今日は、1月17日。
阪神淡路大震災の日です。
あれから、21年になります。
今朝も、震災発生と同時刻に、黙祷させて頂きました。
昨年は、20週年の節目ということで、関連行事は多数開催されたそうです。
しかし、今年は半減してしまったと報じられていました。
その要因に、ボランティアの減少や運営団体の人々の高齢化が挙げられるそうです。
21年。
そうですよね。
当時二十歳だった人でも、不惑を超えて中年の域に達しています。
ましてやあれ以降、先頭に立って復興に尽力してきた人々の年齢帯は更に上ですから、
必然的に高齢化してしまいます。
この抗い難い現実。
しかし、忘れてはいけない過去に起きた事実。
その両立は、本当に難しい部分だと思います。
阪神和地大震災でお亡くなりになった皆様のご冥福を、心よりお祈り申し上げます。
画面は、今年も早朝に視聴した、地元ローカルTV局・サンテレビの、
毎年1月17日にのみ映されるオープニング直後の画面です。
ただ、流石に地元のサンテレビも、この画面が流される時間が年々短くなってきたように感じます。

0