すみません、以下長いです・・・内容も殆ど無い上に画像もわずかしかない事を予め御詫びします。 それでも・・・という方だけ御覧下さい。m(_ _)m
それはギリギリ間に合った都農神社を出発してまもなくの事でした。 R10が土砂崩れで通行止めの表示があったものの既に何時間も経過し、復旧作業も進んでいるようで、この都農神社までもR10でこられているし、と北上を始めたら間もなく渋滞に・・・(・。・;)
でも、土砂崩れ現場の美々津迄はおよそ10km、1時間程度で抜けられるのでは? と思ったのが大間違い・・・このR10は迂回するのが大変で、現場を回避するには高鍋まで戻って日向に抜ける山道のR446しかありません。(ーー;)
17時半からネズミーランド並み?に待つこと約3時間半でようやく現場を通過、目的の延岡には22時頃到着しました。 時間も遅かったし台風も接近し、雨風共にかなり強くなっていたので滞在時間は5分でした・・・(; _ ;)
台風が九州に上陸するであろう明日の昼前迄には本州まで逃げ延びないと・・・関門橋を渡ってさえしまえば、高速でなくても何とか家に帰り着けるだろうから・・・と、九州道に乗るべくR10を臼杵に向けて出発しました。ヘ( `Д)ノ
延岡から大分方面のR10は川沿いの山道で、道幅もそう広くない上に街灯は無し、夜10時を過ぎて台風も接近しているせいか車が走っておらず、ここで土砂崩れに巻き込まれたら誰も知らないので助けは来ないと思います。{{o(>_<;)o}}}
同じ事を考えていたのでしょうか、まだ延岡に近い道沿いのコンビニに停まっていた1台の乗用車、北上する私の車を見て急発進、後方につかず離れずでやってきます。 カーブの多い山道を必死に登っていくエスカル號と追う1台。(*^ー^)人(*^。^*)
途中の佐伯まで約70km程ありますが、この区間ですれ違った対向車は1台のみ・・・勿論先行する車は無く、後続は延岡からの1台だけ。 カーブの多い登り坂はラリーみたいでしたが、夜道でやるものではありません。(^◇^;)ゞ
さすがに疲れを感じて、佐伯の町でコンビニに入って休憩。 佐伯まで来ると対向車も先行車も結構出くわしますし、街灯もあって安心して走れます。 途中でR502に乗り換えて臼杵へ向かいます。(((((ノ  ̄▽ ̄)ノ
零時過ぎ、臼杵ICから高速に入りました。 これで一安心・・・って思っていたら、「別府方面霧のため通行止め」って・・・殆ど走ることも無く、大分で下ろされてしまいました。 さーて、どうするか・・・( ̄-  ̄ ;)
このままR10等の一般道で北上して北九州を目指すか、山道だがR210を西進して高速に乗れそうなら乗るか・・・距離はあっても時間的に短かそうな後者を選択します。 幸い、湯布院ICから高速に再び乗れました。♪( v ̄▽ ̄)
車が殆ど通ら無い高速は運転が楽ですが、朝6時過ぎに指宿を出発し、渋滞にも巻き込まれ(オートマじゃないから足がプルプル震えてたし・・・)、日付が変わって夜中の2時で約20時間・・・さすがに疲れが出てきたみたいです。(o_ _)oドタッ
スピード感が鈍り、アクセルの踏みが浅くなっていて気がつくと60キロ位になっています。 こりゃいかん!と、取敢えず一番近いSAで仮眠を取る事にして・・・山田SAへ寄って仮眠を取りました。σ( ̄∇ ̄o)
3時半、1時間ほどの仮眠でしたが、眠気も収まり体もかなり楽になりました。 気力を振り絞って再出発です。 鳥栖JCT通過、さすがにこのラインは夜中でも交通量がありますねぇ、トラックや深夜高速バスが走っています。w(゜o ゜ )w
薄っすらと夜が明け始め、周囲の風景も視認出来るようになった朝5時、関門橋を渡り本州に入りました。 考えてみるとこの橋、本州から渡ることは何度かありましたが、いつもフェリーを使っていたので逆のパターンは初めてなのに気がつきました。(Θ_Θ;)
山陽道に入り、給油しなくてはならないのと、本州へ戻った安心感と仮眠の効果が薄れ始めてきたので、美東SAで再び仮眠を取ります。 考えてみれば1年前、一般道で中国地方回った時に車中泊したのがSAから5km程にある道の駅「みとう」でした。o(^▽^)o
やはり1時間程仮眠(雨音ひどくて寝れなくて横になっただけ)して朝8時に出発しました。 土砂降りの雨の中、右手足中心の手持ち無沙汰運転で、広島、岡山、姫路と通過し兵庫県に入って三木SAで給油しました。o(^−^)o
少し早いですが昼時だったのもあり、気分転換を兼ねてレストランで「蛸三昧定食(だったかな?)」を食べました。 揚げ物が多かったですが、美味しかったです。

