二日目最初の訪問地は初日に予定していた「箱根駅伝ミュージアム」から、

内部は初回からの記録や写真とともに、出場各大学のユニホームも展示されています。

メッセージプレートに応援メッセージ残してきました。

やっぱり箱根駅伝で勝って欲しいですよね。
山の上は今一天気が悪かったのですが、三島側へR1を下っているうちに次第に天気が回復してきました。 続いてやって来たのは、長泉町の「クレマチスの丘」にある「ヴァンジ彫刻庭園美術館」です。

箱根彫刻の森は何度も行っているし、今回はちょっと目先を変えようと思って、

でも・・・現代彫刻って良さが判らないんですよね。

どれ見ても、これでタイトルを表わせてるのか?みたいな・・・

ゆっくり見て廻ると結構時間がかかります。 この日は気温が上がって夏日のような暖かさです。

暑い位だったので「バサラ」という茶店&和食レストランで「くろ蜜ソフト」を食べました。

そして同じクレマチスの丘にある「井上靖文学館」へ寄りました。 小さな博物館ですが内容はしっかりしていました。
昼は沼津の街中で渋滞に巻き込まれてしまったので少し遅めでしたが、沼津港へ出て寿司を食べてきました。

蟹の味噌汁も、美味かったです。

でも観光客向けで、ちとお高くついたかも・・・
渋滞に時間をとられ、疲れも出てきていたので、早めに切り上げて帰路につきます。

帰路の途中、父の願いもあって「柿田川湧水群」を見に寄りました。

昔に見た事があるらしいのですが、当時のイメージとはかけ離れていたみたいで、がっかりしていました。

早咲きの桜が綺麗でした。

この日の晩飯には、舟盛を追加。

メインは鯛かと思ったら、メゴチという魚でした。 見た目は今一ですが、味はまあまあでした。

0