今回の東北地方太平洋沖地震で、
お亡くなりになった方々とご遺族に、衷心よりお悔やみ申し上げます。
被災されて、不自由かつ不安極まりない境遇の皆様に、
謹んでお見舞い申し上げます。
行方不明、安否が確認出来ない皆様が、どうかご無事でありますよう、
心から、心から、お祈り申し上げます。
今のところ、前回記事で私が心配した方々は、
無事と言う確認が取れています。
ただ、家の中はかなり酷い状況であり、
余震で不安感は相当との方もおられます。
そして、以前お世話になった方々で、
最近ご無沙汰している皆様とは、悔しいですが連絡手段がありません。
極めて、心配であります。
報道では、信じられないような映像ばかり飛び込んできます。
東北地方や関東地方、上信越地方の皆様の事を思うと、
胸が締め付けられます。
そう言う状況です。
地震発生後、とてもブログを更新する気にはなれませんでした。
前もって、書こうと考えていた記事や写真はありましたが、
そんな話題、とてもではないですが記せません。
ただ今日は、そんな話題は勿論載せずに、更新します。
このような状況で、何のお役にも立てないのが、本当に悔しいです。
阪神淡路大震災の時は、親戚が被災、避難しました。
そして、
今回のような津波被害は無いので、道路や鉄道は一部通じていました。
従って私も、鉄道で行ける所まで行って歩いた後、
応援に来ていた静岡県水道局の車に拾ってもらい、
親戚が避難している体育館に食料を持って向かいました。
この時は、親戚が被災、また距離が近い事もあり、
微々たる物ですが行動を起こせました。
しかし、今回は、何も出来ません・・・。
調べれば、
すぐに出来る事は、現状では募金への協力くらいしかありません。
明日から、東京電力管内では、計画停電が始まるそうです。
そして、節電も呼びかけられています。
この状況ですから仕方ないかもしれませんが、
停電に関わる地方の方々も、限られた時間、かなり不自由になります。
そこで、関西に住む私も、節電して少しでも協力したいと思いました。
しかし、
電源周波数の関係で、関西で節電しても、殆ど意味も用も為さないとか。
50Hz、60Hzの違いは私も知ってはいましたが、
変換する変電所が多くないために、一定以上の電力は送れないそうです。
・・・同じ国、しかも、そんなに広く無い国なのに・・・。
それでも、節電はしますが・・・。
従って、現状では、具体的に殆ど出来る事がありません。
この無力感を、どう表現すれば良いのでしょうか・・・。
ただ、心からお祈りします。
冒頭の事は勿論、不安感を助長する、余震が収まって欲しいです。
そして、原発事故とあまりにもお粗末な後手後手の対応。
勿論、
現場で命懸けで作業をされている方々には、本当に心から敬意を表します。
しかし、最高に安全が確保されなければいけない施設が、
何でこうも脆弱と言うか貧弱なのか・・・。
これを、「想定外」などと言う言葉で、片付けてはいけません。
しかし、今はとにかく、一刻も早く解決して欲しいです。
他にも、本当に沢山・・・。
とにかく、
まずは被災地の皆様が、
少しでも早く安心・安全な環境になりますように・・・。
今日も、写真は控えさせて頂きます。

1