ここは明石や淡路も程近く、やはり去年の四国一周を巡った時の事を思い出しました。 この休憩はタイミングが良かったのか、とても楽になりました。( ̄▽ ̄)v
高速走行も残り半分位でしょうか、神戸、大阪、京都を抜けて大津SA脇を通ります。 3日前にはこんな風にここを通るとは思わなかったのに・・・関が原を抜けて岐阜から愛知に入った頃から強烈な疲労感が・・・( ;゜Д゜)
目は開いているのですが、気がつくと60キロ位にスピードが落ちています。 これはヤバイ! 一番近い尾張一宮PAへ車を入れて、夜食にと美東SAで買っておいた「あなご飯」を食べ、再々度仮眠をとります。(o_ _)oドタッ

1時間寝たら楽になりました。 7時のニュースを見たら、台風は太平洋沖を併走するように少し遅れて来ているようです。 台風の雨って少し東側が強いものですが、その一番強い降りの中をワザワザ走っている私って・・・アホ?ヽ(`皿´)ノ
夕闇迫る愛知県内、小牧を過ぎて中央道へ入ります。 上り坂が延々と続きますが、街灯の多い東名道よりワイパー無し走行には楽なのと、八王子から繋がった圏央道を通ればかなり近場まで帰れます。ヽ(゜∀゜ )ノ
エスカル號は、色々と手を加えているせいでやはり重いのでしょうか、緩やかな登りでも他社の軽に抜かれることもしばしば・・・諏訪まで行けば後は下りだからと言い聞かせて・・・21時半頃に岡谷JCTを通過しました。−=≡ヘ(* - -)ノ
あとは下りだから楽! って思っていたのですが、ここから上下線が併走しているので対向車のライトで水滴が光って、ワイパー無し走行が辛いこと・・・仕方なく時折ワイパーも併用しながら、22時近くに給油のために双葉SAへ。(^。^;)
考えてみたら、予定を変更したために土産らしい土産も買っていなかったので、ここで少し調達。 疲れはあるものの仮眠するほどではないので出発しました、残りあと2時間位です。 八王子ICから圏央道に乗りました。v(⌒-⌒)
あきるのICまでは、新しいだけあって奇麗で明るくて、雨風の影響を受けないトンネルなので走りやすいです。 でも右手足のみの走行は眠気を誘います、ほっぺた叩いたり、かゆみ止め目の下に塗ったりして何とか鶴が島ICで高速を下りました。o(*≧◇≦)o
料金は深夜3割引ありで14,150円、延岡から4回の給油で約13,500円、フェリーの31,770円よりは安いですが、疲労感を考えると断然フェリーのがお得だと思います。 15日の零時半前に帰宅できました。ヾ(@^▽^@)ノ
渋滞および3時間の仮眠込みの参考値ですが、指宿から1,703kmを約42時間で走破致しました。 Go! SouthWest!の全走行距離は2,600kmでした。ヽ(´▽`)/
今旅行の収穫です。

私を守ってくれたのは、どの神様なんでしょうか・・・ありがとうございました。(−人−)

0