ヒロシです(嘘)・・・折角気合入れて作業しようと思っているのに朝から雨が降っています( ̄-  ̄ ;)・・・しかもかなり寒いとです{{{{(+_+)}}}}・・・しかしこのままじっとしている訳にもいかないので、道具類をポリ袋に入れてエスカル號に籠ります。
という訳で、今日は基台の試し装着と採寸に終始しました。
晴れていればこのように開放的に心置きなくいじりまわせるのですが、

雨なのでデカイ図体で車内を動き回らなくてはなりません。
昨日作成した基台の傷や窪みををパテで修正しながら、突っ張り棒を渡してみます。

バッチリはまりました。 ただ、はめていて気がついたのですが、突っ張り棒の中のスプリングが結構シャカシャカ音をさせそうで、いずれ制音も考えなくてはいけなくなりそうです。
助手席側のも付けてみました。

今は木目むき出しですが、室内の色に合わせて色を塗るか、同系色のフェルト生地を貼るつもりです。
これで基台部分が出来たので、それを基に各所の寸法を測ります。
カーテンレールが曲がるのは基本的に横だけなので(多少のタワミはあると思いますが)出来るだけ直線での位置を調べるためにタコ糸を張って位置関係を把握します。

糸に沿って切った黒いビニールテープを貼っていきます。

取り付けた基台にも金具が付けられそうです。
中を動き回っていて気がついたのですが、中で寝るためには助手席背もたれの裏に板を張る必要がありそうです。 平らにすると真ん中が少し窪んでいるので、今のままでは薄い生地に穴を空けてしまいそうです(; ̄ー ̄A 。
棚は自転車のサイズを考えると、丁度運転席後部席の幅と同じになり、思ったほど寝るスペースは広くなさそうです。 他にも色々採寸をして今日は終了です。 寒くて頭が痛くなりました(ーoー;)。

0