[横浜市都筑区木村泌尿器皮膚科院長日記]
コロナで業績悪化したのは昨年4月から。
なので3月までの前年同月比が悪いのは当然。
では、4月からの3か月は?
不思議。
改善していません。
特に私費診療が。
昨年10月からのデュタステリドの院外処方が影響しているのかも。
3月に買い替えた電子カルテ。
通常の診療に使いこなすのにやっと慣れて来て、
検索画面を探し出す余裕が。
この画面、プルダウンメニューのしかも2枚目に隠されていました。
令和2年4月から6月にザガーロを処方した人は33人。
令和3年4月から6月にザガーロを処方した人は11人。
一方、令和3年4月から6月にデュタステリドを院外処方した人は30人。
私費診療売り上げ減少の原因はこれみたい。
AGAの患者数はむしろ増えているので、安心できます。
コロナでもザガーロの宣伝はしっかりやったので。