2017/1/12 | 投稿者: ghost
とりあえず今のところのマイ・ベスト・スコア。

ちなみにExpertモード(ステージ8から開始)でやってる。でないとレーザーボーナスが低くなってスコアが伸びないので。あ、コレの話、念のため。
自分で作っておいて言うのもアレだが、存外ハマる。スイスのサミュエルにやらせてみたら、返ってきた感想が一言 addictive だったのだが、実に的を射た見解だと感心している。何せ作った本人もそう思っているのだから。
無論、これはボクがお利口さんなのではなく、元ネタとなったボードゲームのデザイナーの功に帰すべき話である。40年来、あのボードゲームの正体を知りたくて追い求めているが(いや、実際にはたまに思い出してググってるだけ、の話だけども)今以って明らかになっていない。改めて、何かご存知の方がおられたら一報いただきたい、とお願いしておく。
それはともかくとして、このゲームはルールが理解さえできれば十二分にハマる要素がある、と不遜にも思っているのだが、さりとてとっつきにくいのも事実であると思うので、自ら攻略法を書いておくことにした。と言うか、自分でもステージ22止まりなのが悔しいので、さらなる前進を期して自身の攻略法を書き留める、と言った方が正しいのではあるが、ともかくそういう下らないことをしようと思う。
ご自身で攻略したい方は以下は読まないように。

ちなみにExpertモード(ステージ8から開始)でやってる。でないとレーザーボーナスが低くなってスコアが伸びないので。あ、コレの話、念のため。
自分で作っておいて言うのもアレだが、存外ハマる。スイスのサミュエルにやらせてみたら、返ってきた感想が一言 addictive だったのだが、実に的を射た見解だと感心している。何せ作った本人もそう思っているのだから。
無論、これはボクがお利口さんなのではなく、元ネタとなったボードゲームのデザイナーの功に帰すべき話である。40年来、あのボードゲームの正体を知りたくて追い求めているが(いや、実際にはたまに思い出してググってるだけ、の話だけども)今以って明らかになっていない。改めて、何かご存知の方がおられたら一報いただきたい、とお願いしておく。
それはともかくとして、このゲームはルールが理解さえできれば十二分にハマる要素がある、と不遜にも思っているのだが、さりとてとっつきにくいのも事実であると思うので、自ら攻略法を書いておくことにした。と言うか、自分でもステージ22止まりなのが悔しいので、さらなる前進を期して自身の攻略法を書き留める、と言った方が正しいのではあるが、ともかくそういう下らないことをしようと思う。
ご自身で攻略したい方は以下は読まないように。