ゴチャラゴチャラしてしんどい日々です。
相変わらず、眠れないですし・・・。
もう、旅にでも出たいですよ(笑)。
ならば、三たび、大好きな彼の国に行きたいですが、
今年は五輪があるから騒がしそうだしなぁ。
勿論、いくら貧乏旅行になるにせよ、やっぱり時間もお金もありませんし。
じゃぁ、近場ならどうだろう・・・。
でも、やっぱり無理でしょうから、時間があれば写真に集中します。
私の中で写真撮影は、
イヤな事を忘れさせてくれる本当に大事で素晴らしい趣味。
ここは、没頭したいですね。
あと、時間が許す限り、当ブログも更新したいです。
ところで。
昨日、NHKで放送された、
「NHKスペシャル シリーズ東日本大震災 樹齢千年 滝桜」。
楽しみにしていました。
桜自体の開花が進んでないのはメールマガジンで知ってましたから、
これは仕方ありません。
勿論、ある程度咲いていれば、もっと凄い滝桜の雄姿が観れたでしょう。
でも、滝桜の存在感は、大いに満喫できました。
登場された地元や各地の方々、三春町にお住まいの玄侑宗久さんは、
良かったです。
実は私、3月に玄侑さんの講演会に行きました。
本当に判りやすくて、深い含蓄に富んだお話をされます。
この番組でも、あまりにも単純で紋切り型な質問に対し、
実に深みのある回答をされていました。
ただ・・・上に書いたように、司会進行側が・・・(以下略・笑)。
これ以上の詳細は書かないです。
書くと、それだけで長文になりそうですから(笑)。
さて、気を取り直して(笑)。
写真が大量にありますが、
やはり可能な限り更新したいですし、
時機を逸しないように、マシなレベルの物は早く載せようと思います。
そこで今日から数回、春の恒例・万博公園の写真を貼ります。
やはり、行きは歩いて南口から入りましたが、
過去記事に載せた地図等は省きます。
加えて、文章は少なめに、写真を中心にしたいと考えます。
今回持って行ったのは、
OM−1とズイコーの28mmF3.5と50mmF1.8。
F100も考えましたが、久々の万博を歩きたく思いました。
従って、軽装にしたのです。
コンパクトデジカメも、置いていきました。
ただ、その代わりではないですが、携帯電話のカメラでも結構撮りました。
今回は、そんなOM−1と携帯カメラで撮影した物を、
「分隔てなく」載せる事にします。
なお、それぞれの写真の下に、OM−1(=ポジ)か携帯かは明記します。
ただ、OMの場合、それぞれの使用レンズは省き、
最後に「使用機材」として書くことにします。
ご了承ください。
では、写真を。
今回のシリーズでは、失敗写真も貼ります。
やっぱり・・・難しかったです。
ポジは、改めて難しいと感じます。
そして当然、ポジと携帯だと、色見や雰囲気が全く違います。
携帯
ポジ
ポジ
(以上3枚、南口ちびっこ広場にて)
携帯
(「仮面ライダーの階段」にて)
携帯
(「仮面ライダーの階段」下部から、エキスポランド跡地を望む)
携帯
(中国自動車道、大阪中央環状線上に跨る「中央橋」から)
今日は、以上で終わります。
しかし・・・心ならず、携帯写真の方が多いなぁ(苦笑)。
ポジ写真の使用機材
カメラ:オリンパスOM−1
レンズ:G.ズイコー28mmF3.5
ズイコー50mmF1.8
フィルム:富士 センシアV

1