今日は、午後1時より秋に行われる「開創600年大法要」の衆評(行事の中枢を担う方々の打ち合わせ会議)が関興寺で開かれ、関東各地から十数人の和尚さま方のご来山をいただき、円覚寺派第13教区の和尚方を交えて約4時間におよび、行事の細部にわたって検討や確認が行われました。和尚様方には遠路かつ法務ご多忙のところご参集いただきまして心より感謝申し上げます。
また、今回の衆評に際しまして、資料作成や各業者との確認作業など諸般の準備にご尽力いただきました高松寺和尚さま、東明寺和尚、泰彦和尚には重ねて御礼申し上げます。これほどまでに、たくさんの方々に支えていただけるとは夢にも思っておりませんでしたので、本当に有り難いことと感謝にたえません。
和尚さま方には、長時間に及ぶ衆評で大変お疲れになったことと存じますが、おかげさまで充実した打ち合わせを行うことができまして、住職も安心した様子でございましたし、わたしも安堵いたしました。しかし、まだ行事は終わっておりませんので、これからしっかりと準備を進めていかなければならないと思っております・・・。
今後とも、何卒宜しくお願い致します。
今回の衆評で、確認された概略は下記の通り。
○開創600年遠忌大法要・第59世大心和尚退山式・第60世越岳和尚晋山式
8:30 関興寺総門にて申し込み者受付開始。
9:30ころ
稚児大行列(稚児100名を含む総勢約300名)高野信衛家出発
10:00ころ 稚児大行列 関興寺到着・関興寺駐車場にて記念撮影
(稚児さんの記念撮影は、お子様ひとりにつき大人一人までとさせていただきます。)
○
稚児香水(建長僧堂酒井老師さまに健やかな成長を祈願していただきます。)
9:45ころ
大鐘十八声支度 (大鐘の合図で大法要がはじまります)
10:00ころ 開創600年大法要(円覚寺管長さまを建長寺管長さま・各本山ご重役をはじめとする
約150人の和尚さま方が関興寺の更なる発展と、
檀信徒先祖の総供養および全ての地域の人々の益々の繁栄を祈願する読経を
約1時間にわたって行います。)
※600年大法要と稚児大行列は同時進行で行われるのでご注意ください。
11:00ころ 関興寺第59世 林 良道和尚の住職退任式を行います。
11:00すぎ 関 興 寺 御 詠 歌 奉 詠
11:15ころ 関興寺第60世杉岡明全和尚の住職就任式を行います。
(ご本尊さま・関興寺歴代の和尚さま方に就任のご報告の読経・関興寺檀家の
先祖総供養の読経・関興寺鎮守の神さまに護持の祈祷を行います。)
12:00ころ
記念撮影(円覚寺管長さま・建長寺管長さま・建長僧堂老師さま・良道和尚・新住職と共に来賓や式典参加申し込みをされたお檀家さん)
12:30ころ 祝宴会場へ移動(
NASPAニューオータニ 鳳凰の間)
13:00ころ 祝 宴(管長さまをはじめ、約150人の和尚さま方と檀信徒をあわせ、
およそ300人に及ぶ盛大な祝賀会となります)
15:00ころ 祝 宴 閉 会

3