さて、ファーム・エキスポを後にし、この日は万博公園には行かず、
更にモノレールにも乗らずに、私は歩いて西を目指します。
実は、万博公園の外周に、見事な桜並木があるのです。
もしも、
桜の時期に中国自動車道や大阪中央環状線で万博公園前を走られたり、
或いは大阪モノレールで大阪空港方面から来られたら・・・。
車窓に広がる見事かつ雄大な桜並木に、
ため息を漏らされた方も多いと思います。
その景色を、今まで撮った事がありませんでした。
この日はどうしょうもない曇天ですし、
性能に制約のあるコンパクトデジカメではありますが、収めたかったのです。
では、再び地図で位置関係を。
フォトショップで、遊んでみました(笑)。
写真のリサイズ以外に使ったのは久々だったので、
なかなか思い出せませんでした(笑)。
歩いたのは、赤い線のコースになります。
ただ、この桜並木を撮れる場所は、予想はしていましたが実に少ないです。
万博公園中央口に至る陸橋は、中国自動車道を跨いでいます。
そこは高い金網が張ってあり、撮るのは難しいです。
大阪モノレール内からも撮れなくは無いかもしれませんが、
動く車両から撮るのは、私は好みません。
そこで、歩いて良い場所を探そうと想ったのです。
しかし、やはり場所は少ないです。
例えば、
「大阪モノレールの、万博記念公園駅前の通路の西の端ならどうだろう」と、
行ってみますが・・・。
・・・やっぱりか、と言う感じです(泣)。
そこで、地図のコースの通りに歩きます。
でも「ここならいい感じなのに」と言う場所は、
例えばモノレールの車両基地で立ち入れなかったり、
高い金網が張ってあったりして、とてもではないですが撮れません。
また幾度か書いてますが、万博近辺はアップダウンが激しく、
陸橋やら、下が見える高い場所を歩きます。
「全人類でも有数の高所恐怖症」を自認する私は、これが辛いのです(泣)。
足が震え、心臓をバクバク言わせながら、半泣き状態で歩きます。
「お前は、ホンマに情け無いやっちゃな!!」と言わないでくださいな。
高い所、本当に怖いんですよ(号泣)。
その間にも、ここはどうだろう?と思う場所は、撮影が難しかったです。
ただ、事前に「ここなら大丈夫では?」と思っていた場所が見えてきました。
そこは予想通り、撮れそうな雰囲気です。
確かに、コンパクトデジカメではありますし、この曇天。
良い写真は難しいですが、半泣きになりながら歩いてきたかいがあります。
具体的に言えば、進歩橋のあたりです。
モノレール沿いになります。
ただ、やはり良くない条件と私の腕です。
大した写真は撮れませんでした。
この写真を撮った場所は、
橋の端(シャレではありませんぞ〜)で、柵が切れている高い場所。
しかも、この日は相当風が強いです。
本当に足が震えながら、ビクビクしながら撮りました。
構図が酷く大した事無い写真ですが、努力賞を下さい(笑)。
と言うわけで、安心・安全な場所まで退避して撮りました(笑)。
下の写真は、ズーム使用です。
ここで
「折角のモノレール沿いだし、車両も入れてみようか」と思いました。
所謂「撮り鉄」ですね〜。
今まで、鉄道系の写真は撮った事が殆どありませんが、
「撮り鉄」さんの気持ちが少し判りました。
でも、勿論鉄道を止めるなど、言語道断です。
しかし、普段は「ああ、モノレールが走ってるわ」程度にしか思わないですが、
こういう時はモノレール、やってこないですねぇ(苦笑)。
あたかも、
いざタクシーを拾おうと思うと、なかなか流してこないのと同じ感覚です。
確かに、モノレールの本数が少ない時間帯ではありましたが・・・。
この場所は、脇に車道があり、結構車が走っています。
そして、信号もあります。
私は、信号待ちのドライバーの視線を気にしながら(笑)、
モノレールを待ちました。
ようやく、やってきました。
上の写真と、ほぼ同じ構図です。
本当なら、モノレールをもう少し多く入れるか、
逆に少しにするかの方が良いでしょう。
何より、手前のレールに来た車両を撮るべきです。
更に、ピタッと止めて写す事もできませんでした。
でもまぁ、この曇天でシャッタースピードの制約もありますし、
この時はISO感度変更なんて、考え付きませんでした(笑)。
何よりも、慣れない被写体なので仕方なし!!
と言うわけで、やっぱり努力賞を下さい(笑)
本当なら、フィルム一眼で晴れた日に、この万博沿いの桜を撮りたかったです。
これでは、素晴らしさをお伝えできなかったと思います。
この課題は、また来年に持ち越そうと思います。
高所恐怖症ではありますが、何とかします(笑)。
ただ、阪急山田駅から歩けば、陸橋や高い所は少なくて済みそうです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さて、3回に亘って「万博近辺へ」として、書きました。
ご覧頂き、本当にありがとうございます。
相変わらずのヘンな写真と長文、本当に済みませんでした。
にもかかわらず、実は「万博近辺へ」は「番外編」があります(笑)。
ただ、これは写真の撮り直しを考えています。
それが完了すれば、記したいと思います。
皆様、もしも関西に来られる機会がありましたら、
ファーム・エキスポに、是非足をお運びください(笑)。
勿論、250円で1日遊べる、
自然と文化がいっぱいの万博公園にもお越しください。
桜の時期は過ぎましたが、今はポピーフェアが開催されています。
私も久々に、ポピーを撮りに行こうと思ってます。
初夏には紫陽花、杜若、睡蓮もあります。
そして、秋には素晴らしいコスモスフェスタもあります。
真夏は厳しいかもしれませんが(笑)、四季それぞれに愉しみがあります。
一吹田市民として(笑)、どうそよろしくお願い申し上げます。

2