『UFOはもう来ない』(山本弘著/2012年,PHP研究所)を読んで、どうにももやもやとひっかかっているモノがあるので、備忘しておく。

本書はファーストコンタクトものに分類されるSF小説であり、かつ、UFOサブカルチャーの文脈上にあるエンターテインメント作品である。なので、本来、以下に備忘するような思索の発端にすること自体がそもそも間違いである、と言われればそれまでなのである。
それまでなのであるが、いわゆる『と学会』で知られる著者が、ただただエンターテインメントとしてのみ本書を物したのでないことはまず間違いないし、だからこそ読もうと思ったのであり、そして結果的に読書前にはまったく予想していなかった思索に陥ったので、敢えて本書の表題にも装丁にも不似合いな
「信仰なき宗教」カテゴリーの備忘をしておこうと思った次第である。
以下、なるべくボカしながら書くつもりではあるが、必然的にネタバレを含む。また、あくまでも以下の論考はボク自身の思索メモであって、著者が有しているであろう何らかの思想を断定したり、その上で批判したりする意図で書いているわけではない、ということも、前以てお断りしておく。
加えて、以下に述べるようなややこしいことを抜きにして、本書は純粋にエンターテインメントとして面白かった。特に、ボクと同世代で、こういう系統のサブカルチャーに“健全な愛着”を感じている人には堪らないノリだと思うので、ご自身がそれに当てはまると思われる方は一読をお勧めする。