朝7時過ぎに千葉県北西部で起きた地震に起こされてしまいました。 朝方は時折、青空も見える雲の多い天気で、夜には雨が降るという千葉方面の天気予報だったので、それならば日中は何とかなりそうだと・・・(^◇^;)ゞ
両親を連れて、ドライブがてら魚が美味しいという千葉県安房郡鋸南町の保田漁協直営「ばんや」という御店にやって来ました。ヽ(゜∀゜ )ノ
http://www.awa.or.jp/home/hota-gk/menu.htm
日曜日の昼時に着いたのもありますが、この御店有名らしくて順番待ちで行列が出来ています。 御店は目の前が海なので、確かに新鮮な魚介が食べられそうです。o(^▽^)o
20分程待ったでしょうか、名前を呼ばれてようやくテーブルに。

従業員は地元の漁協関係者とアルバイトなのか、愛想はないし、注文取るのも配膳するのも不慣れな感じですヽ(`皿´)ノ。
それでも小出しに品物が出てきて、

イカと一緒に揚げてある玉葱の方が多い感じの「イカのかき揚丼」。 ドンブリに御飯は普通盛りで、山のようなかき揚が圧倒していて、何だか胃もたれしそうでした。┐(-。-;)┌
「ばんや寿司」

漁港で取れそうなアジやカンパチのネタは美味いものの、マグロは何だか冷凍ものみたいですし、サザエはネタを焼いてから握るまでかなり時間が経っているみたいで硬いです。(Θ_Θ;)
それ以上に、この寿司がダメなのはシャリが酢飯になっていないことと、機械で作っているのか柔で脆すぎるところでしょう。 昼時で混んでいるとはいえ、酢飯じゃない寿司は美味くありません。( ̄-  ̄ ;)
「焼き伊勢海老」

味はともかく、大きさの割りに値段が高いかも・・・(-'‘-;)
「小ムツの唐揚」

噛み切れない小骨がありましたが、味は良かったです。ヾ(@^▽^@)ノ
まぁ、全体的にネタの割りには安いとは思いますが、素直に美味かったとは言えない感じでした。 寿司を外して、近海物を中心に御飯と御汁を頼む方が満足感が高いかもしれません。(; ̄ー ̄A
それでも店を出る時には、入る時よりも多くの人が並んでいました。 腹も満たされたところで風呂でも浴びたいところ、この食事処にも入浴施設が隣接していますが、漁港近くでは何だか風情が無いので・・・ヾ(*≧▽)ノ彡
内房の保田から外房まで長狭街道こと県道34号をひとっ走り、安房天津から県道81号で清澄山を裏から登って行きます。 この道、途中車一台がやっとという狭さになる場所が多く、崖沿いだったので朝の地震で崩れていないか、こないかヒヤヒヤものでした。(((( ;゜Д゜)))
そして着いたのは、養老渓谷温泉にある「ごりやくの湯」という日帰り温泉施設です。♪( v ̄▽ ̄)

今は日本各地に日帰り温泉施設が出来て手軽に温泉に入れるので、車中泊旅行の時は勿論、手軽に温泉巡りが出来るのが嬉しいですね。d(*⌒▽⌒*)b

風呂を浴び終わって施設を出る頃あたりから、雨が本降りになって来ました。 今日の予定は無事に終了したので、のんびりと帰りました。((((((ノ  ̄▽ ̄)ノ

0