「短縮鉄道の夜」とは、水曜日にやっているバラエティー番組の「はねるのトびら」という番組で、若い人たちが使う短縮言葉の元の言葉をリズムに乗って答えるというコーナーで、何故か晩飯作りながら、ここ3週位続けて観ています。σ( ̄∇ ̄o)
要するにお題が「コンビニ」と出たら、コンビニエンスストアと答える訳です。 昨日の問題で「パイカリ」って出題されて回答者も判りませんでしたが、私も???でした。 答えはパイレーツ・オブ・カリビアンだそうです。(-'‘-;)
言われてみれば、そうかぁ・・・みたいな感じもしますが、今の若い人たちって本当にそんな風に短縮して話しているのかなぁ・・・「モンナカ」=門前仲町(もんぜんなかちょう)は都民、都内勤務の人なら若さに関係なく判ると思いますが、( ̄∇ ̄*)ゞ
「オモサン」=表参道は、使い回しが古くて、今時の若い人達使わないだろ! というより、もしかして既に死語じゃないの?って感じがしました。 それとも四半世紀ぶり位に復活したのか? オモサン・・・┐(-。-;)┌

0