朝6時に目が覚めると、朝焼けで雲が茜色に染まっていて・・・w(゜o ゜ )w

暫くして、朝日が顔を出しました。

今日も良い天気になりそうです。
道の駅「宍喰温泉」を後にして、日和佐城(掲載済)を目指しますε=┏( ・_・)┛。

城の中に入る予定は無かったので、外から眺めて写真を撮ったのですが、あっという間に見終わってしまいました(o_ _)oドタッ。
早すぎて、予定が立ちません・・・予備の訪問地として調べておいた、「うみがめ博物館カレッタ」に向かいました((((ノ  ̄▽ ̄)ノ。
カレッタとは、赤海亀の学名「Caretta Caretta」からきていて、この博物館のある大浜海岸には赤海亀が産卵に訪れる有名なところなんですヽ(゜∀゜ )ノ。
外のプールに海亀がいましたヾ(@^▽^@)ノ。
開館時間には大分あります。 海岸の沖に立島という小島があったので、防波堤に座ってノートに時間潰しで写生していましたσ( ̄∇ ̄o)。

ペン画を書くのは、二十数年ぶりでしょうか・・・ そこそこ形になりましたが、やはり書き慣れていないと難しいですね( ̄∇ ̄*)ゞ。
開館時間になったので入ってみました。 展示物は多くはありませんでしたが、小亀の飼育槽等見ていて飽きないものも多く、期待していなかった分楽しめました。
WC休憩に道の駅「日和佐」へ寄ってみました。 この「日和佐」には足湯の施設がありました(^。^;)。
少し早めですが、昼飯を取りに「パイタン亭」(記事は別途)に行きました。
「パイタン亭」では、とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。
そろそろ御土産を買わなくては・・・と、道の駅「なかがわ」に来ました。

ここはアザラシの「ナカちゃん」がいた那賀川が近くにあります。
R55で徳島の街に向かいます。 ナビでは徳島まで未だ10km程ありますが、道の正面に小高い山が見えています。 山の頂上には電波塔らしいものが見えて・・・眉山(びざん)です。 ついにこの旅行の最終目的地にやってきましたヽ(`皿´)ノ。
眉山は標高290mと決して高い山ではありませんが、徳島の中心で街を見下ろす形で存在しています(゜Д゜≡゜Д゜)。
徒歩でも登れますが、麓からロープウェーが出ていますし、山頂手前の駐車場まで車で上がって来れます。
展望台まで登った後、一旦麓まで降りて近場の温泉施設に行き、夕食を取りにラーメン屋(記事は別途)に行きましたε=┏( ・_・)┛。
再び山頂の駐車場に戻って、四国の地で最後の泊まりです。

夜景が綺麗でしたが、夜には冷え込んできました{{{{(+_+)}}}}。

0