試写会から遅く帰った金曜の夜、土曜日になってから寝入り、3時に目覚ましで起きて03:34出発、今日は千葉(市内)の実家に直接帰るのではつまらないので、東北道>首都高>東関道>京葉道>館山道で終点の富浦まで向かいます。ε=ε=┏( ・_・)┛
目的は、安房國の一宮とその周辺巡りです。 04:00久喜ICから高速に乗りましたが、朝早いこともあり道路は順調で、05:30には京葉道の市原SAへ着きました。 ここで、私もエスカル號も腹ごしらえ。♪( v ̄▽ ̄)
本当はここのレストランで「海鮮味噌ラーメン」なるものが食べたかったのですが、開店前なのでフードコーナーの「ごまラーメン」なるものを食べてみました。 ラーメンの詳細は別記事です。
その後、館山道は7月4日に新規開通した君津から先の区間で対面道路となりスピードが出せませんでしたが、07:01洲崎灯台に到着。 朝早かったため、到着時に駐車番のおばちゃんがおらず、灯台から戻ってきたら駐車場代を半額にまけてくれました。(^◇^;)ゞ
続いて程近い洲崎神社へ、

安房の國にはここ洲崎神社と安房神社の2社が一宮となっていますが、洲崎神社は急勾配の石段の上に鎮座しています。( ̄Д ̄;)!

雰囲気は良いものがあるのですが、やや小さい上に社務所に人が常駐していないらしく、御守りを頂くことが出来ませんでした。(ρ_; )

目の前は東京湾入り口なので、朝靄もでているせいか、航行する船の汽笛が頻繁に聞こえていました。ヽ(´▽`)/
R410の房総フラワーロードをのんびりと走りますが、時間が早いので道の駅等の施設は未だ開店前です。( ̄-  ̄ ;)

計画では「南房パラダイス」でフルーツの食べ比べでも・・・と、思っていたのですが早すぎました。(; ̄ー ̄A
次に安房神社へやってきました。 ここは大きな神社で、既に社殿の扉も開いていますが・・・人気がありません。 宮司さんは、朝飯にでも帰ってしまったのでしょうか・・・一通り御参りをして、車で待つこと20分。(-'‘-;
RX−8で乗り付けた黒スーツ服のおじさん・・・もしかして宮司さん? 暫くしてから社務所にいくと、着替えて社務所の掃除をしていました。 スポーツカーと宮司さん・・・ミスマッチ? 笑みが浮かぶのをこらえて、御守りを分けて頂きました。(`m´〃)
再びR410で野島崎灯台へ、この頃になってようやく店舗が開き始めます。 先ずは房州最南端の灯台の周りをぐるっと一周。 海は穏やかに凪いでいます。d(*⌒▽⌒*)b

地元の方が海草取りの作業をされていました。

中に入れる灯台もなかなか少ないので、折角ですから汗をかきながら登ってきました。ヘ( `Д)ノ
最後に道の駅「ちくら」へやってきました。(((ノ  ̄▽ ̄)ノ

去年もここに寄り、とびうおの干物等美味しいのを実家に買って行ったのですが、

今回はとびうおは無く、(; _ ;) 仕方がないので、カマスとボウダイの干物を土産に買いました。♪( v ̄▽ ̄)
さて、予定よりもずっと早く目的地を巡って(開いてなかったけれど・・・)しまいました。 この近くのとあるラーメン屋で海産物の沢山載ったラーメンを食べるつもりでいたのですが、この日は千葉県内至る所で夏祭りが行われるみたいで、目的のラーメン屋も御休みでした。(´Д⊂ えぐえぐ
しかも町によっては御祭りのために通行止めを含む通行規制を予定しているみたいなので、巻き込まれないうちに逃げ出そうと途中ラーメン屋で昼を取る以外はR410>R409>R297とひた走り、14時前には千葉市内の実家に辿り着きましたとさ。ヾ(*≧▽)ノ彡キャハハ!!
今回の収穫です。ヽ(゜∀゜ )ノ


0