旅行6日目、16日は朝から快晴で今日これからの暑さは恐ろしい限りです。 暑くなる前にと5時半出発、R491→県道33を経由してR2へ入ります。 山口市あたりの小郡道路は、名阪国道のように擬似高速になっていました。ε=ε=┏( ・_・)┛
7時、周防國一宮である玉祖(たまのおや)神社に着きました。

ここは一宮にしては小ぢんまりしていて朝のお勤めもなさそうで、お守りは頂けませんでした。 まぁ、この周辺の神社と言えば防府天満宮が有名ですから仕方ないのかもしれません。(-'‘-;)
15分程走って防府天満宮にやってきました。

が・・・朝のお勤めはやっていないような・・・(゜Д゜≡゜Д゜)

暫く待ってみましたが、朝早いので仕方ないと諦めました。(o_ _)oドタッ
この後、防府市街を走行中、20m前を走っていた古い型の黒い軽の前を、別の軽が飛び出して横切って行きました。 黒い軽は避けようと急ブレーキ、タイヤは白煙をあげてロックしてしまい横滑りして縁石にゴン!Σ( ̄□ ̄;)
車から飛び出してきたのは私よりも10歳位年上のじーさまでしたが、逃げた車の行方を確認して追いかけようとしていました。 巻き込まれてはたまらないと横をすり抜けましたが、
その時車内がチラッと見えました。 そこには山のようなぬいぐるみ・・・事故も怖いですが、ぬいぐるみだらけの車に乗っているじーさまもちと怖い。(; ̄ー ̄A
8時過ぎに湯野温泉に着きました。 今日の午前中はここから映画「ロボコン」のロケ地巡りスタートです。d(*⌒▽⌒*)b

ロケ地巡りは別記事ですが、「ロボコン」とは2003年度公開の映画でロボットコンテストにかける高等専門学校(高専)生徒の青春を描いています。
主演は、長澤まさみ、小栗旬、伊藤淳史、塚本高史で山口県の徳山周辺が舞台になっています。ヽ(´▽`)/

ロケ地として湯野温泉の他、国立徳山高等専門学校、 周南市総合スポーツセンター、室積海岸を巡りました。
光市の室積海岸からR188で厳島へ向かいます。 途中、海岸線で海のきれいな場所を通るので、何度と無く左によって後続車をやり過ごしましたが、岩国市に入る前のところで抜いていった車同士が追突事故やってました。Σ( ゜▽ ゜;)
12時過ぎに宮島のフェリーターミナル到着、ここからは単身フェリーで宮島へ渡りますが、今日の暑さは半端じゃなく今回の旅行中でも一番暑いです。
厳島神社の参道では暑すぎてフラフラします(((( ;゜Д゜)。

潮が引いていたので、大鳥居の下近くまで行くことが出来ました。

厳島神社は安芸國一宮なので参拝して、御守りも頂きました。
宮島にある御好み焼専門店に入る予定でしたが、定休日だったので近くのお好み焼き屋に入りました。 御好み焼は別記事です。
14時、再びフェリーで車に戻ったところでトラブル発生! 車載のデジカメ用バッテリーチャージャーが壊れました。 この後の旅行は、携帯のカメラに頼らざるを得ません。
廿日市ICから山陽道に入り一路西瀬戸道(通称:しまなみ街道)を目指します。

16時福山西ICからR2へ、そして西瀬戸尾道ICから西瀬戸道に入りました。

通行料も少なくこれじゃあ値が張るのも仕方ないかな? と思いつつナビの指示で下りてみると、一つ手前の生口島(いくちじま)です。 島内のR317を走ってから再び西瀬戸道に入り、目的の大三島へ入りました。
後で調べたら、生口島内の高速道路が未だナビに登録されていませんでした。 うーん、開通して随分たつのに、このナビやっぱりダメじゃん!
そのせいだけではありませんが、時間が押しています。 前回四国巡りで諦めた伊予國一宮の大山祇(おおやまづみ)神社へ急ぎます。

何とか参拝して御守りも頂き、トイレに行って出てきたら山門が閉じられるところでした。 ギリギリセーフ!(^。^;)ホッ
ここから「大三島ふるさと憩いの家」という所へ行ってみましたが、時間も遅かったので写真だけ撮ってきました。

ここは映画「がんばっていきまっしょい」を作ったアルタミラピクチャーズの資料館があるので観たかったのですが残念です。(ρ_; )

また、ここは廃校になった小学校で、現在は宿泊施設にもなっていますが、「がんばって・・・」と同じ製作会社、同じ監督で愛媛県が作った木村佳乃主演の映画「船を降りたら彼女の島」の舞台にもなっています。

確か「鉄腕 DUSH!」のソーラーカーでも、雑巾掛け競争で取り上げられてましね。v(⌒-⌒)
さて、今日の日程は終えたので、多々羅温泉で汗を流し、道の駅「多々羅しまなみ公園」で宿泊です。(・。-☆うふ♪
本日の走行距離は383kmです。

0