この週末になって、ようやくセミの鳴き声を聞いたような気がします。 ここ数年、夏でもあまり聞こえない気がしています。 津和野ではクマゼミの鳴き声が凄かったのですが、我が家の周りではセミも減ってきているのでしょうか?
暑いときには、暑いものか辛いもの・・・会社の同僚Kさんが広島にJEFの応援に行って来たそうで「広島流つけ麺」なるものを御土産に貰いましたので、早速作ってみますヾ(@^▽^@)ノ。
箱の裏を見ると、製造元は旅行で寄った福山市にある酒肴本舗阿藻珍味というちょっと怪しげな名前のお店です。 作り方にトッピングには「焼豚、ゆでキャベツ、ねぎ、きゅうり等を盛り付ける」と書いてありますヽ(゜∀゜ )ノ。
写真には煮玉子がありましたが、この時期煮玉子のパックはスーパーにありませんでしたので玉子はパスします。 折角なのでキャベツだけでなくミックス野菜からもやしやきくらげ等も加えてしまいますσ( ̄∇ ̄o)。
おっと、買って来たパックのチャーシュー乗せたら、麺が見えなくなってしまいました(`m´〃)。 麺は中細ストレート麺です。

これを醤油ベースのつけダレに、すりごまとラー油を加えたものにつけて頂きます。
うーん辛い・・・ラー油が全てに勝って辛いのと、すりごまがまとわりついて、もやしと麺の食感すら良く判らなくなっています。 2、3口食べたら少し慣れてきたのと、ラー油が薄まってきてつけダレの味がわかってきましたw(゜o ゜ )w。
これって麺とタレは別にしないと麺がラー油を吸って、とんでもない味になってしまいそうです・・・横着しなくて良かった。 Kさん! 美味しさは・・・良く判らないくらい辛かったです、どうもありがとうヾ(*≧▽)ノ彡。
広島流というのが今一良く判りませんが、呉で食べたビリ辛冷麺もサラダ系の野菜が入っていましたが、広島流とは野菜を多く加えるということなのかな? と勝手に解釈しています( ̄∇ ̄*)ゞ。

0