旅行3日目、朝6時には目が覚めました。σ( ̄∇ ̄o)

しかし、フェリーのベッドで寝られたのに熟睡感が無く、何だか疲れが取れていません。 もうじき新門司港に着くなぁと思いつつ、ベッドで横になっていたらウトウトしてしまい・・・(o_ _)ozzzZZZ
フッと目が覚めたら、船はもう停船していて・・・慌てて船室を飛び出し、車の所へ駆け下りました。ヘ( `Д)ノ 車両室の扉は開いていませんでしたが、危うく寝過ごす所でした。 昨日3時間程、奈良の街を歩いただけなのに・・・
もしかしたら熱中症? 水分欠かさないようにしていたし、まさかね・・・なんて思いながらも丁度8時に下船し、門司から最初の訪問地である中津城へ向けてR10をひた走ります。 中津城には 09:15到着。

何やら駐車場で指示を出しています。(Θ_Θ;)
指示に従って駐車場へはすんなり入りましたが・・・この中津城が何やらウォーキングラリーのスタート地点になっているらしく、7〜80名くらいの人が集まっています。 その集団を横目に見ながら私は城へ・・・(^◇^;)ゞ
「中津城」は別記事です。

この城の展示物は、なかなか良かったです。
城の見学が終わった頃、例の集団は開会セレモニーの最中で、もう何台か中心部に停めていたら駐車場から出るのは難しかったかもしれません。(; ̄ー ̄A
10:18 次に訪れたのは、豊前國一宮の宇佐神宮です。

この神社の敷地は広大で、駐車場から参道を通って本社までは20分位かかります。

燦々と陽の照りつける参道を、何となくフラフラしながら御参りしましたが、

体調のおかしい感じはこの後も旅行中ずっと続きました。(((( ;゜Д゜)))
11:38 続いて杵築(きつき)城へやって来ました。ε=┏( ・_・)┛

「杵築城」は別記事にします。

海が近いのと高台にあるので風が気持ちよく、

フラフラする体には心地よかったです。ヾ(@^▽^@)ノ
昼時だったので、この近くにあるというラーメン屋へ、「杵築ラーメン」は別記事です。
私の腹は満たされましたが、13:00 エスカル號のエンプティーランプが点灯しました。 次の目的地である「柞原八幡宮」へ向かってR10を別府の街中へ入ってきましたが、反対車線側にはGSが沢山あるのに大分へ向かう海側には殆どGSがありません。(´Д⊂
取敢えず「柞原(さくはら)八幡宮」には行けそうなので、そのまま向かってしまいました。−=≡ヘ(* - -)ノ

柞原八幡宮は豊後國一宮で、別府と大分の間の小高い山の中腹にあります。

狭い敷地のせいなのか、礼拝所には靴を脱いで上がるという変わった造りをしています。

本社脇の授受所に人気が無かったので社務所で御守りを頂きました。
ここから由布院へ向かうのですが、ナビは車一台しか通れないようなルートを指示します。Σ( ゜▽ ゜;) そのルートでは給油に不安もあったので一旦別府市街に戻り、給油を終えてから県道11号を由布院へ向かいました。
道は次第に山道になり、車中泊用フル装備のエスカル號ではトップどころか4速でも登って行かない箇所が多くなります。 由布院までは阿蘇の外輪山を一つ超える感じがあるので一仕事終えた感じがします。(^。^;)ホッ
日本屈指の温泉地湯布院に折角来たのですから有名な所で一風呂浴びたいと、15:21 やって来たのは川上にある「庄屋の館」です。 何故そこなのかって? ここのお湯はコバルトブルーの美しい青・・・o(*≧◇≦)o

先客が一組いましたが、入れ替わりに出て行ったので、青い空、青い風呂・・・と、この青い世界を独占してきました。キタ━━━ヽ(゜∀゜ )ノ━━━!!!!

風呂を出たところで売っていたアジ寿司と温泉玉子を夜食用に買いました。
16:07 道の駅「ゆふいん」から両親にワインを送って、さらにR210→R387と九重の山に入ってきたら次第に雲行きが怪しくなってきて・・・唐突にタライをひっくり返した様な雨が降ってきました。Σ┌(_□_┌ )┐グキッ!!
撥水コートが効いているのでワイパーの必要はありませんが、みるみる道路が川に変わります。 時折、ピタッと途切れるのですが、逆に雨の壁が迫ってくるのを目撃すると共にそれに突っ込む事にもなります。Σ( ̄□ ̄;)
所によってはエスカル號のタイヤボックスが水しぶきをあげていましたから、深さ15cm位の水溜りが出来ていたのかもしれません。 そんな激しい雨も小国の町に近付く頃にはあがって、雲間に青空も・・・
今宵の宿泊地、小国町に着きました。 時刻も頃合17:21なので、先ずは腹ごしらえとラーメン屋へ、「味千ラーメン」は別記事です。
食後に道の駅「おぐに」へ着いた17:44頃は夕焼けが眩しい位でした。

道の駅としての駐車場は狭いですが、昔は鉄道の駅だったらしくポイント切替機や駅名表示が残っています。w(゜o ゜ )w オオー!

道の駅の建物は逆円錐型のモダンな建物でしたが、変わった形の建物なのに中の設備は規格品を使うので、洋式トイレなどはドアの横から中が覗けてしまうというオソマツさも・・・(`m´〃)

本日の走行距離は 236kmでした。

0