私は、紅茶が好きです。
ただ、昔はお茶っ葉から淹れてましたが、最近はもっぱらティーバッグ(笑)。
・・・いやいや、バカにしてはいけませんよ(笑)。
ティーバッグ、美味しいんですから。
あちらでも、一般家庭で気軽に飲む分には、ティーバッグが多いのです。
そして、私がよく飲むのは、セイロンやアッサムと言ったオーソドックス系が多いです。
ミルクも何も入れずに、ストレートで頂きます。
たまに、少し高い喫茶店や紅茶専門店に行けばポットサービスになりますから、
最初はストレートで、2杯目はミルクを入れて飲んでいます。
一方、所謂「フレーバーティー」は、過去殆ど飲んだことがありません。
せいぜいアップルティーくらい。
あとは、夏場にペットボトルの「ティーズ・ティー」を頂くくらいです。
特に理由はないのですが、
やはりフルーツの香りが「邪道」に感じているのかもしれません(笑)。
しかし少し前、このティーバッグを購入して、一気に意識が変わりました。
日東紅茶の「デイリークラブ・6バラエティパック」です。
もう、名前の通り、フレーバーティーのティーバッグが6種類入ったもの。
もはや、フレーバーティーとは呼べないと思いますが(笑)レモンティーを筆頭に、
アップル、マンゴー&オレンジ、ブルーベリー&ラズベリー、
ホワイトワイン&マスカット、キャラメル&ストロベリーの
各種が詰め合わされています。
計10袋ですが、最後の2つはやはり「高コスト」なようで(笑)、
1袋づつしかありません。
これが、中々に美味しいのです(笑)。
もう、芳醇な香りが漂いますし、それだけで幸せな気分になれます。
やはり、香りは人間の気持ちには重要なんだなぁ・・・と思います。
勿論、紅茶の味も悪くありません。
日東紅茶といえば、例えばリプトン、トワイニングス、ブルックボンドと言った、
日本でも昔から馴染みあるブランドや、フォートナム・アンド・メイソン、
フォション、ダルマイヤーと言った高級ブランドに比べると、
少し落ちるように見られます。
しかし、日本の紅茶と言えばここなんですよ(笑)。
まぁ・・・本当に通の人が飲み比べれば違うのかもしれませんが、
私には充分。
しかも、安いのであります(笑)。
日常使いの場合、一般庶民にとって「安い」と言うのは重要なファクターに思います。
時間ができたら、ゆっくりフレーバーティーを頂く。
これが最近、欠かせなくなってきています。
次第に暖かく、いや、暑くなってくるとホットでは厳しいと思いますが、
その時はアイスで飲むつもりです。
同時に、この冬、大いにハマったココアもアイスで頂いてみようかな?と思います。

1