道の駅「ゆすはら」を朝6時半に出発しましたε=ε=┏( ・_・)┛。
昨日は夢中で走ってきたのと、暗かったので意識しませんでしたが、明るい空の下で見ると・・・かなりの高さまで登ってきたことに改めて気付かされます(゜Д゜≡゜Д゜) 。 「雲の上の・・・」の謳い文句は伊達ではありませんでした。
山間から朝日が差し込んできました、今日は良いお天気になりそうです。 R197を須崎に向かい、須崎からR54で高知へ向かいます。 土佐市で通勤ラッシュ(?)に巻き込まれたものの概ね 順調に走ってきて、8時半過ぎに桂浜に着きました。
坂本龍馬の銅像の前で、何やらロケハン(撮影の為のロケーション設定)をしていますw(゜o ゜ )w。

機材を乗せているバンは「なにわ」ナンバーです。 大阪よみ○りテレビがロケハンで来ているのでしょうか?

ロケハン隊が桂浜だとしたら、本隊は何処なんでしょうね( ̄-  ̄ ;)?
暑くなってきました、桂浜から高知城(掲載済)とはりまや橋を廻って
五台山へ行きました。 ここには高知の街が見渡せる展望台と
竹林寺の五重塔がありますヽ( ̄▽ ̄)ノ。
その後、土佐国の一宮「土佐神社」に行き、

御参りをして、御守りを頂きました。

一宮はこの位、厳かな雰囲気が無いと・・・ね(−人−)。
本当は、高知市内近くで鰹のたたきでも食べようと思ったのですが・・・車を停められる所を探して入ったら・・・団体さん専用だったりして・・・やっぱり食べ物に運が無いようです(ρ_; )・・・このまま室戸岬を目指します。
瀬戸内海に面している地域って・・・どうして反対側に見どころが少ないんでしょうねぇ・・・?
途中、道の駅「やす」に寄りました。 数量限定の「あわびめし」は売り切れでしたが、御弁当を買って、海岸の見えるところで昼食にしましたσ( ̄∇ ̄o)。
15時室戸岬着、

月見の浜には中岡慎太郎の銅像が建っています(・。・;)。

高知の人は海辺の名所に銅像を建てるのが好きなのでしょうか・・・
少し丘を登って灯台と( v ̄▽ ̄)
最御崎寺(ほっみさきじ)を廻ります。
愛媛で佐田岬を早めた分、早く廻れています。 予定では、室戸岬周辺で泊まる予定でしたが、このまま温泉施設のある道の駅「宍喰温泉」へ向かいますε=┏( ・_・)┛。
「宍喰温泉」は、海岸沿いの道の駅でサーファー向けの設備も、簡易宿泊施設もあるようです。 隣には同一経営らしいホテルもありましたが・・・

暑かったので、汗を流せる温泉は嬉しいですヾ(@^▽^@)ノ。
夕食はレストランで海の幸「漁場定食」を頂きました。

海が近いだけあって、御刺身が美味しかったです。d(*⌒▽⌒*)b。

0