今日も、少しばかり専門的な内容です。
ごめんなさい。
フトコロに、少し堪えているお話であります(笑)。
いずれ年末に、「今年の撮影回顧」的な記事をアップしようと思います。
そして、その内容の中心になるのは、
明らかにフィルムに回帰したと言う点です。
こればかりは紛れも無い事実ですし、「フィルム派」を謳っていた私には、
ようやく「実が名に沿った」と言う形になります。
ただ・・・。
フィルムを買って、撮り終えれば現像に出す。
このコストが・・・結構辛いです(笑)。
ポジフィルムの場合、所謂「一般用」で、
24枚撮りが580円、36枚撮りが840円。
「プロ用」の場合は、24枚撮りで580〜780円、
36枚撮りだと、約1,000円。
メーカーや種類によって変わりますが、
こんなところです。
現像は、ノーマル・スリーブの場合、24枚撮りが550円。
36枚撮りが、コダックなら700円、フジなら850円。
ざっくりですが、こんな感じです
(上記価格は、全て1本あたり)。
※ いずれも135判、ヨドバシカメラマルチメディア梅田の場合。
2011/11現在。
・・・これが、月に1本で済むのなら、たいした事はありません。
しかし、月に2〜3本撮って、
更に予備に数本買ったりすると、結構「キます」よ(笑)。
更に更に。
これは、少し前に知ってはいましたが・・・。
ジャンクカメラ試写の際や、その他の撮影時。
気軽に撮れる一般用ポジとして重宝した、フジのセンシアV。
このフィルムには、24枚撮りがあるので本当に助かりました。
確かに軟調(柔らかく写る)ですし、
元来医療学術分野用のフィルムですので、忠実に色再現します。
従って、風景には多少物足りないかもしれませんが、
私は気に入ってました。
そのセンシアV、今年の12月で工場出荷終了です・・・。
確かに、年が明けるとピッタリ無くなるわけではないと思います。
でも、使い始めたばかりですし、
気軽に撮れて気に入っていた矢先だったのに・・・。
非常に残念です。
更に更に更に(苦笑)。
先日、ヨドバシに行って目にしたのですが・・・。
これも一般用ポジフィルムで、
安価かつ現像が安いが故にこのところF100では常用していた、
コダックのエリートクローム100。
これは、36枚撮りしかラインアップされてないのですが、
売り場では「工場出荷停止、店頭在庫のみ」とありました。
「ええ!!??」とショックを受けました。
センシアVに続き、エリートクローム100まで??
実際、冷蔵棚には、エリートクローム100はありませんでした。
ただ、コダックのサイトでは、そのようなアナウンスはされてません。
製品紹介のところにも、普通に載っています。
ひょっとすると、
タイの洪水か何かの影響で、しばらく生産が止まっているのでは?
そう信じたかったです。
しかし。
コダックの米国本国サイトに行けば、確かに生産中止のようです。
エリートクロームの「派手判」、
エリートクロームエクストラカラー100は、残るようですが・・・。
・・・コダックって、急に中止が多いんです。
ラインアップが、本当にコロコロ変わるんですよね・・・。
そして。
センシアVの代わりには、傾向の似たプロ用のプロビア100Fを。
エリートクローム100の代わりには、
やはり傾向の似たプロ用の
エクタクロームE100Gを使ってチョ〜ダイ。
このように、それぞれの会社からアナウンスされています
(コダックは現状では、米国本国のサイトしか確認していません)。
・・・これで、更にコストアップです。
そして、24枚撮りという選択肢は殆ど無くなります
いや、あることはありますが、
あまり好きではない派手目のフィルムのみに・・・。
確かに、たかが約160円/本の値上がりですが、
重なると大きいです。
私のようなビンボーな写真愛好家には、ため息が出てしまいます・・・。
かと言って、
以前のようにコンパクトデジタルを中心とした写真メインには
戻らないでしょう。
また、フィルムメーカーに文句を言っても、始まりません。
いや、このくらいのフィルムのラインアップ縮小は、
耐えないといけないのかもしれません。
何より、フィルム製造をやめられると困りますから・・・。
・・・そう言うわけで、
実は意外に安定供給かつ、フィルム単価も現像も安い、
モノクロで撮る事が一層増えました(笑)。
当ブログではあまり載せていないですが、
最近はそうなんですよ(笑)。
それでも、ネオパンSSの36枚撮りは、
来年3月でラインアップから消えますが・・・。
☆
富士フイルムによる、本文内容に関するニュースリリースはこちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
写真は、カラーから。
フジの、カルディアティアラズームで撮った物です。
フィルムは、センシアV。
近所です。
撮影時、露出補正は掛けていません。
このコンパクト、本当に良く写ります。
ただ、使い手がちゃんと撮らないといけません(笑)。
今の季節からはかけ離れた写真ですが、それもそのはず。
10月撮影であります(笑)。
因みに、1枚目の写真はキンモクセイです
☆
当ブログ内 カルディアティアラズームの初出記事はこちら

1