今日は母の術後見舞いの為にエスカル號で千葉へ向かいましたが、高速道路は事故や工事であちこち渋滞していて・・・途中渋滞を避けるために一般道へ降りてもやはり渋滞していました。(-'‘-;)
走っている車を見ると、家具等の荷物を満載した自家用車が多かったような気がします。 10月になって最初の週末、引越しているのでしょう。 渋滞はそのせいだけではないでしょうが・・・( ̄-  ̄ ;)
予定より大分遅れて京葉道路の貝塚ICに着きました。 それでも病院の面会時間にはちょっと早かったので、病院近くの「加曽利貝塚」へ行ってみました。♪( v ̄▽ ̄)

私は15から20歳まで千葉市で過ごしたのに、ここへ来るのは実は初めてなんです。σ( ̄∇ ̄o)

小学校の高学年か中学校の1・2年なら遠足や社会科見学で来るらしいのですが、私が千葉に越したのはその後だったので・・・( ̄∇ ̄*)ゞ

ここが今迄日本で見つかっている中で一番大きな貝塚だとは知りませんでした。w(゜o ゜ )w

この貝塚は、食生活の為に造られた貝塚じゃないと考えられています。d(*⌒▽⌒*)

今も牡蠣の養殖場やホタテ等の加工工場近くには大量の貝殻が廃棄されていますが、これと同様な事が為されていたと想像されています。ヽ( ̄▽ ̄)ノ

それらの知識は、大人60円で入れるひなびた博物館で仕入れたものですが、勉強になりました。 ただ・・・見るものは少ないので時間潰しにはなりません。ヾ(▽⌒*)

0