昨年6月に訪れている群馬県の板倉にある雷電神社へ再びやってきました。ヽ( ̄▽ ̄)ノ

実は前回訪問時に別社があることを知らずに見過ごしていたのと、本社の壁面の彫刻が素晴らしいらしいこと、そして名物の鯰を食いそびれていた事。(ρ_; )
これらの気掛かりに決着をつけようとしての再訪問です。(≧m≦)

別社には大きな鯰の置物が飾られていて、これを撫でると「地震が避けられて自信が着く」のだそうです。(; ̄ー ̄A
本社の装飾も確かに素晴らしいものがあります。(゜Д゜≡゜Д゜)

絵巻物の一節を見ているようです。w(゜o ゜ )w

前回訪問前にもっと下調べをちゃんとすべきでした。(^◇^;)ゞ
神社前の「小林屋」という御店に入り、「天ぷらなまず」と「なまずたたきあげ」を注文しました。( ̄∇ ̄*)ゞ

昼にラーメンを大盛にしなかったのは、この為なんです。 昼時を過ぎていましたが、ひっきりなしに客が入ってきます。(Θ_Θ;)
鯰の天ぷらです。 結構身が大きくて食べでがあります。d(*⌒▽⌒*)b

考えてみると日本で鯰を食べるのは初めてかもしれません。 以前、出張で行ったブラジルのアマゾンで世界最大の淡水魚といわれるピラルクの切り身を油で揚げたものを食べましたが、淡白でとても美味しかった記憶があります。σ( ̄∇ ̄o)
こちらが叩き揚げです。

一つがレモン果実位の大きさがあります。 こちらは今一の味でしょうか・・・テーブルに調味料が一切無いので、味の調整が出来ないのが難点でした。(-'‘-;)
帰りは1時間程で帰って来ましたが、家に着いたら雨が降り始めました。♪( v ̄▽ ̄)

0