GW、暑いですね〜。
ただ、ムシムシはせず、カラッとしてます。
未だ過ごしやすいかもしれません。
でも、私は辛いです(笑)。
連日更新になります。
万博公園の桜の記事も、今日で最後です。
さて、万博公園を後にしますが・・・。
その際、どうしても撮らないといけないのが・・・。
以上2枚・携帯
エキスポランドの跡地にして、昨年はファームエキスポがあった場所です。
桜は、万博公園の賑わいとは違い、ひっそり咲いていました。
此処を見ると、何だか胸が締め付けられます。
また、ファームエキスポにいた、あのお馬さんたちは元気にしてるかなぁ・・・。
こう思わずにはいられません。
☆
昨年の、ファームエキスポの記事(お馬さんスチル写真)
☆
昨年のファームエキスポ記事(お馬さん動画)
さてその後、久々にモノレールに乗ることにしました。
「万博記念公園駅」に歩を進めます。
スロープを登ったあと、ここにも撮影スポットがあります。
ポジ
定番ですし、過去にも此処から撮った物を貼った事はあります。
ただ、相当高い場所になり、高所恐怖症の私としてはヒヤヒヤなのですよ(笑)。
さて、何故にモノレールに乗ろうとしたのか。
千里中央に用事があった事もありますが、
モノレールから観る桜も見事なのです。
丁度、中国自動車道と大阪中央環状線沿いに植えられていますから、
自動車からも観る事が出来ます。
その様子をお伝えしようと、
2010年4月14日の記事で何とか試みました。
しかし、その良さの半分もお伝えできませんでした。
ただ、努力賞を頂きました(笑)。
☆
2010年4月14日の記事はこちら
今回は、その桜をモノレールから収めようと考えたのです。
あの素晴らしい景色を、少しでも撮る事ができれば・・・と。
程なくして、駅のホームに着きます。
その際、千里中央方面とは向かいの、
門真方面のホームから面白そうな景色が見えました。
そこで、向かい側に行って数枚撮りました。
ポジ
携帯
更に。
ポジ
携帯
少しばかり、額縁構図っぽくなるかな?と思いましたが、上手くいきませんでした。
でもまぁ、いいでしょう。
来年、再チャレンジします。
そしてホームに戻り、いよいよモノレールに乗り込んで撮影です。
確かに車内で携帯を使うと、大きなシャッター音が鳴りますが、
そんなのお構い無しで撮りました(笑)。
通話して迷惑を掛けるのではないので、いいでしょう・・・。
以上2枚・携帯
モノレールの窓に携帯を密着させて、結構必死でした(笑)。
連写が効かないので、撮影チャンスは短いです。
あの素晴らしい景色はお伝えできませんでしたが、今年も努力賞を下さい(笑)。
また、後で「動画のほうが良かったかなぁ」などと思いつつ・・・。
これもまぁ、来年の宿題にします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上、5回に渡って、万博公園の桜を中心に記事を進めました。
相変わらずですが、桜の撮影の難しさを実感しました。
特に、オーバーとアンダー。
私なりに、「この場面はこうの方が・・・」と思っても、なかなか・・・。
しかし、例え上手くいかなくとも、ポジは面白いですし、
一層好きになりました。
何より、フィルムは、
可能な限り買って使わないと、無くなってしまいます(泣)。
皆様もよろしければ、京都観光のついでにでも万博公園にお越しください。
250円で1日遊べます。
地元に住んでいて、こんなに誇りに思う場所はありません。
5回にも渡る駄文と下手な写真、ご覧頂きありがとうございます。
ポジ写真の使用機材
カメラ:オリンパスOM−1
レンズ:G.ズイコー28mmF3.5
ズイコー50mmF1.8
フィルム:富士 センシアV

1