今日は西洋収穫祭のハロウィンですが、この習慣が日本で流行らないのは、御菓子業界と結びつかないからでしょうかねぇ? 少子化の影響もあり、雛祭りや端午の節句等も薄れつつある気がします。( ̄-  ̄ ;)
昔は町内の子供会で色々なイベントがあったものですが、今は私の住む辺りでは子供会がありませんし、夏のラジオ体操もありません。 こんな状況の日本でハロウィンを流行らすのは無理があるでしょう。(-'‘-;)
その昔、ロンドンに駐在した最初の年は米国では大騒ぎでも英国ではまさかね?と、たかをくくっていたら、近所にこんなに子供がいたのかと思う位やって来て、とっさに煎餅等でその場をしのぎました。(; ̄ー ̄A
貰った方も困ったでしょうが・・・翌朝駅まで歩く道すがら、ふと見るとトイレットペーパーでデコレーションされた家を見て、翌年からはちゃんと袋詰めした御菓子を用意した事を思い出しました。o(*≧◇≦)o
外で遊ぶ子供も見掛けなくなりましたし、近所の子供達を認識する機会が無くなって、下校時だけ子供達の為に防犯活動しろといわれてもねぇ? 見知らぬ人が立っている方が恐いと思うのですが・・・(`m´〃)

0