もう、2月も3日です。
今日は、節分。
大好きな炒り大豆も、今日を境にスーパーの売り場から姿を消します。
いや、探せば売ってはいますが、物凄く少なくなります。
寂しいなぁ・・・。
1月、特に三が日は、当ブログでも書きましたが、全ての日に撮影に出ました。
例年、三が日に撮影に出れた日は、フィルム一眼を持って出ました。
しかし今年は、コンパクトデジカメを持ち出しました。
そして、もう1台、一眼ではないフィルムカメラにもご同行願いました。
そのカメラは、またもやこれです。
大ベテランの、ヤシカフレックスです。
昨年、
近所や万博の撮影時、ヤシカフレックスを使った記事をアップしました。
その際、ポジを使いましたが、
今のカメラとは全く違う、淡く優しい色合いを改めて認識しました。
それまで「難しくて、面倒臭い」(笑)ために、
ヤシカフレックスを滅多に持ち出す事はなかったのですが、
この時以来、今まで以上に愛着を抱くようになりました。
従って、この1月は、
コンパクトデジカメと一緒に持ち出すことが多かったのです。
いや、コンパクトデジカメを置いて、
この大ベテランのみ、お出まし頂く事すらありました。
そして。
1月以降は、モノクロフィルムを詰めて撮影しました。
カラーの淡い優しい色合いも大好きですが、
実はモノクロの場合、なかなかシャープに写ります。
それは、過去に経験済みです。
そして、モノクロ・・・と言いますか「ネガ」の場合
「許容範囲」が広いので、撮影者の多少のミスは許してくれます(笑)。
それでも、色々あって難しかったです。
マシな写真は、本当に少ないです・・・。
実はもう少し早くアップしたかったのですが、
そんな難しい事もあって、今になってしまいました。
今後「小出しに」(笑)、
ヤシカフレックスで撮った「モノクロのましかく写真」を貼る事にします。
同時に、多少専門的になるかもしれませんが、
このカメラを使って感じた事や様々な難しかった事等も・・・。
正月に撮影した分は「私らしく」、全く正月らしくない写真が多いです。
でも、今回は正月らしい写真です(笑)。
時機を逸していますが、今日は旧正月の元日との事ですのでお許し下さい。
・・・「小出し」ですので、1枚だけです(笑)。
使用フィルム : コダック T−MAX100

1