を込めて行きたいく思うのです。
でも、
果たして、写真を撮ったりしても良いのだろうか・・・。
震災で大変な目に遭った人たちが静かに想いを致すこの日に、
関係の無い者が足を踏み入れて良いのだろうか・・・。
そう考えると、
この日はどうしても神戸に足が向かなくなってしまうのです・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・
但し、毎年1月17日は可能な限り早起きして、5時46分に黙祷します。
そして、特別番組を観ます。
関西のマスコミは、正月三が日が終わる頃から、震災関連の記事が増えます。
ただ、震災から7年くらい経った時だったでしょうか。
震災に関する報道が、明らかに減っていました。
私は「こんな事でええんか・・・」と思ったものです。
しかし、国内外を問わずに、大きな地震は発生しています。
地震だけではなく、水害等も起こっています。
更に、近い将来、巨大地震が必ず襲うと言われ始めて、
震災に関する報道数が回復してきたように感じます。
しかし、関西のTV局。
例えば今日にしても早朝の5時46分前後は
力のこもった番組を放送します。
でも、それ以降はあまり震災関連の番組はありません。
例外は、NHKと神戸のUHF局・サンテレビです。
この両局は、平素から震災番組の割合が多く感じます。
特にサンテレビは、この季節以外でもニュース内のコーナーで、
震災に関する報道が多く感じます。
さすがは、被災地の放送局だと思います。
従って、私が毎年1月17日に観る震災関連の番組は、
サンテレビかNHKが殆どです。
サンテレビは、毎年1月17日の早朝5時30分から、
特別番組を放送します。
それが始まる前は、必ずこのようなテロップを映します。
ちょっと撮り方が悪いですが、ご了承ください。
このテロップを観ると、いつも背筋が伸びます。
そして正座します。
その態勢のまま、黙祷します。
昨日も、お亡くなりになった方の記事でした。
今日も最後は、同じ言葉を書かせていただきます。
犠牲になられた方のご冥福を、こころからお祈り申し上げます。
合掌。

1