今日は、9/15。
常々
「成人の日は1/15、敬老の日は9/15、
体育の日は10/10に戻さなアカン」と考えてる私には、
「今年はええな」と思いました。
しかし、敬老の日はハッピーマンデーですから、
9/17なんですよね、今年は(笑)。
どうも・・・土曜と重なったので、錯覚してしまいました。
さて、今日はそんな中、朝の散歩に行きました。
その際、実はここ数年考えている事を、再実感しました。
上の「敬老の日は9/15でないと・・・」と言うのとは、矛盾しますが・・・。
敬老の日が近くなり、ウチの近所でも本日、行事があるようです。
また、お祝い品を公民館で配布します。
ただ・・・昨今は9月中旬と言えども暑いです。
場所にもよるかもしれませんが、例えば札幌でもこの9月は暑いとか。
ならば、敬老の日、遅くする事はできないでしょうか。
こうも暑いと、高齢者が公民館まで行って行事に参加する、
或いは記念品を取りに行くと言うのは、大変だと思うのです。
wikipediaによれば、敬老の日の起源は、気候の良い9月中旬に定められた旨、
記述があります。
☆
wikipedia「敬老の日」
しかし、局地的ではなく全国的にこうも暑いと、
時期をずらした方が良いのでは?と考えてしまいます。
高齢者で外出可能な方が、
運動や散歩がてら記念品を取りに行くということ自体、悪くないと思います。
ただ、もう少し涼しくなってからの方が・・・と、今日歩いていて考えました。
私も全く若くは無いですが(笑)、
そんな人間でも「暑いなぁ、しんどいなぁ」と感じましたし・・・。
ただ、9月は秋分の日がありますし、10月は体育の日も控えています。
従って、敬老の日を後ろにずらすのは、難しいのかもしれません。
あまりにも祝日が短い間に続くと、企業は大変かもしれませんし・・・。
しかし、形だけではないお祝いの気持ちや、
高齢者が外出すると言う条件を考えれば、もっと涼しい時期にすべきだなぁ・・・。
こう思った、今日の朝でした。
写真は、カラーを貼ります。
5月に撮りました。
カメラ:オリンパスOM−1
レンズ:G.ズイコー28mmF3.5
フィルム:富士 プロビア100F

1