旅行記は後日遡って掲載しますが、今回の旅行でテーマを決めて廻った物についてはテーマ毎に掲載してみようと思いますd(*⌒▽⌒*)b。
香川に行ったら讃岐うどんでしょ!ということで、うどん屋に行く予定はあったのですが、香川県観光協会が映画UDONの公開にあわせて「うどん人-うどんちゅ-の旅」というキャンペーン(スタンプラリー)をしていますw(゜o ゜ )w。
http://www.21kagawa.com/udon-meguri/
絶妙なタイミングで四国巡りをする事になっていましたから、このキャンペーンに乗らないわけがありません。 出発前にルートに合わせて廻れる店を選別し、メニュー(一番人気か安いもの)を決めておきましたσ( ̄∇ ̄o)。
うどん三昧初日の10日、うどん屋は日曜休業のところが多いので、上手くタイミングを図りながら廻らないと行列に並ばなくてはなりません。 それに短期でキャンペーンを達成するには数をこなす必要があります(-_-)ウーム。
朝8時の開店時間ちょっと前に「八十八(やそば)庵」という、さぬき市の山の中にある四国八十八箇所巡りの最後の寺である大窪寺の門前にある御店に着きました。 少し時間があったので御参りして御守りを頂きました( v ̄▽ ̄)。

「八十八庵」では、8時の開店と同時に「かやくうどん」(要は、かけうどん?)を注文しますヽ(´▽`)/。

具は、のり、ごま、ねぎのみです。
打立てではありませんから期待するほどの食感は無かったですが、西ならではのダシの効いた色の薄い汁ですし、シンプルなうどんを食べ始めにするのは良い事だと勝手に納得します( ̄・・ ̄)。
続いて、高松市に下って9時過ぎに「つづみ屋」に着きました。 ここでは「おんたま」を注文、汁を飲んで・・・ダシが良く効いています。 うどんもコシがあって卵を絡めて食べると美味しさが一段と引き立ちます。 ヽ(゜∀゜ )ノこれはお勧めです。
この後、庵治町で「世界の中心で、愛をさけぶ」のロケ地巡りをして腹ごなしをした後、12時前に「わら家」へ行きました。 ここでは「かま」を注文。 人数が多いとたらいでうどんが出てきます。 (゜Д゜≡゜Д゜)客の殆どが「かま」を注文しています。
私は一玉なのでお湯の入った御椀で出て来ました、このうどんを徳利から注いだダシ汁につけて食べるのです。 しかし・・・美味しくないわけではないのですが・・・汁が濃いせいなのか・・・どうも釜揚げうどんは私の好みでは無いようです(ρ_; )。
玉藻公園(高松城址)に向う頃から空が暗くなって雨が強くなりました。 公園の駐車場に着いた頃には雷も鳴って土砂降りに鳴りました。 小降りになるまで車から出られず約30分、ようやく公園見物をして15時頃に「大島製麺」へε=┏( ・_・)┛。
「大島製麺」 はセルフの店なので、「かけ」ならテボ(ザルみたいな麺を茹でる道具)持って自分で湯がかなくてはなりませんが、ここでは「ぶっかけ」を注文。 「ぶっかけ」は御店の人が作ってくれます。 「ぶっかけ」も私の好みの味です・・・が、うっかり写真撮り忘れましたヾ(*≧▽)ノ彡。
ここからロケ地巡りで高松空港へ向かい、その後空港近くの「秀」へ。 ここでは「ポン酢うどん」を注文します。 ここの女将さんは話好きで・・・マシンガントークってこういうこと?Σ┌(_□_┌ )┐ って感じで・・・でも気のいい女将さんです。

ポン酢で食べるうどんは、想像通りの味で特に感動はありませんでした。
この「秀」では、11月だけの限定で「ゆめ2000」というとてつもなくうどんにするのが難しいが、うどんにしたら素晴らしく美味しい粉でうどんを打つそうです。 11月に高松に行く方、空港からタクシーでも5分で着くのでお試しあれ。

女将さんに宣伝してねって言われたので・・・(`m´〃) この日は以上5食です。
翌11日、早朝から映画UDONロケ地を訪れた後、鉄腕DASH!に登場したセルフの「まごころ」に行き、朝食代わりに「かけ」を食べました。
空いているのでマゴマゴしても迷惑がかかりません(≧m≦)。

店内風景

昼限定のメニューが多いです。 鉄腕DASH!に登場した紹介もありました。

店の前には、「さぬきのうどんさん」なるうどん地蔵が・・・( ̄□ ̄;)

隣に隣接する製麺工場の「宮武讃岐製麺所」で作られている「恐るべきさぬきうどん」
この日は丸亀城を観てから善通寺へ・・・善通寺周辺はUDONの本広監督が前年に作った「サマータイムマシンブルース」という映画のロケ地で、またキャンペーン期間以外はうどんが食べさせてもらえない幻の「大川製麺所」がありますw(゜o ゜ )w 。
運良く店で女将さんに出会えて「つめたいの(ぶっかけ)」を頂くことが出来ました。

ここを訪れたほかの人のブログではMYどんぶりが必要だったみたいですが、ちゃんとどんぶりで出してくれましたし、冷たいお茶もサービスして頂けました。 ラッキー!
巾着に入れて持ち歩いていたMYどんぶりの出番はなくなりましたヾ(*≧▽)ノ彡。
この後、海猿よろしく金刀比羅山を一気に登って降りて、昼にはラーメンも食したのですが、観音寺市で銭形を見る前に「柳川」で「卵とじうどん」を食べました。

溶き玉子がうどんに絡んで、初めての食感でしたが美味しかったです。
金刀比羅タクシーの「うどんタクシー」
この日は3食、合計8店8食のうどん三昧でした。 これでキャンペーン応募もOKです( ̄^ ̄)。

0