前日、記憶を飛ばす位酔った割には二日酔いの頭痛も無く目が覚めましたが、寝不足のようで体か思うように動いてくれません。 バイキング形式の朝食をとった後、電車で帰るという先輩を一人乗せてコテージを出発しました。ε=┏( ・_・)┛
5分と走らないところに、「風林火山館」という新名所が出来ているのを前日チェックしていたので寄ってみました。ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

ここは放映中の大河ドラマ「風林火山」の城のセットが組まれていて、ドラマの撮影後に観光の目玉として使用しているようです。( ̄□ ̄;)

戦国時代の館はこんな感じだったろう・・・みたいな感じで興味深かったですが、観光スポット化されていて複雑な感じでした。(-'‘-;)
小淵沢の駅で先輩を降ろした後、昨日清泉寮へ行った県道11号を通ってR141へ出て北上します。 佐久市に入って「龍岡城跡」へやってきました。 ここ龍岡城は函館にある五稜郭と同じ近代の星型城の一つです。ヽ(゜∀゜ )ノ

龍岡城は別記事にします。
R254へ出て富岡方面に向かいます。 昼を過ぎていたので、道の駅「しもにた」で昼食に「おれんぢ」というラーメン屋へ入りました。 ラーメンは別記事にします。
次に上野國一宮の「一宮貫前(ぬきさき)神社」へやって来ました。

この階段を上って、鳥居を抜けた100m位先に門があるのですが、

この門の先は下り階段になっていて、その下に社殿がありました。w(゜o ゜ )w

なかなか立派な社殿ですが、谷底に位置する神社を訪れたのは初めてです。

飲み疲れで寝不足の体には、階段の上り下りがきつかったです。(-。-;)
この後幾つか寄る予定があったのですが、疲れも出てきて体力的に厳しくなってきたので、R254からR17へ出て帰ってきました。(((( ;゜Д゜) 歳ですねぇ・・・無理がききません。

今回の収穫です。♪( v ̄▽ ̄) イエーイ♪

0