今日から4月。
今年も、四分の一が終わりました。
さて先月 、梅田の阪神百貨店でこのような催しがありました。
「福が満開 阪神の福島県物産展」
私は、以前から福島県のお菓子と桃が大好きです。
桃は本当に甘く美味しく、夏になればこちらでも売られるので購入します。
そしてお菓子は、本当に素朴で優しい味わい。
「お菓子の味ように、彼の地の風土も人々も、きっと素朴で優しいんだろうなぁ」
こんな想いを馳せていました。
「東北の物産展開催の報」を聞けばには極力足を運ぶようにしていますが、
今回は、福島県単独の物産展です。
単独というのは、今まであまりなかったのです。
そこで、顔を出しました。
特に今回、絶対に食べてみたい物がありましたので(笑)。
会場に行けば、地酒が目立ちます。
当方、お酒は弱いですし、最近あまり飲んでません。
更に、私はすぐに顔が赤くなるタイプ。
最初は「一杯くらい飲もうかな?」とは思いましたが、
そこは堪えて(笑)お菓子売り場に行きます。
幾つか、購入しました。
今回は色々なお菓子食べたいと考え、
「箱買い」でなく、多少割高になっても良いので「少量買い」にしました。
まずは、以前も頂いたことがある「いもくり佐太郎」です。
このお菓子は、素朴というより少し華やかな味わいに感じますが、
それでも甘さや濃厚さは控えめに思います。
更に、やはり優しい味わい。
ホクッとした食感で、本当に美味しいお菓子です。
☆「いもくり佐太郎」製造販売元「ダイオー」さんのサイト
=
http://www.imokurisatarou.com/index.html
次は、今回食べたかったお菓子の一つ「あわまんじゅう」です。
もう一種類、「茶まんじゅう」も。
上:茶まんじゅう 下:あわまんじゅう
どちらも、中の餡は同じだそうです。
茶まんじゅうの皮は、ほうじ茶に関係有るのかな?と思いました。
勿論、その茶まんじゅうも美味しかったのですが、やはりあわまんじゅう。
ふんわり・しっとり・もちもちした皮に素朴なこし餡。
「ああ、これは福島のお菓子のイメージそのまま♪」と思う、
優しく美味しい味でした。
今回は、上に書きましたように「少量買い」にしたのですが、
もしもこのあわまんじゅうが10個あっても、瞬殺だったでしょう(笑)。
いくつ食べても、絶対に重くなったり胸焼けしない味に思いました。
年を取り、甘味も量に依っては最近「時に」ヘビーに感じる私が言うのです。
間違いありません(笑)。
☆今回の「あわまんじゅう」製造販売元「小池菓子舗」さんのサイト
=
http://koike-manjyu.com/index.html
(このTOPに写っている大将が、販売に来られてました♪)
ここで、会場で頂いたものを。
飲食スペースで頂きながら休憩です。
・・・休憩と言いましても、立ち食いですが(笑)。
薄井農園さんのソフトクリームです。
実は、頂く前に1枚撮ったのですが、保存に失敗。
一口齧ってからそれに気が付いたので(笑)、
ツノの部分はカットして撮り直した写真です。
以前、JR大阪伊勢丹三越で物産展があった際、
ここのジェラートを頂いて感動。
今回、ジェラートはなかったのですが、
「絶対に美味しいはず」と決めつけて購入した、
生乳100%のソフトクリームです。
もう、クリームが口の中でとろけるんですよ(笑)。
多少値も張りますが(401円)、大満足です。
☆薄井農園さんのサイトは、残念ながら無いようです。
そして、最後に。
今回最も頂きたかったのが、こちらです。
天ぷらまんじゅうです。
中の餡は「こし」「つぶ」がありますが、今回は「こし」のみにしました。
こういうお菓子の場合、私はこし餡の方が好きなのです。
持って帰ったので、オーブンで温めました。
これまた素朴で甘味の少ない餡に、カリッカリに揚げられた皮が絶品。
しっとり感と香ばしさのハーモニー(笑)。
ジュワッと滲み出る油もたまりません。
「これは美味いわ」と思いました♪
ただ、後悔したのが・・・。
お店では、正に揚げ立てを売ってくれます。
私は家で食べながら思います。
「嗚呼、なぜもう1個買って、飲食スペースで食べてこなかったのだろう・・・」。
この後悔の念が押し寄せるのです(笑)。
これ、揚げ立ては、絶対にもう2段くらい美味しいに違いありません。
☆今回の「天ぷらまんじゅう」製造販売元「日之出屋」さんのサイト
=
http://www.oishisazukuri.com/index.shtml
今回は、いつも購入する「くるみゆべし」「薄皮饅頭」は買いませんでした。
買いすぎると、頂くのが大変ですので・・・。
ただ「薄皮饅頭」の柏屋さんに、
この時期限定の「旬菓まんじゅう さくら」という物がありました。
少し試食させてくれたのですが、これが美味しいんですよ。
ただ、少量売りをやられていないとのことで、断念しました。
その試食ですが、売り場の前で立ち止まると「どうぞ食べて行ってください」と、
殆どの場合食べさせてくれます(笑)。
もう、これだけで満足状態でしたし、一層「何を買うか」迷いました。
今回買ったお菓子屋さんのサイトには、他にも美味しそうなお菓子が沢山。
正直、堪えるのが大変ですが(笑)、
福島県にはお菓子屋さんが多いと言う事の証明でしょうね♪
しかも、その多くが美味しいに違いありません。
やはり、いつかは行かねばなりません。
今回の福島県の物産展も、非常に美味しい甘味ばかりでした。
やはり、素朴で優しい味が多かったです。
是非、またやって来てほしいなぁ・・・と思います。

0