今日は先ず最初に、フェルト地を貼った内張りを戻しましたv(⌒-⌒)。
で・・・とんでもない思い違いが・・・ツイーター付いてません!Σ( ̄□ ̄;)
単なる蓋に配線が来ているだけ、まったく持って私の耳は・・・ガックシです。 ツイーターが無くても音質的には満足ですが、付けるともっと良くなるのでしょうか? いずれ考える事にしましょう・・・(; ̄ー ̄A
カーテンレールのブランケットも取付け終わりましたヽ( ̄▽ ̄)ノ。

近々カーテンレールも曲げなければなりません。 業者から届いた3mのカーテンレール、邪魔になるので箱詰めのまま和室の鴨居に掛けたままです( ̄-  ̄ ;)。
ここでカーペットテープとスポンジテープが無くなったのでDIYショップへ出かけました。 デッドニングの防音効果は・・・以前に比べて音の入り込みが減りました、気持ち3割増し位でしょうかw(゜o ゜ )w・・・静かです。 床やインパネに施したらもっと静かになりますよね。
道すがら音楽を掛けてみましたが、4スピーカーになってクッキリ感が出た気がします。バランスも変えましたが、臨場感が少し向上したような・・・まあ、2スピーカーを聞き分けられなかった私の耳ですから、あてにはなりませんが・・・(≧m≦)
さて、やっぱり・・・床とインパネのデッドニングを手掛けてしまいましたとさヾ(*≧▽)ノ彡。
外せるインパネは全て外しました。 シフト周りのパネルも外し、車体に止まっているボルトを外します。 続いて、床のカーペットを剥がします。

そしてここにフェルト地を敷き詰めていきます。

本当はエンジン部との境、運転席の前部分にもデッドニングしたかったのですが、メインインパネを外すのは至難の業なのが判ったので、諦めて足元部分の可能な範囲までです(ToT)。
貼り終えた後、元通りにカーペットを張っていきます。

少しフワフワしていますが、いずれ落ち着く事でしょうd(*⌒▽⌒*)b。
夕方暗くなる前に作業を切り上げました。

これらの内張りとインパネにスポンジとフェルト地で防音処理します。
今日は作業がはかどったので、シフト周りの一部を除いて殆ど貼り終えました。 週末にはデッドニングも完了となるのでしょうか・・・(ーー;)?

0