昨日、一昨日あたりから話題になってきている高等学校の必修科目の履修漏れ・・・この問題って、全国的にもっと大きな話題になっていきそうな気がしています( ̄-  ̄ ;)。
大学と違い、高校って予め時間割が組まれていて、選択科目はどれかを(幾つか)選びなさい式になっているのが普通だと思うんだけれど、卒業認定やその為の計算段階で現場の教師達は、今まで誰も気がつかなかったのでしょうか?(-_-)ウーム
親や生徒には、どの教科が何単位で、卒業までに何単位取得しないと卒業出来ない・・・なんて説明は無いのが実情だろうと思うし、世界史が必修科目だと知っている生徒や親も殆どいないと思うんです( ̄∇ ̄*)ゞ。
私は高2の時に受けた世界史は選択科目でなかったから、当時の我が母校は大丈夫だろうと思うのですが、以前から友人・知人と話していて「高校では世界史受けなかったよ」という人が結構いるんですヾ(*≧▽)ノ彡。
その時は、世界史を受けなくて良いのなら楽だろうな・・・って思った覚えがあります。 今、履修単位が足りないとされている高校の数って、本当は氷山の一角なのではないのでしょうか? 皆さんは高校で世界史習いましたか?(≧m≦)

0