朝6時に起きました。 曇り空で風はあるものの、雨は降っていません。 指宿の山川港から南大隈町の根占(ねじめ)港間のフェリーが運行するか否かは朝7時に決まると言われていたので、その頃の到着を目安に出発します。ε=ε=ヘ( `Д)ノ
R226からR269に入って、港まで約1kmというところで「この先土砂崩れのため通行止め、迂回してください」との表示が・・・手書きの迂回標識を頼りに進んでいきますが、標識が小さくてともすると見過ごしそうです。(゜Д゜≡゜Д゜)
途中、w(゜o ゜ )wブラジルのリオにある盆・字・明日来る・・・何かすごい変換したかも・・・否、ボン・ジ・アスクルと呼ばれる奇岩に似た丘?があったので写してみました。♪( v ̄▽ ̄)
7時少し前に港に着き、係りの人に尋ねたら、「午前中だけ運行します」 との事、良かったぁ・・・(^。^;) 錦江湾ぐるっと戻るのは大変な遠回りになりますから。 出航まで1時間、準備作業する人達を見ながら待っていましたが、他に誰も御客さんが来ません。

港から見てみると国道は少なくとも2箇所、土砂崩れが起きて道路が塞がっている様子です。Σ( ゜▽゜;)
ついに乗船開始時間になり係員に誘導されて乗り込みましたが、広いデッキにはエスカル號が1台のみ。( ̄-  ̄ ;)

もしかしてこの船独占ですか?(; ̄ー ̄A

なーんて思って船室で寝転がっていたら、何人か御客さんが乗ってきていました。 湾内航路ですし、この時点では風もそれほどなくて特に揺れる事も無く50分間の船旅でした。d(*⌒▽⌒*)b
根占に着く頃から雨が降り始めました。 当初の予定では南に下って佐多岬に寄るはずでしたがパス。 延岡で用事を済ませる必要があるので一路、鹿屋を経由して志布志へ向かいます。 途中何箇所か土砂崩れの復旧作業をしていました。( ̄□ ̄;)
10時、1日ぶりに志布志へ戻ってきました。(⌒∇⌒)ノ ここで早い昼飯代わりに「マルチョンラーメン」に寄りました。 この店は朝9時から営業しています。 ラーメン記事は別途。
先ずは飫肥城跡を訪れました。 ナビが導くままに来たら、何故か本丸跡裏口に回ってしまったようですが、雨が酷くならないうちに終えたいので苔むした階段を登って城跡を眺めてきました。ヽ(゜∀゜ )ノ

近くに中学校があって、台風が近づいているので午後は休校になるのでしょう、放送で「4時間目は時刻通りです」と放送しています。(>_<;)

で、帰りに階段を下りようと思ったらヌル!って足元が滑ってバランスが崩れて・・・一瞬、「あぁ、ダメだ! ここで転んだら単に怪我するどころじゃ済まないぞ! 下手したら階段を下まで転がり落ちる!」って思ったのですが・・・Σ┌(_□_┌ )┐
全く持って奇跡的にしりもちも手もつかずに留まりました。 「おぉ! 助かったぁ! 怪我治ったばかりなのに、絶対アウト! って諦めたのに・・・神様!ありがとう!」と・・・o(*≧◇≦)o心の中で叫んでいました! 神様は絶対にいます!!!
興奮冷めやらぬまま、R220で鵜戸神宮へ向かいます。−=≡ヘ(* - -)ノ

海はかなり荒れてきていて、打ち付ける波が尋常な状況でないことを物語っています。

こんな状況にも係わらず、韓国からの団体旅行客が訪れていました。

ここは、鉄腕DUSHでもリーダー達が訪れた場所です。ヾ(*≧▽)ノ彡

「霊石亀石」の穴に運玉を投げて入ると願いが叶うといわれる窪み・・・
この頃から雨風共に強くなってきました。(-'‘-;)

カーブが続いて少し疲れを感じていたので、R220を北上する途中の道の駅フェニックスに寄り、「あじ寿司」と「日向夏水」を買って今度は遅い昼飯です。

この後、何時食べられるか分からないですし・・・
宮崎の街中に入ってきました。 途中渡る大きな川は濁流が渦巻いています。

「宮崎観光ホテル」にやってきました。o(^▽^)o

ここは映画「海猿」でカンナがウエディングドレスを着てロビーに現れるシーンが撮られました。ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノゎぁぃ♪
国道脇に看板が出ています。 「10号線は日向で土砂崩れ通行止め」ヽ(`皿´)ノ・・・先を急ぎましょう、R10を少し鹿児島側に戻って山側に入り、綾城にやって来ました。 このあたりから時折、豪雨という感じで傘をさすのが大変になります。
綾城は小高い丘の上にあって、木造の「綾 国際クラフトの城」も併設されており、民芸品の体験作成も出来ます。 城は木造四階建て、当時は砦程度の規模だったでしょうが、この木造の城、なかなか趣があって立派です。( ̄▽ ̄)v
ゆっくり観たかったのですが、予定を繰り上げても逃したくない目的地、日向國の一宮である都農神社が開いているうちに到達できるかがギリギリのタイミングだったので、慌しく出発しました。(○`ε´○)
途中、何度か通行止めに出くわし迂回を余儀なくされましたが、道路は比較的順調で17:07神社駐車場に到着。キタ━━━ヽ(゜∀゜ )ノ━━━!!!!

走って本社へ、何と宮司さんが扉を閉めている最中でした。

何とか御守りを頂戴し、御参りを終える事が出来ました。o(^−^)o
何故急いだかって? 宮崎を含め、ここ日向や延岡は陸の孤島なので、一宮巡りの目的だけでこの地を目指すと、とてつもなく遠回りになるのです。(((( ;゜Д゜)
訪問地は幾つもパスしましたが目標はクリアしたので、最後に延岡に寄り用事(届け物)を済ませて帰途に着きましょう。 と、旅行記としてはここまでですが・・・このあと起きる出来事を、その時には想定していなかったのでした。( ̄・・ ̄)
13日の金曜日が始まります・・・(ーー;)続く・・・

0